最新投稿

英単語・英熟語

魚の名前を英語でまとめてみた(は行一覧Part1)

 

こんにちは!ぐれんです!😊

今日は、魚の名前を英語でまとめてみました。

特に「は行の魚」に焦点を当ててリストアップしています。

魚好きな方、英語を学んでいる方、ぜひ参考にしてくださいね!🐟✨

それでは早速始めましょう!

 

\ 合わせて読むと効果倍増 /


パイクは英語でPike

パイクは、英語でPikeと書かれます。

特に北半球の淡水に生息している魚で、見た目は細長くて鋭い歯を持ち、水中のハンターとして知られています。

パイクは非常に貪欲で、他の魚を捕食することが多いです。

彼らの素早い動きと鋭い視力は、獲物を逃さないための武器となっています。

釣り人にとっては人気のターゲットで、その引きの強さと戦う楽しさから、多くの人がパイク釣りを楽しんでいます。

また、パイクは食用としても評価が高く、特に北ヨーロッパでは様々な料理に利用されています。

例えば、スウェーデンでは「ルッツィオフィレ」というパイクのフィレが伝統料理の一つです。

 

バサは英語でPangasius

バサは、英語でPangasiusと呼ばれます。

東南アジアでよく食べられる淡水魚で、特にベトナム産のものが多いです。

日本でも「ベトナム産の白身魚」として親しまれています。

バサは淡白で食べやすく、フライや煮魚、刺身など様々な料理に使われます🍴

その上、バサは低カロリーで高たんぱく質なため、健康志向の方にも人気です。

養殖が盛んであり、価格も手頃なため、日常的に利用されることが多いです。

メモ

Pangasiusは日本では「バサ」として知られています。淡白で食べやすい白身魚であり、多様な料理に使えるため便利です。また、健康志向の方にもぴったりです。

ぐれん
ぐれん
へえー!バサってそんなにヘルシーなんだ!筋トレしてる人に朗報だね!

 

バスは英語でBass

バスは、英語でBassと呼ばれます。

特に北米で人気があり、釣り愛好者にとっては欠かせない存在です。

バス釣りはスポーツフィッシングの一環として広く行われ、プロのバス釣り大会も数多く開催されています。

日本でもブラックバス釣りが盛んで、釣り好きにはお馴染みの魚です🎣

さらに、バスは淡水の湖や河川に生息しており、釣り初心者からベテランまで楽しめるターゲットです。

メモ

Bassはスポーツフィッシングで非常に人気のある魚です。プロの釣り大会も開催されており、初心者からベテランまで楽しめます。

 

ブラックバスは英語でLargemouth Bass

ブラックバスは、英語でLargemouth Bassと呼ばれます。

アメリカ原産で、スポーツフィッシングの対象として非常に人気があります。

日本にも移入され、釣り大会などが開催されています。

その捕食性と戦う力が釣り人を魅了し、釣りのターゲットとして高く評価されています!

また、ブラックバスはその強い捕食性から、在来種に影響を与えることもあり、外来種としての管理が求められています。

メモ

Largemouth Bassはスポーツフィッシングで非常に人気があります。その捕食性と戦う力が釣り人を魅了しますが、在来種に影響を与えることもあります。

ぐれん
ぐれん
ブラックバスって釣り人にとっては良い勝負相手なんですね!

 

八角(ハッカク)は英語でSailfin Poacher

八角(ハッカク)は、英語でSailfin Poacherと呼ばれます。

主に北太平洋の深海に生息する魚で、体の形が角のように突き出ているのが特徴です。

刺身や焼き物として食べられることが多く、北海道では特に人気があります。

冬になると脂が乗り、一層美味しくなります😊

八角はその独特の外見から観賞用としても人気があり、水族館でも見られることがあります。

メモ

Sailfin Poacherは深海に生息する魚で、刺身や焼き物として楽しまれます。独特の外見から観賞用としても人気があります。

ぐれん
ぐれん
深海魚ってなんだか神秘的だよね!観賞用でも食べても両方楽しめるなんて最高!

