貴方のプライバシーを尊重します

当ブログは、読者様の閲覧体験を向上させ、パーソナライズされた広告やコンテンツを提供し、トラフィックを分析するためにクッキーを使用しています。「すべてを許可」をクリックすることで、当サイトのクッキーの使用に同意したことになります。

同意設定をカスタマイズする

当ブログは、お客様が効率的にナビゲートし、特定の機能を実行するのを支援するためにクッキーを使用しています。各同意カテゴリーの下に、すべてのクッキーに関する詳細情報があります。

「必要」カテゴリに分類されるクッキーは、サイトの基本機能を有効にするために不可欠であるため、お客様のブラウザに保存されます。

We also use third-party cookies that help us analyze how you use this website, store your preferences, and provide the content and advertisements that are relevant to you. These cookies will only be stored in your browser with your prior consent.... 

Always Active

Necessary cookies are required to enable the basic features of this site, such as providing secure log-in or adjusting your consent preferences. These cookies do not store any personally identifiable data.

No cookies to display.

Functional cookies help perform certain functionalities like sharing the content of the website on social media platforms, collecting feedback, and other third-party features.

No cookies to display.

Analytical cookies are used to understand how visitors interact with the website. These cookies help provide information on metrics such as the number of visitors, bounce rate, traffic source, etc.

No cookies to display.

Performance cookies are used to understand and analyze the key performance indexes of the website which helps in delivering a better user experience for the visitors.

No cookies to display.

Advertisement cookies are used to provide visitors with customized advertisements based on the pages you visited previously and to analyze the effectiveness of the ad campaigns.

No cookies to display.

MENU
  • サイトの全体像
  • メルマガ
  • プロフィール
  • お問い合わせ
  • おすすめ優良教材
  • 初心者の方へ
最強の英会話人
「可能性」を持て余す大人たちの英語学習ポータルサイト。
  • サイトの全体像
  • メルマガ
  • プロフィール
  • お問い合わせ
  • おすすめ優良教材
  • 初心者の方へ
  1. ホーム
  2. 至極の英語学習術
  3. 初級者向け
  4. 楽して記憶を半年間以上、維持し続ける方法

楽して記憶を半年間以上、維持し続ける方法

2024 8/29
初級者向け
2017年5月27日2024年8月29日

今回は、あなたが英会話を
身に着けるにうえで、
決して避けては通れない

「記憶」の話をしようと思います。

というのも、あなたはこれまで、
「英単語」や「英熟語」のみならず、
「発音」や「人名」や「地名」、

さらには同じ動詞であっても、
「現在型」「過去形」「過去分詞形」と
3つに分けて覚えてきたはずだからです。

こういうものを、ひとつひとつ
覚えていかなければならないのは、
英語・英会話学習には必須。

ただし、この「覚える」という作業は、
必ず「忘れる」ことがセットで
ついてまわります。

そう、我々は、
せっかく覚えた物事でも、
忘れてしまうんですね(笑)

そしてその「忘れてしまう」ことは、
日本人が英会話を身に着けるのを
大きく邪魔するのです。

この「忘れる」という脳機能さえなければ、
きっと僕たちは、学校のテストでも
受験勉強でも、もっと楽に英語を
習得することができたはずですが…

ごく一部の天才以外は、
この「忘れる」という悩みを
例外なく、抱えているものです…。

僕もあなたも、
がんばって単語を暗記したところで
いつかは必ず忘れてしまうんですよね。

ただし、ここでひとつ
重要なことをお伝えしておきましょう。

それは、「忘れない」ことは不可能でも、

「記憶を忘れにくくする」ことは
 十分に可能だということです。

目次
  • 短期記憶と長期記憶
  •  知識を長期記憶に落とし込むには?
  • 「忘却曲線」……何それ?
  •  どうすれば記憶を維持できるのか

短期記憶と長期記憶

あなたはこれまで暗記をしてきて、
「忘れやすいもの」と「忘れにくいもの」が
あることに気付きませんでしたか?

