どうもまさぽんです。

 

僕は学生時代、アメリカに留学をし、
そこでスピーキングを一気に上達させて
英検準1級に受かった経験があるのですが、

 

今回は、あなたが留学をしなくても
英語ペラペラ状態になるために必要となる
「定型文」の使い方をお伝えしますね。

 

 

実は、普段からこの習慣を心がけておくと、
TOEFL ibtや英検のスピーキングでも、
あなたは喋る内容に困らなくなります。

 

外国人から英語で何を聞かれても、
あなたは「サラサラッ」とした英語で、
意見をカッコ良く言えるようになります。

 

 

騙されたと思って、
さっそく今からこの習慣を取り入れてみて、
バイリンガルの日常を手にしましょう。

 

実は英会話の伝道師・まさぽん自身も
普段から心がけている習慣の1つです。

 

 

さて、その習慣とはズバリ何か?

 

 

それは、
「英語を話す時は、”I think” で始める」
というものです。

 

 

受け身の英語教育は、今すぐに卒業せよ。

 

あなたがもしも未だに、
「ただ一方的に説明されるだけ」の
英語教育を受け続けているのなら・・・

 

今すぐに、そうした支配からの
卒業を試みてください。

 

 

日本人が英語を話せないのは、
これまでの学校教育が原因であると、
あっちこっちで言われていますね。

 

おそらくあなたも、
「日本人は中高6年間も英語を習ってるのに、未だに英語を話せないなんてマジヤバイよねぇ・・・」
的な発言を、耳にした経験があるはずです。

 

 

ですが、それは当たり前なのです。
日本の英語教育における日本国民は、
英語が話せないシステムに置かれているのです。

 

 

 

なぜ日本の学校では、
英語の授業がたくさんあるのに、
生徒が英語を話せないのか?

 

その原理は単純で、
「学校では、英語を話す訓練をしないから」
です。

 

生徒をしゃべれなくする日本教育

 

 

英語を話す、とはいっても、
英語を声に出して読む授業ならば
昔からたくさんあるのですが、

 

自分の意見を自分で考えて、
それを英語で自主的に話す訓練は、
ほとんどありません。

 

 

英語の先生に名前を呼ばれて、
「じゃあ◯◯君、ここを読んでみよっか」
といった形で教科書を読ませられた経験は
日本人のほぼ全員があるはずです。

 

 

しかし、英語の先生から
「これに対する君の意見を、英語で述べよ」
と言われた経験、あなたにはありますか?

 

おそらく、多くの日本人は
「ない」と答えるはずです。

 

 

それゆえ多くの日本人は、
英語で意見を話す習慣を持っていません。

 

英語をしゃべらせないだけでなく、
物事に対する「自分の意見」すら持たせない、
といった悪弊が、日本の学校教育にはあります。

 

 

なぜなら、日本の教育は受け身だからです。
小学校から大学までのあらゆる教育が、
「先生から生徒へ一方的に語る」だけの、
退屈な授業で構成されているからです。

 

 

大人にとって都合の良い子供を育てるための
型にはまった教育が強制されるので、
日本人は自然と、出る杭を打つ思考になります。

 

日本人は、他人が何かミスをした時には
鬼の首を取ったかの勢いで叩く一方で、
自分が矢面に立たされるのは嫌います。

 

「周囲と違うことをする人」を
猛烈な勢いで潰そうとし、
集団の意見に従わせようとする傾向があります。

 

 

日本の学生は欧米の学生とは違い、
自分の意見を積極的には言わず、
肝心な時に黙ってしまう傾向があります。

 

何かのセミナーや授業終わりに、
「質問ある人はいますか?」と聞かれても、
ほとんどの人は手を挙げません。

 

セミナー風景

 

 

就職説明会などでは、一部の学生に限り、
「●●大学3年の××です、質問が2点あります」
みたいなふうに謎のアピールをしますが……

 

それ以外の通常のセミナーや公聴会の場合、
わざわざ挙手して講師に質問をする人は、
限りなく少数派ですよね。

 

 

実は、かつての僕もそうでしたが……

 

受け身の学習に慣れてしまった学生が、
いきなり海外留学に飛び立ってしまうと、

 

自分の意見をべらべら喋りまくる
他国からの留学生やネイティブ学生に圧倒され、
まったく歯が立ちません。

 

 

それゆえ、あなたは海外へ飛び立つ前に、
「英語で自分の意見を言う」訓練を
徹底的に積んでおく必要があるのです。

 

そして、その訓練の方法ですが、
これは「定型文」を使いまくるのが
もっとも早く上達できます!

