最新投稿

英単語・英熟語

魚の名前を英語でまとめてみた(は行一覧Part2)

 

こんにちは!ぐれんです!😄

今日は、「は行の魚」の名前を英語でどう言うのかを詳しく解説します。

魚の名前を英語で知っていると、海外旅行や英語の勉強にとても役立ちますね。

それでは、一緒に楽しく学んでいきましょう!🐟

ちなみに今回は熱帯魚多めです!

 

\ 合わせて読むと効果倍増 /

ふっこは英語でSeabass

ふっこは英語でSeabassと言います。

ふっこはスズキの幼魚を指し、成長するにつれて名前が変わります。

スズキは日本料理において重要な魚であり、その身は白くて淡白な味わいが特徴です。

料理法も多岐にわたり、刺身や焼き物、煮物などさまざまな料理に使われます。

英語で「Seabass」と言うと、特に料理のシーンで役立ちますね。

海外のレストランで注文するときにも便利です😊

Seabassは英語圏でも非常に人気のある魚で、特に地中海料理や西洋料理ではよく使われます。

例えば、Grilled Seabass with Lemon and Herbs(レモンとハーブを使ったグリルシーバス)は一般的なメニューです。

また、栄養価も高く、プロテインが豊富で低脂肪なため、健康志向の方にもおすすめです。

 

鮒(ふな)は英語でCrucian Carp

ふなは英語でCrucian Carpと言います。

淡水魚で、日本では伝統的な食材として親しまれています。

特に「ふな寿司」は、滋賀県の名物で、発酵させた魚の寿司として知られています。

また、ふなは釣りの対象としても人気があり、釣り愛好家にとっては馴染みのある魚です。

英語で「Crucian Carp」と言うときは、特に淡水魚に詳しい人との会話で使えますよ!

Crucian Carpは、ヨーロッパでも広く知られており、特にイギリスやドイツでは釣りの対象として人気があります。

この魚は、耐寒性が高く、厳しい環境でも生息できるため、広範囲にわたって見られます。

料理としては、フライやスモーク、スープの具材として使用されることが多いです。

さくら
さくら
新幹線で鮒寿司を食べるとニオイがすごいよ。

 

ブリは英語でYellowtail

ブリは英語でYellowtailと言います。

ブリは日本の代表的な出世魚で、成長に応じて呼び名が変わります。

若い頃は「ワカシ」「イナダ」「ワラサ」と呼ばれ、最終的に「ブリ」となります。

刺身や寿司、焼き物、照り焼きなど、さまざまな料理に使われ、脂ののった美味しい魚として知られています。

英語で「Yellowtail」と言うと、特に日本食レストランで注文するときや説明するときに便利ですね。

Yellowtailは世界中で愛されている魚で、特にハワイやカリフォルニアではポピュラーな食材です。

例えば、Yellowtail Sashimi(ブリの刺身)やYellowtail Teriyaki(ブリの照り焼き)などが一般的なメニューです。

また、栄養価が高く、オメガ-3脂肪酸が豊富なため、健康にも良いとされています。

ぐれん
ぐれん
ブリってYellowtailって言うんだ!照り焼きにするとめっちゃ美味しいよね!

さくら
さくら
照り焼きは海外の人にも人気だよね。

 

ブルーギルは英語でBluegill

ブルーギルは英語でもBluegillと言います。

この魚は北アメリカ原産で、日本には外来種として持ち込まれました。

観賞魚としても人気があり、また、釣りの対象としても非常に人気があります。

特に初心者や子供たちにとって釣りやすい魚とされています。

英語で「Bluegill」と言うと、特に北アメリカ出身の人々との会話でスムーズに通じますね。

Bluegillは、スポーツフィッシングとしても人気があり、特に米国中西部では多くの湖や池で見られます。

この魚は、小さくてカラフルな体が特徴で、見た目も可愛らしいです。

料理としては、フライやグリル、スープに使われることが多く、その美味しさも広く認知されています。

さくら
さくら
ブルーギルって見た目も可愛いし、初心者にも釣りやすいんだって。

 

ブリームは英語でBream

ブリームは英語でBreamと言います。

ブリームという名前は、さまざまな種類の魚を指しますが、一般的にはヨーロッパやアジアに生息する淡水魚を指します。

料理としては、焼いたり揚げたりすることが多く、シンプルな調理法でその美味しさを楽しむことができます。

英語で「Bream」と言うと、特にヨーロッパやアジアの料理に詳しい人との会話で使えますよ!

