貴方のプライバシーを尊重します

当ブログは、読者様の閲覧体験を向上させ、パーソナライズされた広告やコンテンツを提供し、トラフィックを分析するためにクッキーを使用しています。「すべてを許可」をクリックすることで、当サイトのクッキーの使用に同意したことになります。

同意設定をカスタマイズする

当ブログは、お客様が効率的にナビゲートし、特定の機能を実行するのを支援するためにクッキーを使用しています。各同意カテゴリーの下に、すべてのクッキーに関する詳細情報があります。

「必要」カテゴリに分類されるクッキーは、サイトの基本機能を有効にするために不可欠であるため、お客様のブラウザに保存されます。

We also use third-party cookies that help us analyze how you use this website, store your preferences, and provide the content and advertisements that are relevant to you. These cookies will only be stored in your browser with your prior consent.... 

Always Active

Necessary cookies are required to enable the basic features of this site, such as providing secure log-in or adjusting your consent preferences. These cookies do not store any personally identifiable data.

No cookies to display.

Functional cookies help perform certain functionalities like sharing the content of the website on social media platforms, collecting feedback, and other third-party features.

No cookies to display.

Analytical cookies are used to understand how visitors interact with the website. These cookies help provide information on metrics such as the number of visitors, bounce rate, traffic source, etc.

No cookies to display.

Performance cookies are used to understand and analyze the key performance indexes of the website which helps in delivering a better user experience for the visitors.

No cookies to display.

Advertisement cookies are used to provide visitors with customized advertisements based on the pages you visited previously and to analyze the effectiveness of the ad campaigns.

No cookies to display.

MENU
  • サイトの全体像
  • メルマガ
  • プロフィール
  • お問い合わせ
  • おすすめ優良教材
  • 初心者の方へ
最強の英会話人
「可能性」を持て余す大人たちの英語学習ポータルサイト。
  • サイトの全体像
  • メルマガ
  • プロフィール
  • お問い合わせ
  • おすすめ優良教材
  • 初心者の方へ
  1. ホーム
  2. 英語系・お役立ち情報
  3. 社会人向けのキャリア論
  4. 電話越しに頭を下げる日本のサラリーマンって…

電話越しに頭を下げる日本のサラリーマンって…

2024 8/21
社会人向けのキャリア論
2017年5月5日2024年8月21日

 

あなたは電話越しに、
相手に対して頭を下げた経験はありますか?

 

 

今回の記事は「日本人あるある」
のテーマで取り上げてみたいのですが…

日本の会社員の方々で、
携帯電話を持っていない方は
いませんよね。

 

しかし、
時として、日本人の携帯の使い方は
海外から「変」に思われることがあります。

 

 

電話越しの相手に謝罪やお礼をする時、
頭をペコペコ下げる人、
あなたは見たことがありませんか?

 

 

僕は現在、関東に住んでいるので、
東京の新橋(サラリーマンの街)
などに行ってみると、

頻繁に、会社員が電話越しに
頭を何度も下げている光景が見られます。

 

 

電話の相手からはその姿は見えないのに、
彼らはなぜか、頭を下げ続けます。

 

当然ですが、外国に行くと
同じ光景を見ることはできません。

日本のサラリーマンだけが、
この奇妙な習慣を持っています。

 

なぜ、日本のサラリーマンたちは、
奈良公園の鹿さんばりに、
電話越しで頭を下げるのか?

 

 

 

つまりそれだけ、
日本には「お辞儀文化」が
強く根付いているということです。

 

今回は、海外には存在しない
このお辞儀文化について、
少し掘り下げて考えてみましょう。

 

 

【合わせて読むと面白いかも】

◆ 口の臭い奴は、さっさとブチのめそうぜ。
◆ 社会の底辺から抜け出すための必須事項
◆ 「英会話なんてやめとけ」と言われたら、コレ!
◆ 大人になってからじゃ、英会話は遅い?

 

 

 

目次
  • 英語圏にはない「お辞儀の文化」
  • 日本人がハグをしない理由
  • 日本人が海外で気を付けるべきこと

英語圏にはない「お辞儀の文化」

 

英語圏では、他人に挨拶をする時に
お辞儀をする文化がありません。

 

その代わりと存在しているのが、
握手(Shake Hands)の文化です。

 

 

また、もう少し仲の良い相手には
ハグ(抱きしめ)をする文化があり、
多くの日本人は、これに戸惑います。

 

 

日本人とは言っても女子高生などは
会った瞬間に「久しぶりー!」と言って
互いにハグをしていたりしますが、

 

出典:たまいれ

日本の青年同士が、
お互いにハグをしていたら、
別の意味で捉えられてしまいます。


したがって、日本では

ハグの文化というものは、
根付いていないのです。

 