 

今からその効果的な訓練法を紹介するので、
この記事を最後まで読むことによって、
あなたの英語スピーキングに革命が起こります。

 

 

“I think~”ってとりあえず言っちゃえ。

 

グローバルエリートの一員として、
自分の意見を英語で言えるようになるために
オススメの訓練法があります。

 

英語の質問文をどこかで見かけるたびに、

“I think (that)~” 

を、とりあえず喋ってみるというものです。

 

 

“I think……” と言ってしまえば、
後に何かしらの英文を続けざるを得ないので、
スピーキングの効果的な訓練になります。

 

日常のあらゆる物事に対して、
「私はこう思う」という自分なりの意見を、
持つことにもつながるので、

 

英語力だけではなく、
日本語力も同時に高まるわけです。

 

 

特に、優柔不断な人の場合、
このトレーニングは非常に強力です。

 

 

 “I think~” の次に続けるものは…

 

“I think…” の後に続けるのは、
誰かの意見を肯定する内容でもいいし、
逆に批判する内容でも構いません。

 

ただし、
「どっちでも良い」
「どうでも良い」という意見だけは
出さないようにしてください。

 

そのような態度は優柔不断と呼ばれ、
無責任な印象を与えてしまうため、
あまり好ましくありません。

 

 

たとえば「犬と猫ならどっちが良い?」
みたいな質問をされた時に、

 

“I think a cat is better.”

 

と、曲がりなりにも答えておくのです。
(犬派の人なら”a dog”に置き換えましょう。)

 

 

犬も猫も両方好きであっても、
あえてどちらか片方を選んで、
自分の意見を言うクセをつけるのです。

 

「別にどっちでもいいよ」とか、
「犬も猫もどっちもカワイイよ」といった
あいまいな意見を持ってはいけません。

 

それがあなたの本心であったとしても、
あえてどちらか片方を選んでください。

 

 

 

なぜ、自分の本心を偽ってまで、
意見を述べなければならないのか?

 

あなたは疑問に思うかもしれません。

 

 

そこには様々な理由がありますが、
第一には「思考を深堀りするため」です。

 

何かしらの意見を提示し、
そのための根拠を拾い集める間に、
あなたの思考は必然的に深まるのです。

 

 

思考が浅い人よりも、
思考が深い人の言うことに、
人は信頼を置きたがる傾向があります。

 

たとえばあなたが突発性の病気にかかり、
心臓のバイパス手術を受けるという状況を、
想定してみてください。

 

 

あなたが診察を受けた病院には、
AとB、2名の心臓外科医が在籍しています。

 

 

Aの医者は、

「この手術の場合、、、うーん、ぶっちゃけ私はよくわかんないんスけど、もしかしたらアナタ、死ぬかもしれませんねぇ。まぁ別に私はあなたが死のうが生きようがどっちでも良いんですが。」

と言っています。

 

 

Bの医者は、

「この手術は前例が多数存在し、20代男性の成功率は71.7%です。全身麻酔をかけるので、痛みを感じることはありませんが、心肺停止の危険性も少なからず存在します。しかし現状のまま心臓を放置すると、あなたの余命はもって1ヶ月です。私がもしもあなたの立場なら、この手術を受けるでしょう。もちろん決断はあなたの自由ですが・・・どうされますか?」

と言っています。

 

 

あなたはどちらの医者に、
自分の命を託したいと思いますか?