Breamは、特に地中海料理でよく使用される魚です。

例えば、Grilled Bream with Mediterranean Herbs(地中海ハーブを使ったグリルブリーム)は非常に人気があります。

また、栄養価も高く、ビタミンDやオメガ-3脂肪酸が豊富で、健康志向の方にも適しています。

 

プレコは英語でPlecostomus

プレコは英語でPlecostomusと言います。

観賞魚として非常に人気があり、水槽の掃除役としても知られています。

プレコは丈夫で飼育が容易なため、初心者にもおすすめの魚です。

種類も多く、大きさや模様もさまざまなので、自分の水槽に合ったプレコを見つける楽しみもあります。

英語で「Plecostomus」と言うと、特に観賞魚に詳しい人や水槽を持っている人との会話で役立ちますね。

Plecostomusは、水槽のガラスや岩に付着した藻類を食べることで、水槽の清掃を助ける重要な存在です。

また、種類によっては非常に美しい模様や独特の形状を持つものもあり、観賞用としての価値も高いです。

飼育が容易で、耐久性もあるため、初心者からベテランまで幅広い層に人気があります。

 

プラティは英語でPlaty

プラティは英語でもPlatyと言います。

カラフルで美しい観賞魚として知られ、飼育も容易です。

プラティは繁殖が簡単で、水槽内で次々と子供を産むことでも人気があります。

さまざまな色や模様の種類があり、アクアリウムを華やかに彩ってくれます。

英語で「Platy」と言うと、特に観賞魚愛好家やペットショップでの会話に役立ちますよ!

Platyは、特に初心者にとって理想的な観賞魚で、穏やかな性格と飼育のしやすさが特徴です。

また、繁殖が容易なため、子供たちの教育にも最適で、生物の成長過程を観察する良い機会になります。

色や模様も多彩で、アクアリウムを一層華やかにしてくれます。

 

ヘイクは英語でHake

ヘイクは英語でHakeと言います。

大西洋や地中海に生息する魚で、白身魚として知られています。

特にフィッシュ&チップスの材料として使用されることが多いです。

その淡白な味わいとふんわりとした食感が特徴で、様々な料理に使われます。

英語で「Hake」と言うと、特にヨーロッパの料理に詳しい人との会話で便利です。

Hakeは、特にスペインやポルトガルでよく食べられる魚で、Hake a la Plancha(ヘイクの鉄板焼き)やBacalhau(バカリャウ)などの料理が有名です。

その淡白な味わいは、様々なソースや調味料とよく合い、家庭料理から高級レストランまで幅広く利用されています。

 

ベタは英語でBetta

ベタは英語でもBettaと言います。

観賞魚として非常に人気があり、その美しいヒレと多彩な色が特徴です。

ベタはタイ原産で、「戦う魚」としても知られ、オス同士を同じ水槽で飼うと闘争心を見せます。

しかし、単独飼育ではその美しさと優雅な泳ぎを楽しむことができます。

英語で「Betta」と言うと、特に観賞魚の飼育に興味がある人との会話で役立ちますね。

Bettaは、特にその美しい色彩とユニークな形状のヒレで人気があります。

飼育が簡単で、少量の水でも生存できるため、初心者にもおすすめです。

また、ベタの美しさを競うコンテストも世界中で開催されており、愛好者の間で高く評価されています。

ぐれん
ぐれん
ベタのコンテストなんてあるんだ!一度は見てみたいですね。

 