特に、男性が女性をハグしたりすると、
「セクハラ」呼ばわりされてしまい、
変な噂を立てられることになりますよね。

 

 

NHKの番組でも実証されていましたが、
ハグをすると
脳内に幸せホルモンが分泌され、
ストレスを減らす効果があります。

 

やらないよりもやった方が
良いことは確かなのですが、

 

それでも日本人にとってハグをすることには、
「強い抵抗感」があるはずです。

 

恋人同士でもない限りは、
互いに抱き合ったり、キスをしたりは
日本(その他アジア圏)では厳禁です。

 

 

日本人がハグをしない理由

なぜ、日本人はハグをせずに、
お辞儀をするのでしょうか?

 

そして、なぜ西洋人は
お辞儀をせずに、握手やハグに
抵抗がないのでしょうか?

 

 

それは単に、清潔とか不潔とかの
衛生観念が理由ではありません。

 

日本人は相手に
「対等」を求めていないからです。

 

いえ、正確に表現すれば、
おたがいにへりくだることによって、
攻撃性を排除しようとしているのです。

 

 

ですので、片方がお辞儀をすれば、
もう片方の人もお辞儀を返します。

 

もしも相手がお辞儀を返さなければ、
一方的に自分が不利になるにも関わらず、
それでも日本人はお辞儀をするのです。

 

 

「目の前の相手が敵である」ことを
前提とする欧米の文化では、
自分が一方的にへりくだることはしません。

 

握手をする際も、背筋を伸ばして
相手の目を見ながら堂々と行うのが
彼らのマナーですよね。

 

 

「相手の目を見る」というのは、
動物の世界では、警戒心や
攻撃性の表れでもありますが、

 

欧米人はいつどこで襲われるか
分からない状況の中で生きているので、
最低限の警戒心を解くことはありません。

 

 

その一方で、警戒心を解いた相手には
ハグをするので、一気に距離感が
縮まったような印象を受けます。

 

 

しかし日本は「和」の国なので、
相手への警戒心というよりも、
共同体への忠誠を誓う傾向が高いです。

 

もともとお辞儀というのは
神様相手に行う日本の礼儀であり、
それを人間にも適用しているので、

 

目の前の相手にお辞儀をすることは、
八百万の神々を敬うことと
同じ意味を持つことになります。

 

たとえば、
横断歩道の手前で停車した車に対し

日本の子供は何度も礼をしますが、

 

こういった文化は
海外の人から総じて評判が良く、
「日本人は礼儀正しい」と言われます。

 

 

でも日本人にとってみれば、
道を譲ってくれた相手に礼をするのは
至って普通のこと。

 

だからこそ、ハグをしないのも
「相手に触りたくないから」
という理由によるものではなく、

「相手に触れたら、失礼に値するんじゃないか」

という思いやりを持って、
あくまでも礼儀を尊重している
結果というわけですね。

 

 

日本人が海外で気を付けるべきこと

 

特に男性の場合だと、
海外の女性に触れることには
抵抗があると思いますが、

 

いざ記念写真を撮る時などに、
こうならないように
気を付けて下さい↓(笑)

 


出典:HoverHands.org  出典:NAVERまとめ

 

触れたいけど、触れられない。
その微妙な心理は、
こうして写真に表れてしまいます。

 

その写真に映っているのが
もしも自分だったら、と想像したら


言っちゃ悪いですが、

非常に不格好ですよね。

 

こういった細かい部分に、
日本人と世界の文化の違いが
表れているのが面白いです。

 

 

今後とも日本と世界の違いを
発見していくことで、

異文化コミュニケーションは
どんどん楽しくなっていきますよ。

 

 

それでは今回も、
最後までお読みいただき、
ありがとうございました。

 

まさぽん

 

 

   

【おまけ】メルマガ読んでみませんか?

   

英語をもっと自由に使いこなしたい
と考えているあなたへ。

 

メールマガジンでは、1日に1通ずつ、
僕が日々の経験から得た気づきや、
長期的に役立つ知識を、少しずつシェアしていきます。

 

急がず、しっかりと理解しながら
誰でも英語学習を進められる内容をお届けするので、
無理なく続けられるはずです。

 

多くの人々とのやり取りで得た視点から、
多様な情報やエピソードを通して、
あなた自身のペースで進んでいける内容です。

 

このメルマガを通して英語の勉強を続けることで、
新しいつながりも生まれ、成長を実感できるはずです。

 

一緒に学びながら、
少しずつ前に進んでいけたら嬉しいです。

 

興味があれば、ぜひ参加してみてください。

 