 

ハゼは英語でGobies

ハゼは、英語でGobiesと呼ばれます。

日本の河川や海岸で簡単に見つけることができる小型魚で、子どもたちの釣りの入門魚としても人気です。

夏から秋にかけてが釣りのシーズンで、塩焼きや天ぷらにして食べると絶品です。

ハゼの種類は多く、環境によってさまざまな種類が生息しています🏞️

そのため、ハゼ釣りは場所ごとに異なる楽しみがあります。

メモ

Gobiesは小型の魚で、子どもたちの釣りの入門に最適です。多くの種類が存在し、場所ごとに異なる楽しみがあります。

 

ハタは英語でGrouper

ハタは、英語でGrouperと呼ばれます。

大型の海水魚で、世界中の温暖な海に広く分布しています。

ハタの肉は白身で非常に美味しく、高級魚として扱われることが多いです。

刺身、煮物、鍋料理など、多様な料理方法があり、特に冬の鍋料理には欠かせません🍴

また、ハタはその大きさから釣りの対象としても人気があり、スポーツフィッシングの楽しみの一つとなっています。

メモ

Grouperは大型の海水魚で、白身の肉が美味しいとされています。高級魚として扱われ、多様な料理方法で楽しむことができます。

 

ハマチは英語でYoung Yellowtail

ハマチは、英語でYoung Yellowtailと呼ばれます。

成長に伴い呼び名が変わることで知られています。

日本ではブリと呼ばれることが多く、出世魚として有名です。

脂がのったハマチの刺身は絶品で、寿司ネタとしても大人気です🍣

さらに、ハマチは養殖が盛んであり、安定した供給が可能です。

そのため、比較的手頃な価格で市場に出回っています。

メモ

Young Yellowtailは成長に伴い名前が変わる出世魚です。脂の乗った刺身が絶品で、養殖も盛んに行われています。

 

バラムツは英語でEscolar

バラムツは、英語でEscolarと呼ばれます。

この魚は非常に脂肪分が多く、「バター魚」とも呼ばれます。

しかし、その脂肪は人間の消化器官では消化しにくいため、食べ過ぎるとお腹を壊すことがあります。

そのため、少量を味わう程度に食べるのが一般的です⚠️

バラムツは独特の濃厚な味わいがあり、グルメな方には特に人気があります。

メモ

Escolarは「バター魚」とも呼ばれる脂肪分の多い魚です。消化に注意が必要で、少量を楽しむのが一般的です。

ぐれん
ぐれん
知ってる!食べると尻から油が出てくる魚!🤣

さくら
さくら
火をつけたら燃えるのかしら?

 

「ピチピチ」は英語でFlopping

ピチピチは、英語でFloppingと表現されます。

これは魚の名前自体を表すわけではありませんが、魚が元気に跳ね回る様子を示す言葉で、釣り上げたばかりの魚がよく見せる行動です。

「ピチピチ」という音は、日本語の擬音語としても親しまれていますよね🐟

この言葉は日常会話でも使われることがあり、「ピチピチの若者」といった表現でも使われます😋

メモ

Floppingは魚が跳ね回る様子を示す言葉です。日常会話でも使われ、日本語の擬音語として親しまれています。

さくら
さくら
魚の音まで特集するんだ。このブログ。

ぐれん
ぐれん
一定の需要があるからね……🥹

 

ヒラマサは英語でYellowtail Amberjack

ヒラマサは、英語でYellowtail Amberjackと呼ばれます。

日本近海に生息し、美味しい刺身や寿司ネタとして知られています。

特に、脂の乗った冬のヒラマサは絶品で、料理人からも高く評価されています。

また、釣りの対象としても人気があり、大物を狙う釣り人にとっては憧れの存在です🎣

ヒラマサは成長が早く、養殖も盛んに行われており、安定した供給が可能です。

メモ

Yellowtail Amberjackは美味しい刺身や寿司ネタとして知られています。釣りの対象としても人気があり、養殖も盛んに行われています。

 

ヒラメは英語でFlounder

ヒラメは、英語でFlounderと呼ばれます。

平べったい体が特徴の魚で、海底に隠れて獲物を待ち伏せる捕食者です。

刺身、寿司、焼き物、煮物など、様々な料理に使われる万能魚です。

特に、新鮮なヒラメの刺身は透明感があり、歯ごたえと甘みが絶妙です🐠

ヒラメは四季を通じて楽しめる魚であり、特に冬には脂が乗って一層美味しくなります。

メモ

Flounderは平べったい体が特徴の魚で、様々な料理に使われます。特に冬には脂が乗って美味しくなります。

 

ピラニアは英語でPiranha

ピラニアは、英語でPiranhaと呼ばれます。

南米の川に生息する肉食魚で、その鋭い歯と強力な顎で知られています。

映画やテレビでの描写から、恐ろしい魚として有名ですが、それは餌が不足していたり、巣が危険に晒されている場合のみです。

ピラニアは群れで生活し、集団で獲物に襲いかかることが知られています。

特定の条件下では攻撃的になることがありますが、通常の自然環境では非常におとなしい魚です

人間に対しても基本的には攻撃しませんし、むしろ逃げることが多いです。

メモ

Piranhaは南米の川に生息する肉食魚です。鋭い歯と強力な顎が特徴で、集団で獲物に襲いかかる行動が知られています。

ぐれん
ぐれん
ピラニアって怖いけど、実際にはおとなしいんですよねヾ(o´∀`o)ノ!