ベラは英語でWrasse

ベラは英語でWrasseと言います。

この魚は、多くの種類があり、色鮮やかで美しい模様が特徴です。

特にサンゴ礁に生息する種類が多く、観賞用としても人気があります。

また、ベラは他の魚の体についた寄生虫を食べるクリーナーフィッシュとしても知られています。

英語で「Wrasse」と言うと、特に海洋生物に詳しい人やダイバーとの会話で便利です。

Wrasseは、世界中の温暖な海域に広く分布しており、サンゴ礁の生態系において重要な役割を果たしています。

その鮮やかな色彩と活発な性格から、ダイビングやスノーケリングでも人気の観察対象です。

また、水族館でも多くの種類が展示されており、その美しさを楽しむことができます。

 

ホウボウは英語でGurnard

ホウボウは英語でGurnardと言います。

底生魚で、胸びれが大きく美しい模様が特徴です。

その姿はまるで鳥のようで、そのため「ホウボウ」という名前がつけられたと言われています。

料理としては、煮付けや刺身、焼き物として楽しむことが多いです。

英語で「Gurnard」と言うと、特に魚料理に詳しい人との会話で役立ちますね。

Gurnardは、特にヨーロッパで広く食べられている魚で、その美しい姿から料理にも映えます。

例えば、Pan-Seared Gurnard(パンシアードガーナード)やGurnard Stew(ガーナードのシチュー)などの料理が人気です。

また、その骨から出るダシは非常に美味しく、スープやソースのベースとしても利用されます。

 

ホッケは英語でArabesque Greenling

ホッケは英語でArabesque Greenlingと言います。

北太平洋に生息する魚で、日本では焼き魚として非常に人気があります。

その淡白な味わいとふんわりとした食感が特徴で、ご飯のお供として最高です。

英語で「Arabesque Greenling」と言うと、特に日本の食文化に興味がある人との会話で便利です。

Arabesque Greenlingは、特に北海道などの寒冷地域でよく食べられる魚です。

そのため、冬の季節に旬を迎え、その美味しさが一層際立ちます。

例えば、Grilled Hokke(焼きホッケ)は家庭料理の定番であり、そのシンプルな味付けが魚本来の美味しさを引き立てます。

さくら
さくら
焼きホッケは本当に美味しいよね。日本酒でグイッと一杯引っ掛けたい時には最高。

ぐれん
ぐれん
言うことが渋いね……💦🍶

 

ホキは英語でHoki

ホキは英語でもHokiと言います。

ニュージーランドや南アフリカ周辺の海域に生息する白身魚で、フィッシュ&チップスの材料としても使われます。

その淡白で上品な味わいが特徴で、さまざまな料理に使われます。

英語で「Hoki」と言うと、特に南半球の魚料理に詳しい人との会話で便利です。

Hokiは、特にニュージーランドで商業漁業の重要な対象となっており、その持続可能な漁業管理が評価されています。

料理としては、Baked Hoki(ベイクドホキ)やHoki Fillet(ホキフィレ)など、さまざまな調理法で楽しめます。

その淡白な味わいは、多くのソースやスパイスと相性が良く、バリエーション豊かな料理が可能です。

さくら
さくら
フィッシュ&チップスにも使われてるんだよ!

 

ボラは英語でMullet

ボラは英語でMulletと言います。

沿岸に生息する魚で、世界中の海域に広く分布しています。

ボラは食用としても知られ、特に地中海地域では人気があります。

英語で「Mullet」と言うと、特に地中海料理に詳しい人との会話で役立ちますね。

Mulletは、その美味しさから地中海料理の主要な食材として広く利用されています。

例えば、Stuffed Mullet(スタッフトムレット)やMullet Stew(ムレットシチュー)など、伝統的な料理が豊富です。

また、その卵(ボラの卵 / ボラ子)はキャビアの代用品としても人気があり、高級食材として扱われることもあります。

さくら
さくら
知らない人は絶対気づかないよね。値段はどう違うんだろう。

ぐれん
ぐれん
ボラの卵(ボラ子)も高級魚卵の一つで、100gあたり800円から1500円程度で取引されているよ!(参考:築地のサブちゃん一方、キャビアは種類や品質によって値段が異なるけど、非常に高価で、高級なキャビアは25gあたり数千円から数万円することもあるらしい!