たとえばここに
“Apple”という単語があるとして、
この意味が分からない日本人は
ほとんどいませんが、

“marble” なんて単語の意味については、
たぶんほとんどの人が
知らないのではないか、と思います。

“Apple” は「リンゴ」で、
“marble” は「大理石」という
意味の英単語ですが、、、

なぜ、一見似ている英単語なのに、
“marble” に限っては
ほとんど知られていないのでしょうか?

一週間後に単語テストをするとして、
今の段階で “marble” を覚えても

たぶん一週間後には多くの日本人が
忘れてしまっていることでしょう。

しかし”Apple” に関しては、
たとえ全く復習をしなかったとしても、
一週間後にテストをしたら、
100人中100人が正解するはずです。

今から少し難しい話をしますが、

これは“marble” が短期記憶に入っており、
“apple” が長期記憶に入っている、
ということを意味しているのです。

「短期記憶」とはその名の通り、
短期間しか続かない記憶のことであり、

「長期記憶」とは逆に、
長い間、覚えていられる記憶のことを
意味しています。

 知識を長期記憶に落とし込むには?

先ほど、”apple” という英単語は
あなたの長期記憶に入っている、
とお伝えしましたが、

あなたが新たに暗記をしたものは、
できるだけ労力をかけずに、
長く記憶を維持しておきたいですよね。

たとえば中高生なら誰もが取り組む、
一般動詞の不規則活用…

see – saw – seen とか、
rise – rose – risen など、
面倒くさい単語のアレです 笑

もう既に覚えている人にとっては、
何てことない簡単なものですが、

これを初めて覚える人には、
本当に面倒くさく感じると思います。

「”see-seed-seed”でいいじゃん!」

「”rise-rised-rised”じゃダメなの!?」

と、あなたも文句をいいたくもなったでしょう。

ですが、英会話をする時には、
こうした言い間違いについては、
極力なくさなければ、相手に意味が通じません。

しかも、英会話というのは
自分の言いたいことを
一瞬で訳さなければならないので、

もはや
「seeは不規則活用だから、過去形はseedじゃなくて…、えっと、sawにしなきゃぁ…」
などと考えている暇はありません。

だからこそ、「りんご=apple」
と同じくらいのレベルで、
一瞬で英語に訳せることが理想です。

何度も強調しておきますが、
“apple” という英単語は、
あなたの長期記憶に入っています。

長期記憶に入っているからこそ、
わざわざ意識することもなく、
簡単に訳せるというわけですね。

なぜあなたは、”apple” を
長期記憶に落とし込むことが
できているのでしょうか?

それを解き明かすためには、
「エビングハウスの忘却曲線」
という学者の理論が、非常に役立ちます。

「忘却曲線」……何それ?

『エビングハウスの忘却曲線』

実際に効率的にものを覚えたければ、
この理論に即して暗記をするのが
最も良い方法だと僕は考えています。

この方法に基づいて
暗記作業をあなたがすると、

記憶力が大幅に上がるだけでなく、
暗記が一気に楽なものとなります。

まずはこちらの画像を
ご覧下さい↓

人間がどれくらいの時間、
記憶力を保てるかを
科学的に分析した図です。

簡単に説明すると、

人は何かを覚えても、
それを何度も復習しない限り、
すぐに再び忘れてしまう、ということですね。

たとえば今回の記事の最初の方で
僕は”marble” という単語を
例に挙げましたが、

あなたはその意味を
今でも覚えていますか?

…この記事を読んだ人が、
たとえば100人いるとしたら、

おそらく、50人くらいは
言葉の意味を思い出せないはずです。

ちなみに“marble” は、
「大理石」という意味でしたね。

先ほどの図を見れば分かりますが、

たとえば英単語を初めて暗記しても、
そのわずか20分後には、
半分以上の記憶を失ってしまうのです。

そして、そのまま復習をしなければ
1日後には、約7割を忘れています。

恐ろしいと思いませんか?
せっかく頑張って暗記をしたのに、
たった1日後には7割を忘れているのです。

だからこそ、中学校や高校では
「復習がいかに大事か」ということを
どの先生も激しく強調するんですね。

あれは、ただ先生が意地悪なわけではなく、
生徒のことを本当に心配しているからこそ、
しつこく何度も言い続けるのです。

…とまあ、ここまでが
「忘却曲線」の説明でした。

 どうすれば記憶を維持できるのか

今回僕があなたに
お伝えしたかったことは、

「楽して記憶を半年間以上、
 維持し続ける方法」

というものです。

さて、それを成し遂げるためには、
一体どうすればいいでしょうか?