さくら
さくら
映画とかでは過剰に怖い印象が植え付けられてるよね。

 

ヒメジは英語でGoatfish

ヒメジは、英語でGoatfishと呼ばれます。

鮮やかな色とヒゲのような触手が特徴で、浅瀬やサンゴ礁に生息しています。

その独特の外見から観賞魚としても人気がありますが、食用としても美味しく、揚げ物や煮物にすると絶品です🎨

また、ヒメジはその美しい外見から、ダイビングスポットでもよく見られる魚です。

海の中で泳ぐヒメジを見るのは、ダイバーにとって一つの楽しみとなっています。

メモ

Goatfishは鮮やかな色とヒゲのような触手が特徴です。観賞魚としても人気があり、ダイビングスポットでもよく見られます。

 

フグは英語でPufferfish

フグは、英語でPufferfishと呼ばれます。

その名前の通り、危険を感じると体を膨らませて相手を威嚇します。

フグには強い毒が含まれており、調理には特別な免許が必要です。

日本料理では「ふぐ料理」として知られ、その美味しさから高級料理として提供されます☠️

フグの中でも特に有名なのが「とらふぐ」で、その白身の美味しさは格別です。

メモ

Pufferfishは体を膨らませて威嚇する特徴があります。強い毒を持ち、調理には特別な免許が必要です。

 

フナは英語でCrucian Carp

フナは、英語でCrucian Carpと呼ばれます。

淡水魚で、日本の湖や川で広く見られます。

釣りの対象としても人気があり、初心者からベテランまで楽しめる魚です。

フナの煮付けやフナ寿司は、日本の伝統料理として愛されています🎣

また、フナはその適応力の高さから、さまざまな環境に生息することができ、研究者にとっても興味深い対象となっています。

メモ

Crucian Carpは日本の湖や川で広く見られる淡水魚です。釣りの対象として人気があり、伝統料理としても親しまれています。

ぐれん
ぐれん
フナ寿司大好き!😋

 

ブダイは英語でParrotfish

ブダイは、英語でParrotfishと呼ばれます。

カラフルな体色とユニークな歯が特徴で、サンゴ礁の生態系において重要な役割を果たしています。

サンゴを食べ、その消化物を砂として排出するため、サンゴ礁の形成に寄与しています。

その美しい外見からダイバーにも人気があります🌈

さらに、ブダイは日中は活発に活動し、夜になると粘液の膜を作って眠るというユニークな行動をとります。

メモ

Parrotfishはカラフルな体色とユニークな歯が特徴です。サンゴ礁の形成に寄与し、美しい外見からダイバーに人気があります。

さくら
さくら
粘液の膜を作って眠るんだ……ウナギみたい。

 

まとめ

いかがでしたか?

今回は、「は行」の魚の名前を英語でまとめてみました。

日常生活や旅行先で役立つ知識を増やすことができたでしょうか?😊

ぜひ、覚えて使ってみてくださいね!

これからも楽しく英語を学んでいきましょう!

こういった知識をうまく使いこなすには、僕のおすすめする先生から英文法を1から体系的に学んでいくことが一番です。

より詳しく学ぶには、こちらのページをチェックしてくださいね!

▶️ 英語学習メルマガ The Planet Japanとは?

次回も一緒に楽しく英語を学びましょう😊✨

 

 

\ この記事が役立ったらシェアしてね /

  • この記事を書いた人

ぐれん

社会人2年目の紅蓮(ぐれん)です!いつか海外でお仕事をしたくて、役に立つ英語情報を集めています。 英会話はまさぽんさんから教わっています。

※当ブログの記事はすべて、英検1級保持者であり、7年以上の英語指導歴がある講師が監修を努めています。初心者や中級者に役立つ実践的なアドバイスを提供します。

-英単語・英熟語