さくら
さくら
それって美味しいの……?

 

ボタン海老は英語でBotan Shrimp

ボタン海老は英語でBotan Shrimpと言います。

甘みがあり、寿司ネタとしても非常に人気があります。

その大きさと美しい色合いが特徴で、お刺身や握り寿司として楽しむことが多いです。

英語で「Botan Shrimp」と言うと、特に日本料理に詳しい人との会話で便利です。

Botan Shrimpは、その甘みとプリプリとした食感が特徴で、高級寿司店でよく見かけます。

例えば、Botan Shrimp Sushi(ボタンエビの寿司)やBotan Shrimp Sashimi(ボタンエビの刺身)は非常に人気があります。

また、その頭部から出るダシは非常に美味しく、味噌汁やスープのベースとしても利用されます。

ぐれん
ぐれん
ボタン海老のお寿司、大好き!甘くて美味しいんだよね!😋

 

ポラックは英語でPollock

ポラックは英語でPollockと言います。

大西洋や太平洋に生息し、食用として広く利用されています。

特に冷凍食品やフィッシュスティックの材料として使われることが多いです。

その淡白な味わいと調理のしやすさが特徴です。

英語で「Pollock」と言うと、特に冷凍食品や簡単調理に詳しい人との会話で役立ちます。

Pollockは、特に北米やヨーロッパで広く消費される魚で、その価格の手頃さと豊富な供給量が特徴です。

例えば、Pollock Fillets(ポラックフィレ)やBreaded Pollock(パン粉付きポラック)は冷凍食品として人気があります。

また、栄養価も高く、低カロリーで高タンパクなため、健康志向の方にも適しています。

 

ホヤは英語でSea Squirt

ホヤは英語でSea Squirtと言います。

その独特の食感と風味が特徴で、日本では海産物として親しまれています。

特に宮城県などで盛んに食べられ、生で食べることが多いです。

英語で「Sea Squirt」と言うと、特に海産物に興味がある人との会話で便利です。

Sea Squirtは、特にアジアの沿岸地域で広く食べられる海産物です。

その独特の食感と風味は、一度食べると忘れられない味わいです。

例えば、Sea Squirt Sashimi(ホヤの刺身)やSea Squirt Salad(ホヤのサラダ)は非常に人気があります。

また、その栄養価も高く、ビタミンやミネラルが豊富で、健康にも良いとされています。

さくら
さくら
何これ……見た目が無理過ぎる……

お刺身にすると美味しいらしいよ!
ぐれん
ぐれん

 

まとめ

いかがでしたか?今回は、「は行」に属する魚の名前を英語で詳しくご紹介しました。

英語で魚の名前を覚えると、海外でもスムーズにコミュニケーションが取れますし、料理や釣りの際にも役立ちます。

ぜひ、この記事を参考にして英語力をアップさせてくださいね😊

一緒に楽しく英語を学びましょう!

こういった知識をうまく使いこなすには、僕のおすすめする先生から英文法を1から体系的に学んでいくことが一番です。

より詳しく学ぶには、こちらのページをチェックしてくださいね!

▶️ 英語学習メルマガ The Planet Japanとは?

次回も一緒に楽しく英語を学びましょう😊✨

 

 

\ この記事が役立ったらシェアしてね /

  • この記事を書いた人

ぐれん

社会人2年目の紅蓮(ぐれん)です!いつか海外でお仕事をしたくて、役に立つ英語情報を集めています。 英会話はまさぽんさんから教わっています。

※当ブログの記事はすべて、英検1級保持者であり、7年以上の英語指導歴がある講師が監修を努めています。初心者や中級者に役立つ実践的なアドバイスを提供します。

-英単語・英熟語