勘の良い方であれば
もうお分かりだとは思いますが、

「なるべく早めに復習する」

という、ただそれだけで良いんですね。

同じ暗記作業であっても、
一週間に一回しか復習しない人より、

短期間に何度も復習する人の方が、
圧倒的に速くものを覚えられます。

それはなぜかと言うと、
「エビングハウスの忘却曲線」
という理論に従っているからです。

20分で半分を忘れてしまうのなら、
20分以内にもう一回復習をすれば、
すぐに記憶を取り戻せるのです。

たとえば、
“marble” という単語の意味を、
あなたは知っていますか?

…さっきもテストしましたよね。

そうです。
「大理石」という意味です。

さっきは答えられなかったとしても、
今なら答えられたはずです。

それはなぜかというと、
あなたはこの10分くらいの間で、
2回も単語を復習したからなんですね。

これだけ短期間のうちに
復習を繰り返したので、

あなたは明日になっても、
明後日になっても、

“marble=大理石”という意味を
忘れずに覚えているはずです。

こうした行為が、
あなたの記憶を強くするのに
最適な方法である、と

あなたは今回の記事で
身をもって実感したのではないでしょうか。

これからは、この理論をベースに
英単語や英熟語、フレーズなどの
復習をしていけば、

「楽して長期記憶を手に入れる」

という偉業を、あなたは達成できると
心から信じられますよね。

というわけで、今回の記事は
「暗記を効率化する」という意味で

ものすごく重要なことを
あなたにお伝えしました。

検定試験でも、英会話でも、
非常に役に立ちますし、
僕自身も普段から意識している理論です。

ぜひ活用してください!!

【こちらもどうぞ】

◆ 英語と記憶術は、同時に学ぶと強い!
◆ 英単語を覚えるなら、Ankiとmikanどっち?!
◆ まさぽんのメルマガコミュニティ
(↑みんなで楽しく英語を学びましょう~!^^)

初級者向け
  • フリーセックス大国アメリカの貞操観念とは?
  • ネイティブ発音よりも大事なこと

この記事を書いた人

まさぽんのアバター まさぽん

英会話のエヴァンジェリスト。
SLA(第二言語習得)研究、インプット仮説、行動主義、自律学習に基づいた基礎英語指導を行い、これまでに多くの受講生が英検2級や準2級に合格。さらに、多重知能理論を活用したキャリア構築アドバイスも提供。語学の力で日本社会を飛躍させ、誰もがグローバルに活躍できる未来を見据え、「最強の日本」実現という壮大なビジョンを持って活動している。

この著者の記事一覧へ

こちらもどうぞ

  • 英語は「文法」→ 「構文」→ 「長文」の流れで学ぼう!
    2020年1月4日
  • 英語を音読する場所にお困りのあなたへ
    2017年9月20日
  • 英語の発音練習に役立つ『唯一の方法』とは?
    2017年9月19日
  • ドラえもんに学ぶ、22世紀型の英単語暗記術
    2017年7月2日
  • 大人の初心者でも、英会話は決して遅くない。
    2017年6月15日
  • 英会話の情報商材とは?
    2017年6月14日
  • なんで日本人は英会話が苦手になったのか
    2017年6月13日
  • 【必見】英会話初心者が最初にやるべきこと
    2017年6月11日

コメント一覧 (4件)

  • 渡部 より:
    2017年6月11日 9:16 PM

    はじめまして!
    こちらの記事とても興味深く読ませて頂きました。
    エビングハウスの忘却曲線は以前から自分も知っていたのでなるほどと思いました。
    参考に聞きたいのですが、これだけやればもう一生忘れないという感覚は自分で分かるものですか?
    もちろん、何を記憶するかにもよると思いますが、参考に教えて頂けますか?

