英語学習者の皆さん、こんにちは
ぐれんです(((ง’ω’)و三 ง’ω’)ڡ≡シュッシュ
今日は「現在完了形で使えない語句」について詳しく見ていきましょう。
現在完了形を正しく使うためには、特定の動詞や語句を避けることが大切です。
この記事では、現在完了形で使えない語句について、例文を交えながら解説します!
目次[表示]
現在完了形とは?
現在完了形は、現在までの経験や過去の出来事が現在に影響を与えることを表すために使われます。
基本的な構造は have/has + 過去分詞 です。
この形は、完了、継続、経験の三つの意味を表すことができます。
例えば、
I have just finished my homework.(宿題をちょうど終えたところです。)
She has lived here for five years.(彼女はここに5年間住んでいます。)
They have visited Paris three times.(彼らは3回パリを訪れました。)
これらの例文は、現在完了形がどのように使われるかを示しています。
現在完了形で使えない時
現在完了形には特定の時を示す語句と共に使えない場合があります。
ここでは、その具体的な例を見てみましょう。
過去の特定の時点
過去の特定の時点を示す語句(例:yesterday, last year, in 1990)は、現在完了形では使えません。これらの語句は、過去形で使用されるべきです。
I have visited Paris last year.(昨年パリに行った。)
I visited Paris last year.(昨年パリに行った。)
このルールを守ることで、文法的なミスを避けることができます。
過去の特定の時点を示す際には、常に過去形を使用しましょう。
完了している過去の行動
既に完了している行動を示す場合、過去形を使います。
「〜前に」という表現がある場合も同様です。
She has finished her homework an hour ago.(彼女は1時間前に宿題を終えた。)
She finished her homework an hour ago.(彼女は1時間前に宿題を終えた。)
過去の完了した行動は、明確な過去の時間と共に表現されるため、過去形が適しています。
特定の過去の出来事
特定の過去の出来事を述べる場合も、過去形を使うのが適切です。
We have seen that movie last weekend.(先週末にその映画を見た。)
We saw that movie last weekend.(先週末にその映画を見た。)
現在完了形で使えない動詞
特定の動詞も、現在完了形では使いにくいことがあります。
これらの動詞について詳しく見ていきましょう。
知覚動詞
知覚動詞(例:see, hear, smell, taste)は、現在完了形で使うことが難しいです。
これらの動詞は、通常、特定の時間を示す語句と共に使われるため、過去形で表現するのが一般的です。
I have seen him yesterday.(昨日彼に会った。)
I saw him yesterday.(昨日彼に会った。)
状態動詞
状態動詞(例:be, know, like)は、特定の意味合いで現在完了形に合わない場合があります。
これらの動詞は、過去の特定の時点を表す場合には過去形を使うべきです。
I have been here yesterday.(昨日ここにいた。)
I was here yesterday.(昨日ここにいた。)
短期間の動作を表す動詞
短期間の動作を表す動詞(例:arrive, leave, start)は、現在完了形ではなく過去形を使うのが一般的です。
She has arrived at the office two hours ago.(彼女は2時間前にオフィスに到着した。)
She arrived at the office two hours ago.(彼女は2時間前にオフィスに到着した。)
現在完了形で使えない語句
次に、現在完了形で使えない語句について見ていきましょう。
時を示す語句
過去の特定の時間を示す語句(例:yesterday, last night)は、現在完了形では使えません。これらの語句は過去形で使用されます。
They have gone to the party last night.(昨夜パーティーに行った。)
They went to the party last night.(昨夜パーティーに行った。)
特定の期間を示す語句
特定の期間を示す語句(例:for two years, since 1990)は、現在完了形に適さない場合があります。
特定の過去の期間を示す場合には過去形を使用します。
I have lived here for two years ago.(2年前からここに住んでいる。)
I lived here two years ago.(2年前ここに住んでいた。)
現在完了形で使えない副詞
副詞の中にも、現在完了形で使いにくいものがあります。
以下にその例を示します。
完了した行動を示す副詞
完了した行動を示す副詞(例:already, just, yet)は、現在完了形で使うことが一般的ですが、文の構造に注意が必要です。
特定の過去の時間と共に使われる場合は、過去形が適切です。
I have already finished my homework an hour ago.(1時間前に宿題を終えた。)
I already finished my homework an hour ago。(1時間前に宿題を終えた。)
頻度を示す副詞
頻度を示す副詞(例:always, never)は、現在完了形で使われることが多いですが、文脈によっては避けるべき場合もあります。
I have never seen that movie yesterday。(昨日その映画を見たことがない。)
I never saw that movie yesterday。(昨日その映画を見なかった。)
確定的な出来事を示す副詞
確定的な出来事を示す副詞(例:certainly, definitely)は、現在完了形と共に使われると不自然になることがあります。代わりに過去形を使いましょう。
She has certainly finished the project last week。(彼女は先週確実にプロジェクトを終えた。)
She certainly finished the project last week。(彼女は先週確実にプロジェクトを終えた。)
現在完了形の使い方のポイント
ここまで、現在完了形で使えない語句や動詞、副詞について学びましたが、現在完了形を正しく使うためのポイントもいくつかご紹介します。
経験を示す
現在完了形は、過去の経験を示すためによく使われます。
I have visited London。(ロンドンを訪れたことがあります。)
She has never tried sushi。(彼女は寿司を試したことがありません。)
継続を示す
現在完了形は、ある行動や状態が過去から現在まで続いていることを示すためにも使われます。
They have lived in New York for ten years。(彼らは10年間ニューヨークに住んでいます。)
He has worked here since 2010。(彼は2010年からここで働いています。)
完了を示す
現在完了形は、ある行動が完了して、その結果が現在に影響を与えていることを示すためにも使われます。
I have just finished my dinner。(夕食をちょうど終えたところです。)
She has already left the office。(彼女はすでにオフィスを出ました。)
現在完了形を使った英会話の例
英会話の中で現在完了形を使うことで、自然な会話を展開することができます。いくつかの例を見てみましょう。
A: Have you ever been to Japan?(日本に行ったことがありますか?)
B: Yes, I have. I visited Tokyo last year.(はい、あります。昨年東京に行きました。)
A: How long have you been studying English?(どのくらい英語を勉強していますか?)
B: I have been studying English for five years.(5年間英語を勉強しています。)
これらの例文を参考にして、現在完了形を使った会話を練習してみましょう!
まとめ
いかがでしたか?
現在完了形で使えない語句や動詞、副詞について学びました。
これらのポイントをしっかり覚えておくことで、英語のテストでもミスを減らすことができます。
英語学習は少しずつの積み重ねが大切です。失敗を恐れずに、楽しみながら学んでいきましょうね!応援しています!