▶ 興味があれば、こちらからどうぞ。
 (無料ですが、登録には簡易のプレテストがあります)

     

社会人向けのキャリア論
  • 日本人は叫ぶくらいが丁度いい!
  • 「英語できないけど留学したいです」←これ

この記事を書いた人

まさぽんのアバター まさぽん

英会話のエヴァンジェリスト。
SLA(第二言語習得)研究、インプット仮説、行動主義、自律学習に基づいた基礎英語指導を行い、これまでに多くの受講生が英検2級や準2級に合格。さらに、多重知能理論を活用したキャリア構築アドバイスも提供。語学の力で日本社会を飛躍させ、誰もがグローバルに活躍できる未来を見据え、「最強の日本」実現という壮大なビジョンを持って活動している。

この著者の記事一覧へ

こちらもどうぞ

  • 株式会社いちごの近本あゆみ社長に学ぶ!海外事業の育て方
    2023年3月21日
  • 30万円のスニーカーを買いました。
    2022年4月16日
  • リキシャーズのガンプ鈴木さんが面白いのでいろいろ調べてみた。
    2021年4月20日
  • オークファンのeBay貿易ビジネスが怪しい?英語が必要かも。
    2021年1月30日
  • 【英語学習】1万時間の法則を突破する裏技。
    2020年1月19日
  • 社会人向けMBAの体験授業に参加してきました。
    2019年7月8日
  • 【アメリカ式】嫌な上司を味方につける16の方法
    2019年1月15日
  • 日本人は議論が下手?「ただの喧嘩」になる理由がコチラです。
    2019年1月5日
まさぽん
英会話の伝道師

英語業界の破壊者。
兼、英会話のエヴァンジェリスト。


「エンタメ英語」には興味ゼロ。
だが自信を持てるほどの能力もなし。
そんな人を英語が話せるまでサポート中。

甘い幻想に浸りたいライト層、お断り。
実力を見誤ってる勘違い層、お断り。
口だけで手を動かさない層、お断り。

生半可な覚悟では結果は出せません。
私が導くのは、本気の人間だけです。

それ以外の方は「対象外」です。
人間扱いしませんのでご了承ください。

モノ好きな方は メルマガ にどうぞ。



詳しいプロフィール

英検1級に合格してみました!


探索してみる?

カテゴリー

アーカイブ

英語学習者応援メルマガ

「可能性」を持て余す大人たちの
英語学習メールマガジン。

The Planet Japan

初心者だけど英語を学びたい?それならまずはこのメルマガに参加し、英語学習のキッカケを掴んでみてはいかがでしょうか。70日間で届くステップメール(=70泊71日の旅程+α)で基礎を固め、その後はリアルタイムのメルマガで、英語を自由に使いこなせるようサポートします。今ならフィリピン留学の真実について生々しい情報が手に入るプレゼント付き。

メルマガを購読する
Category
YouTubeにもいらっしゃい
動画プレーヤー
https://www.youtube.com/watch?v=EGTvPmwHs98
00:00
00:00
09:52
ボリューム調節には上下矢印キーを使ってください。
The Planet Japan とは?

「個人で英語を学習する」に特化し、真剣に運営されている英語学習系メルマガコミュニティ。働きながらスキマ時間で英語を勉強している、意欲的な受講生が集まるオンライン上の希少な場です。管理人は当ブログの著者でもある英会話の伝道師・まさぽん。多くのメルマガがある中で、読者の視点に立った内容作りにこだわっています。確実に初心者を脱却し、英検2級以上(CEFR:A2〜)の実力を得たいアナタは、こちらの簡単なプレテスト(合格点は60点)に合格し、メルマガの購読権をゲットしましょう。試験は社会的な常識のある方なら誰でもクリアできるレベルです。

メルマガを購読する
英会話の伝道師とは?

An evangelist of English conversation, inspired by proactive students during his time in Boston, realized the need for educational reform in Japan. His English teaching approach is based on SLA research, Krashen's Input Hypothesis, behaviorism, and autonomous learning. Particularly recognized for his expertise in foundational English instruction, his method has proven effective, with many of his students successfully passing the Eiken 3rd, Pre-2nd, and 2nd levels. He also offers career advice grounded in Gardner's Multiple Intelligences theory. Committed to strengthening Japan through language, he envisions a future where everyone excels globally, focusing on "English that nurtures people," not just tests them.

  • サイトの全体像
  • メルマガ
  • プロフィール
  • お問い合わせ
  • おすすめ優良教材
  • 初心者の方へ

© 2017 最強の英会話人

目次
  • 英語圏にはない「お辞儀の文化」
  • 日本人がハグをしない理由
  • 日本人が海外で気を付けるべきこと