    • tamaxsugi より:
      2017年6月11日 9:55 PM

      渡部さん、
      ご質問ありがとうございます。
      暗記の目安としては、
      数日間を置いてからもう一度英語を見て、
      「1秒以内」に意味を思い出せれば大体OKですよ。
      基本、自分の感覚ってあんまり当てにならないので、
      気にせず何度も復習するくらいが丁度いいです(笑)

      • 渡部  より:
        2017年6月12日 5:38 AM

        回答ありがとうございます。
        とてもよく分かりました。
        参考にさせて頂きます。

  • 七田式英会話「7+English」の評判は?教材を体験してみた! | 最強の英会話人 より:
    2023年3月21日 9:15 PM

    […] > 忘却曲線についての説明はコチラ […]

まさぽん
英会話の伝道師

英語業界の破壊者。
兼、英会話のエヴァンジェリスト。


「エンタメ英語」には興味ゼロ。
だが自信を持てるほどの能力もなし。
そんな人を英語が話せるまでサポート中。

甘い幻想に浸りたいライト層、お断り。
実力を見誤ってる勘違い層、お断り。
口だけで手を動かさない層、お断り。

生半可な覚悟では結果は出せません。
私が導くのは、本気の人間だけです。

それ以外の方は「対象外」です。
人間扱いしませんのでご了承ください。

モノ好きな方は メルマガ にどうぞ。



詳しいプロフィール

英検1級に合格してみました!


探索してみる?

カテゴリー

アーカイブ

英語学習者応援メルマガ

「可能性」を持て余す大人たちの
英語学習メールマガジン。

The Planet Japan

初心者だけど英語を学びたい?それならまずはこのメルマガに参加し、英語学習のキッカケを掴んでみてはいかがでしょうか。70日間で届くステップメール(=70泊71日の旅程+α)で基礎を固め、その後はリアルタイムのメルマガで、英語を自由に使いこなせるようサポートします。今ならフィリピン留学の真実について生々しい情報が手に入るプレゼント付き。

メルマガを購読する
Category
YouTubeにもいらっしゃい
動画プレーヤー
https://www.youtube.com/watch?v=EGTvPmwHs98
00:00
00:00
09:52
ボリューム調節には上下矢印キーを使ってください。
The Planet Japan とは?

「個人で英語を学習する」に特化し、真剣に運営されている英語学習系メルマガコミュニティ。働きながらスキマ時間で英語を勉強している、意欲的な受講生が集まるオンライン上の希少な場です。管理人は当ブログの著者でもある英会話の伝道師・まさぽん。多くのメルマガがある中で、読者の視点に立った内容作りにこだわっています。確実に初心者を脱却し、英検2級以上(CEFR:A2〜)の実力を得たいアナタは、こちらの簡単なプレテスト(合格点は60点)に合格し、メルマガの購読権をゲットしましょう。試験は社会的な常識のある方なら誰でもクリアできるレベルです。

メルマガを購読する
英会話の伝道師とは?

An evangelist of English conversation, inspired by proactive students during his time in Boston, realized the need for educational reform in Japan. His English teaching approach is based on SLA research, Krashen's Input Hypothesis, behaviorism, and autonomous learning. Particularly recognized for his expertise in foundational English instruction, his method has proven effective, with many of his students successfully passing the Eiken 3rd, Pre-2nd, and 2nd levels. He also offers career advice grounded in Gardner's Multiple Intelligences theory. Committed to strengthening Japan through language, he envisions a future where everyone excels globally, focusing on "English that nurtures people," not just tests them.

  • サイトの全体像
  • メルマガ
  • プロフィール
  • お問い合わせ
  • おすすめ優良教材
  • 初心者の方へ

© 2017 最強の英会話人

目次
  • 短期記憶と長期記憶
  •  知識を長期記憶に落とし込むには?
  • 「忘却曲線」……何それ?
  •  どうすれば記憶を維持できるのか