 

インフォームド・コンセント

 

 

 意見には必ず「理由」をつけること。

 

まあ、上記の事例は
さすがに少し極端ですが、

 

それでも何かの状況下で、
「別にどっちでもいい」という人よりは、
自分の意見とその根拠のある人の発言に
信頼が置かれやすくなるということです。

 

 

いい年した大人で、
「自分の意見を持っていない」のって、
少し恥ずかしく感じますし、

 

何かを決断しなければならない状況で、
「え、えっと……えっと………」と
慌ててしまう人は、情けなく見えます。

 

おろおろする人達

 

 

だからこそ、普段から事に対しても
自分の意見や行動指針を持っておくに
越したことはないんですよね。

 

 

ただし、自分の意見を伝えるのに、
「私はこう思う!以上!」と言うだけでは
ただのワガママで痛い人に思われます。

 

 

それを回避するのに有効なのが、
意見の後に、『理由』を添えることです。

 

 

非常に重要なので、もう一度言います。

 

 

あなたが意見を言う時には、
必ず「理由」を添えて下さい。

 

 

理由があって初めて、
人はその意見に説得力を感じるのです。

 

理由のない意見は、
単なる押し付けや命令と同列であり、
人を説得する力がありません。

 

 

たとえば犬が好きな人の場合、
「犬飼いたい、なんかカワイイし」
と言うよりも、

 

「犬は人懐っこいから飼いたい」と言う方が、
ペットを飼う決断を下す際に、
周囲を納得させる可能性が高まります。

 

 

TOEFLなどを受けたことのある学生か、
もしくは就活の面接を受けた学生であれば、
非常によく分かると思いますが・・・

 

公的な場面で出題される質問って、
かなりの「無茶ぶり」要素があります。

 

 

・数ある企業の中から、なぜ当社を志望したか
・現在の学部と専攻を選んだ理由
・あなたの失敗経験と、それを克服した経緯

 

といったような、
「普段から考えていなければ答えられない質問」
を、企業は面接時にふっかけてきます。

 

それも、単なる体験談を求めるのではなく、
それをするに至った経緯や背景、動機など
面接官は非常に重視しているのです。

 

 

面接風景

 

 

これって一見すると、
ものすごく無茶ぶりに思えるし、
多くの人がは難しいなぁと感じます。

 

しかし、普段から思考を鍛えている人なら、
どんな質問が降りかかってきたとしても、
「それなりの答え」を用意できるものです。

 

 

しばしば就活の面接って、
“嘘つき大会” などと揶揄されたりしますが、

 

「嘘も極めれば真」という言葉もある通り、
いったん回答を作ってしまえば、
自分の中でそれが真実になるのです。

 

 

「なぜ弊社を志望されたのですか?」
と、面接官に尋ねられた際に、
あなたは将来、なんと答えますか?

 

 

「別にどこでも良かった…」
「福利厚生がしっかりしてそうだから…」
「なんかカッコよさ気だったから…」

 

というのは多くの学生の本音でも、
実際に面接官にそれを言ってしまうと、
ほぼ確実に、選考に落とされます。

 

 

なので就活生は誰もが、
「それっぽい理由」を添えた上で、
本格的な面接に挑むわけですね。

 

 

「ハイ!近年では●●●という時代の流れがありますが、その中でも御社は××という視点から、▲▲▲に力を注いでいらっしゃいます。一方で私は学生時代に、■■■の活動に3年間従事して参りましたが、その際に最も強く取り組んでいた▼▼▼の経験で、今後の時代は▲▲▲が必要となることを痛感し、御社の活動とその理念に強く共感し、志望致しました☆彡☆彡」

 

 

みたいな感じで、
いかにももっともらしい理由を、
事前に作っておくと、ウケが良くなります。

 

 

これと同様に、あなたが英語を話す時にも、
“I think~” の後には必ず、
“because~” をつける必要があるわけです。

 

 

このひと手間を加えることで、
あなたの人格と思考は磨かれ続け、
他の大多数の一般人を出し抜くことができます。

 

 

別に “I think~” じゃなくても大丈夫。

 

 

あなたが英語を話し始める時に、
単なるYesやNoの一言で済ませることなく、

“I think~” から意見を語れるようになれば
それだけでかなり話せる印象を与えられます。

 

 

“Do you think smartphone is banned in school?”
(スマホは学校で禁止されるべきだと思う?)

