
どもー、まさぽんです。
今回は、たまに日本語でも使われる
「マルチプル(multiple)」
という英単語の意味を解説しますね。
マルチ(multi-)という接頭語が付いているので
「複数」とか「多数」いう意味合いが基本です。
そこからさらに派生語を見ていくと、
具体的な例文の書き方なども分かります。
というわけで、行ってみましょう。
ちなみに、オトナが英語力を高める最も効果的な方法は、ズバリ「英文法を学ぶこと」です。
僕は英語力に自信のない方専門で特別なメルマガ講座↓を開講しているので、まずはこちらに登録してみて、英語への苦手意識を取り去ってみて下さい!
もくじ
マルチプル(multiple)の意味
マルチプル(multiple)の意味は、
ズバリ「複数の」「複合的な」「多数の」
といった訳し方をします。
名詞で使う場合は、
「倍数」「(大量生産の)美術品」「並列」
といった意味合いを持ちます。
これらは必要に応じて、
文脈ごとに意味を使い分ければ良いので
すべてを丸覚えする必要はありません!
ただし、単語のコアの意味を知っておくと
幅広く応用が効くでしょう。
マルチプルの語源・コアの意味
multus(多数)+ plex(~重)が
“multiple” の語源です!
ちなみに “simple” は
「1つ」を意味する接頭辞 “sim” に
plex(~重)がついているので、
マルチプルとシンプルはセットで覚えると
分かりやすく整理されるでしょう。

シンプルって、マルチプルと同じ語源だったんですね!わかりやすい!
動詞は “multiply(マルチプライ)”
マルチプルを動詞にすると、
“multiply” となり、コレの意味は
「掛け算をする」です!
あまり使うことはありませんが、
他にも「増える」「増やす」
という意味でも使われます。

英語の掛け算って、どんな感じでしたっけ?

「2×5=10」の計算なら、”Multiply 2 by 5, and the product is 10.” もしくは “2 multiplied by 5 is 10.” とか言ったりする。慣れればそこまで難しくないね。
- Bacteria multiply quickly in warm food.
(温かい食品の中で、バクテリアは急速に増えます。) - This certification will multiply your chances.
(この証明書は君のチャンスを増やすだろう。)
“multiple” の後の名詞は複数形扱い
マルチプル(multiple)は形容詞なので、
ほとんどの場合、後には名詞が続きますが、
その際は複数形(-s)をとります。
- I’ve just made multiple copies of the report.
(私は報告書の複数のコピーを取りました。) - His father died of multiple diseases.
(彼の父親は複数の病気で亡くなりました。) - Our theory is ascertained from multiple sources.
(我々の理論は複数の情報源から証明されています。)

名詞の複数形って、-s, -es, -ies の3つに分かれてるんですよね!覚えるの苦労したなぁ……。

日本語と違って英語はアルファベットしか使わないからね、そういう区別の仕方をするしかないのだ。
マルチプル(multiple)を使ったフレーズや例文
ここからは、multipleを用いた
代表的な熟語を確認します。
そこまで数は多くないですが、
使われるパターンはだいたい決まってますね。
multiple choices
おそらく最も使われるのが、
この “multiple choices” ですね。
「複数の選択肢」という意味です。
multipleの後に来るのは複数形の名詞なので
“choices” とするのがポイントです。
たとえば、「5つの選択肢」と言えば、
“5 multiple choices” と言います。
multiple-choice
これは先ほどの “multiple choices” と違い、
“-(ハイフン)” がついた上に、
“choice” が単数形になっています。
これは2語で1語の形容詞扱いなので、
「複数の選択肢から成る」
という意味合いを持ちます。
クイズとかテストで使われる単語ですね。
- multiple-choice question(複数選択式の質問)
- multiple-choice test(複数選択式のテスト)
- multiple-choice quiz(複数選択式のクイズ)
ちなみに、-(ハイフン)を省略して
単に “multiple choice 〇〇”
とする場合もフツーにあるのですが、
このあたりの区別には厳密な規定がないので
お好きな方を選んで使えば良いと思います。
multiple myeloma
これは医療用語で、
「多発性骨髄腫」という意味です!
(読み方はマルチプル マイイロウマ)
血液腫瘍(血液のがん)の一種で、
主に40代以上がかかりやすいと言われていますが
詳しい話は医療業界にお譲りします
multiple exposure
これは「多重露光」というもので、
写真撮影のひとつのテクニックです。
1コマの中に複数の画像を重ね写し込むことで
メルヘンチックな雰囲気を出せます。
multiple comparisons
これも専門用語ですが、
「多重比較」と訳されます。
「比較する」が “compare” で、
「比較」が “comparison” ですね。
こちらのサイトを引用すると、
「多重比較」とはすなわちこういうことです↓
3つ以上の群または変数のデータの差に対して検定するとき,2つずつの組み合わせでは検定の回数が多くなり,有意確率の値が高くなるという問題(多重比較の問題)が起こります.

先生!よくわかりません。

つまりどういうことだってばよ??

統計的な法則の1つに「大数の法則」っていうのがあるじゃん。母数が大きければ大きいほど正確な分布を出せるってやつ。でも母数が少なかったら、偏った結果が出てしまう。イメージとしてはそれに近いと思う(専門家の人いたらすみません。間違ってるかも。)
multiple orgasm

先生!こういった語句はこのwebサイトには不適切なのでは?

うーん……でも検索する人がいるんだから仕方ない……。
ここでは詳しい説明は省きますが、
Google動画検索で “multiple orgasm” と調べると
この熟語の意味がよく分かると思います。
ヒントは “multiple” には
「複数の」って意味がある
ということですね!
まとめ
今回は、マルチプル(multiple)という
英単語の意味をしっかり解説しました。
最後は専門用語のオンパレードでしたが、
まあまあ参考になったんじゃないかと思います。
“multiple” は 接頭語 “multi-” を使った
ひとつの形容詞なので、
語源を知ると幅広く応用が効きますね。
「マルチタレント」と言えば
「複数の才能を持つ人」の意味だし、
「マルチタスク」と言えば、
「複数の仕事を同時にこなす」という意味で
日本語でも幅広く使われています。
こういった単語力に文法力を合わせれば
英語は確実にレベルアップしていきますよ。
というわけで、今回も最後までお読み頂き
ありがとうございました。
英語を基礎から学ぶと頭が良くなる!
ちなみに僕のメルマガでは、
「人生全般に普遍的に通じる英文法」
をテーマに、本物の英語力を養うための
日本人初心者特化型ノウハウを無料で語っています。
10代~60代まで男女の別なく、
幅広い方々が英語を学んでくれているので、
英語に興味のある方は読んでみて下さい。
【まさぽんのメルマガコミュニティ】
The Planet Japanに参加する
(初級者向けです。他とは一味違う英語学習の “気付き” をあなたに提供します。)