こんにちは!ぐれんです!
今回は「か行の魚」の名前を英語でどう言うかを紹介します。
魚の名前って日本語でもたくさんありますが、英語だとどうなるのか気になりますよね?
特に、釣りをする方や料理が好きな方は、海外でも役立つこと間違いなし!
一緒に楽しく覚えましょう
目次[表示]
カサゴは英語でRockfish
カサゴは英語でRockfishと呼ばれます。
岩場に生息することから、この名前がついていますね。
カサゴは日本各地でよく見られる魚で、釣り人には特に人気があります。
その独特の形と色合いが魅力で、食べても美味しい魚です。煮付けや唐揚げにすると絶品です
ガシラは英語でRockfish
ガシラもカサゴと同じく、英語ではRockfishと言います。
関西地方ではガシラと呼ばれることが多いです
この魚も岩場に住むため、釣りの対象としても人気があります。
味が良く、刺身や焼き物としても楽しめます。
釣り初心者でも比較的簡単に釣れるので、ファミリーフィッシングにもぴったりです
がんこは英語でRockfish
がんこもまた、カサゴと同じ魚で、英語ではRockfishです。
地域によって呼び方が変わるのも面白いですね!(・ワ・)
がんこは強い顔つきが特徴で、その名の通り「頑固」な印象を与えます。
この魚も料理にすると美味しく、特に鍋料理には最高です。
がんこ鍋は冬の寒い時期にぴったりの一品です
ガラカブは英語でRockfish
ガラカブもカサゴの一種で、英語ではRockfishと呼ばれます。
九州地方ではこの名前で親しまれています
ガラカブはその独特な形と鮮やかな色が特徴です。
煮付けにすると、その旨味が存分に引き出され、美味しくいただけます。
九州の郷土料理としても有名です。


キアラは英語でGoldblotch Grouper
キアラは英語でGoldblotch Grouperと言います。
黄金色の斑点が特徴的な魚です
この魚は見た目が美しいだけでなく、味も素晴らしいです。
特に刺身や寿司ネタとして人気があり、高級魚として扱われることもあります。
その美しい見た目から、観賞魚としても楽しめます
鱚(キス)は英語でSillago
鱚(キス)は英語でSillagoと呼ばれます。
砂浜でよく釣れる魚ですね
鱚はその白身の美味しさで知られ、特に天ぷらとして人気があります。
また、刺身や寿司としても美味しくいただけます。
鱚釣りは初心者でも楽しめるので、家族連れのレジャーにもおすすめです
キジハタは英語でRed-spotted Grouper
キジハタは英語でRed-spotted Grouperです。
赤い斑点が特徴で、美味しい魚として人気です
キジハタはその豊かな味わいと歯ごたえが魅力で、刺身や焼き物として楽しめます。
また、釣り人にとっては大物を狙うターゲットとしても人気があります。
そのため、釣り大会などでもよく見られる魚です
キチジは英語でSplendid Alfonsino
キチジは英語でSplendid Alfonsinoと呼ばれます。
深海魚で、その美しい姿が魅力です
キチジはその鮮やかな赤色と独特の形が特徴で、観賞魚としても楽しめます。
食材としても非常に美味しく、特に煮付けや塩焼きにすると絶品です。
そのため、高級魚として扱われることもあります。
銀だらは英語でSablefish
銀だらは英語でSablefishです。
脂がのっていて、美味しい魚ですね
銀だらはその豊かな味わいと柔らかい身が特徴で、特に西洋料理に多く使われます。
バターソテーやグリル、煮込み料理としても楽しめます。
その上品な味わいから、高級レストランでもよく見かける魚です。
ギンムツは英語でBlackthroat Seaperch
ギンムツは英語でBlackthroat Seaperchと呼ばれます。
黒い喉が特徴的な魚です。
ギンムツはその独特の味わいで、特に煮付けや焼き魚として人気があります。
脂がのっていて、口の中でとろけるような食感が楽しめます。
そのため、料理人にも愛される魚です。
ギンガメアジは英語でBigeye Trevally
ギンガメアジは英語でBigeye Trevallyと言います。
その大きな目が特徴です
ギンガメアジは泳ぎが速く、釣り人にとっては挑戦的なターゲットです。
そのため、釣り大会などでも人気の魚です。
また、刺身やカルパッチョとしても美味しくいただけます。
ギンブナは英語でCrucian Carp
ギンブナは英語でCrucian Carpと呼ばれます。
飼育魚としても知られていますね。
ギンブナはその丈夫さから、観賞魚としても人気があります。
また、食材としても楽しめ、特に煮付けや揚げ物にすると美味しいです。
そのため、家庭料理にもよく使われる魚です。
ギギは英語でYellowfin Catfish
ギギは英語でYellowfin Catfishです。
黄色いヒレが特徴のナマズの一種です
ギギはその独特の形と色合いが魅力で、観賞魚としても楽しめます。
また、料理としても美味しく、特に煮物や揚げ物に適しています。
そのユニークな見た目から、子供たちにも人気の魚です!
九絵(クエ)は英語でGrouper
九絵(クエ)は英語でLongtooth Grouperと言います。
大型の魚で、釣り人に人気で、長い歯が特徴的な魚です。
九絵はその強い引きが釣り人にとって魅力的で、大物を狙う楽しみがあります。
また、料理としても非常に美味しく、特に鍋料理や刺身が人気です。
その上品な味わいと歯ごたえが魅力で、高級魚として扱われることも多いです。
そのため、料理人にも愛される魚です。
まとめ
いかがでしたか?魚の名前を英語で覚えると、海外でも便利ですね!
いったん海外で暮らした時、釣りや料理で役立つこと間違いなしです
こういった知識をうまく使いこなすには、僕のおすすめする先生から英文法を1から体系的に学んでいくことが一番です。
より詳しく学ぶには、こちらのページをチェックしてくださいね!
次回も一緒に楽しく英語を学びましょう
\ この記事が役立ったらシェアしてね /