 

みたいな抽象的な質問を尋ねられた際に、
“Yes”(うん)とか”No”(う~ん)で終わらせず、

 

 

“Yes, I think that smartphone should be prohibited in elementary schools, because many children want to play games on their smartphone even while in class. That’s really bad for child’s education.”
(はい、小学校ではスマホを禁止すべきだと思います。なぜなら多くの子供は授業中にスマホゲームで遊びたがり、それは子供の教育に非常に良くないからです。)

 

くらいのことをパッと言えると、
外国人から「Oh! この人はまともだNe!」
という印象を持ってもらえます。

 

 

ちなみに “I think” だけだと、
バリエーションに乏しくなってしまうので、
他の言い方でも大丈夫です。

 

 

外国人はしばしば、
“I think that~” の代替表現として、
以下の表現を使います。

 

  • I believe~(~だと信じる)
  • I feel~(~だと感じる)
  • I wonder~(~かしらと疑問に思う)
  • I hope~(~と望んでいる)
  • I’m afraid~(~を懸念している)
  • I expect~(~と期待している)
  • I found~(~だと分かった)
  • I’m sure~(~だと確信している)

 

 

上記の表現を一通り押さえておくと、
何か意見を求められた際に、
バリエーション豊かな対応ができます。

 

 

 電話応対の「定型文」と似ている??

 

会社勤めをするようになった新入社員は、
たいてい、電話を取らされます。

 

自分のデスクが割り当てられて、
目の前の電話が「ぷるるる…」と鳴った時、
新人はビビッてしまう傾向があります。

 

 

目の前には怖い上司がいて、
「電話がかかってきたら3コール以内に出ろ」
と、厳しく教え込まれます。

 

 

ですが、新入社員に電話応対の経験がないと、
電話に出た瞬間に頭が真っ白になってしまい、

 

「ま、誠にごめんなさい。当社、いえ、弊社では、その件に関しては、●●上司さんがですね、あのその・・・・」

などと意味不明な供述をしかねません。

 

電話応対に追われる新入社員

 

 

そんな時に必要となるのが、
“定型文” の存在ですよね。

 

 

「お電話ありがとうございます。
 ●●物産 ▲▲支部 ▼▼推進科 受付担当の
 まさぽんがお承り致します。^^」

 

「あっ、★★様でございますね、
 いつもお世話になっております。^^」

 

「◆◆は現在会議中のため、
 席を外しております!

 申し訳ございません。^^;」

 

 

といったパターンの定型文を
あらかじめ覚えておくことにより、
そのセリフを喋っている間に、
気持ちを落ち着けることができます。

 

その際にたとえばメモを書いたり、
パソコン画面に必要事項を入力したり、
スケジュールを確認することができます。

 

デキるビジネスマンの電話応対

 

 

ちょっと話がズレましたが、
実は “I think” から英会話を始めるのも、
この定型文と同じ効果があるんですね。

 

 

英語で何か質問をされた時に、
答えが定まっていなかったとしても、
とりあえず “I think…” は言っておきます。

 

すると不思議なことに、
自分の脳内で「何か意見を言おう」という
やる気スイッチがONになるので、
その後にもスムーズな英文が続きます。

 

 

もちろん最低限の英会話スキルがなければ、
“I think” の後にも支離滅裂な英文が続きますが、
スピーキングの訓練を経た人ならば、
この一言がかなり有効であると感じます。

 

なので、ある程度のレベルで
スピーキングの練習をした人だけが、
導入すれば良い習慣だと言えます。

 

 

文章の場合は、”I think~” は不要。

 

同じ英語とは言っても、
あなたが英文レポートなどの
ライティングをする際には、
“I think~” をつける必要はありません。

 

 

あなたが書籍や新聞を読む時に、
すべての文が「~だと思います。」口調で
締めくくられていたら、どう思いますか。

 

ちょっと、邪魔くさく感じますよね。

 

 

これは英文でも同じことで、
“I think~” といちいち書いていると、
逆に邪魔くさく思われてしまいます。

 

文章の場合は、会話と違って、
英文を考える時間がたくさんあるので、
前置きをする必要はないのです。

 

参考記事:
>> チャットで英会話をする時の注意点
(対面での英会話の前には、コレをすると有効です。)

 

 

あなたがTOEFLなどを受ける前に、
ぜひ知っておいて欲しい基礎ルールですが、

 

たとえば “300 words” 以内で
英文のセンテンスを書けという指示があると、
それを埋めるために、ついつい文字数を
荒稼ぎしたくなります。

 

 

そこで “In my opinion…” だの
“I strongly believe…” だのといった表現を
ついつい書きたくなるのですが、

 

それは単なる「文字数のカサ増し」と思われて、
減点の対象となります。

 

 

あなたが英文を書く際には、
基本的に断言口調を心がけて下さい。

 

論文やレポートと同じで、
基本は「~である。」という言い方が
最もしっくりくるのです。

 

話し言葉では “I think” から始めるべきですが、
文章はそんなものをつけなくても、
個人の意見であることが前提になっているので、
別に遠慮する必要はないのです。

 

 

僕もこのブログやメルマガでは、
やたらと断言口調を使っていますが、
それは文章だからそうしているだけです。

 

その方が説得力も増すし、
読む側にとって分かりやすいですからね。

 

 

・・・というわけで今回のお話は、

 

  • 受け身の英語学習を卒業せよ
  • 英語は “I think~” から話す癖をつけよ
  • 意見には必ず理由をつけよ

 

という内容でした。

 

 

あなたが独り言で英語を話す時にも、
とりあえず “I think~” から始めてみると、
何かしらの英文を作りやすくなります。

 

実践的な英会話をする前に、
「よくある英語の質問リスト」のようなもので
しゃべる訓練を積んでみると効果的ですよ。

 

また、本格的に定型文の訓練をするなら、
コレ👇をやってみるのが一番ですね。

 

【参考記事】

瞬間英作文の教材をコレから始める人へ。
(記事内で詳しいアドバイスと注意点をお伝えしています。)

 

 

 

人生の壁・突破文法とは?


英語を自由に使いこなせるようになって、
豊かで快適な人生を送りたい・・・。

以前はそのようなビジョンを、
このブログの著者(英会話の伝道師・まさぽん)も
胸に抱き続け、努力を重ねてきました。

 

5年の長期に渡る受験勉強、
アメリカ東海岸での留学経験を経て、
ようやく今、願ったライフスタイルを、
僕(まさぽん)は叶えつつあります。

そしてこれからは、さらなる栄光の未来に向けて、
ドラクエ世界の如く、理想を目指す仲間を探すために
Webメディアの活動を継続・更新し続けています。

 

当ブログ「最強の英会話人」には、
僕自身の過去の体験やそこから得た気付き、
学んだ知恵などが、数多く書き連ねられていますが、

ただ単にブログを読んでいるだけでは、
あなたは “人生を変えるほどの衝撃的な体験” は
おそらく味わえないはずです。

 

そこで僕の運営する「メールマガジン」が、
あなたの生き方の方針を定める上で、
大きな役割を果たすことでしょう。

 

メルマガ内では、英語初心者~中級者向けに、
『人生の壁を突破するための文法』の構築について、
濃密エピソードと共に語られていきます。

 

「英語を用いたこれからの仕事のあり方」
「英語と人生とを適切に結びつける発想力」
「人生の壁を次々と突破するための文法の正体」
「初心者が英語を話すまでの具体的な流れ」
「人生を勢いに乗せて、上手に波に乗るマインド」
「日本人ブランドを外国人相手に活かす技」

 

などなど、単なる商業的なメルマガではありません。
常に改良され、常に進化が果たされ続ける
世にも希少な「参加型メルマガ」ですので、
必然的に、貴方の人生とも結びつく事になります。

 

都合の良い、割り切った関係ではなく
共に成長できる仲間、長きに渡り助け合える関係を
僕はあなたと構築したいと考えています。

「最強の日本」に向けた理想を歩む侍たちを、
こちら側の世界で、こっそりとお待ちしてますね。

 

最新鋭の英語術を習得し、人生の壁を突破する

 

この続きは、メルマガ1通目にて。