MENU
  • サイトの全体像
  • メルマガ
  • プロフィール
  • お問い合わせ
  • おすすめ優良教材
  • 初心者の方へ
最強の英会話人
「可能性」を持て余す大人たちの英語学習ポータルサイト。
  • サイトの全体像
  • メルマガ
  • プロフィール
  • お問い合わせ
  • おすすめ優良教材
  • 初心者の方へ
  1. ホーム
  2. 英会話を極めるマインドセット
  3. 正しいマインドの持ち方
  4. 「褒められたい」から英語を学ぶあなたへ。

「褒められたい」から英語を学ぶあなたへ。

2024 8/26
正しいマインドの持ち方
2017年6月18日2024年8月26日

 

こんにちは、まさぽんです。
普段は英会話の伝道師をやっております。

 

僕はかつて、地獄の受験浪人生活を経た後、
23歳で大学生になり、アメリカ留学をしてから
英検準1級を取得した経緯があります。

 

そんな僕からお伝えするのは
「褒められたい・・・」の危険性です。

 

 

今、これを読んでいるあなたの身の回りには、

「●●くん、すごいねー!」

と、褒めてくれる人がいるでしょうか?

 

 

実は、かつての僕には
そういう存在がいました。

 

高校時代、僕が何をしても
「すごいね!」と褒めてくれて、

 

僕が「体調が悪い」と言えば、
「大丈夫??」と心配してくれる、
そんな優しい人がいたのです。

 

 

要するに「ファン」みたいな存在ですが、
あたかもアイドルか何かのように、
自分の振る舞いに、やたらと注目してくれる人…。

 

そんな存在がいると、ついつい
「俺ってけっこうモテるんじゃん?」
などと、調子に乗ってしまうんですよね。

 

 

僕が食事をしていても、運動をしていても、
何かについてその人は僕を褒めてくれたので、
当時の僕は、自分の価値が高いと思っていました。

 

しかし、その人と僕との間には、
今となっては、なんの関係も保たれていません。

それゆえ、僕のことを褒めてくれる存在は、
今や誰一人として、いなくなってしまいました。

 

 

今回はそんな僕から
あなたに話しておきたいことがあるので、

少々かったるいかもしれませんが、
お付き合い頂ければ幸いです。

 

【こちらもどうぞ】

◆ 日本の若者は、安定を捨てなきゃヤバイ!?
◆ キレイな英語なんて、実は話す必要なかったんや

 

目次

 褒められることへの依存

 

たとえばあなたがこれまでの人生で、
割と優秀な学業成績を修めてきた場合、

きっとあなたの周囲には
「●●さん、すごいね!」と
褒めてくれる人がいたはずです。

 

 

それはあなたの友達かもしれないし、
先生や両親かもしれません。

 

「誰かに褒められたい」というのが
これまでの勉強の動機となっていて、
誰かに褒められるために勉強に励んできたため、

いつしかあなたの脳内には、
「勉強ができる = 皆に褒められる」
という論理構造が、インプットされています。

 

 

だからこそ、あなたにとっての「勉強」とは、
「誰かに褒められるために必要な手段の一つ」
に過ぎなかったりするわけですね。

 

 

ただ、その状態はすなわち、
「誰かに褒められなければ、勉強ができない」
という一種の依存状態でもあります。

 

 

あなたが小学生や中学生の頃であれば、
机に向かって1時間ほど勉強をするだけでも、

 

両親から「●●、がんばってるねー!」
などと声をかけられたかもしれません。

 

ですが、年齢が高まるにつれて、
あなたのことを、両親は褒めてくれなくなります。

 

例えばあなたが大学受験をする際に、
同じように机に向かって勉強をしていたとしても、

そこには「●●、頑張ってるねー!」と
優しく声をかけてくれる人は、いなくなるのです。

 

 

そうなったときに、ふとあなたは
「寂しさ」にも似た感情を抱くはずです。

 

頑張っている姿を誰かに褒められたいのに、
誰も自分のことを褒めてくれず、
むしろ軽視されることが増えてきたりします。

 

 

誰かに褒められたいからこそ、
これまで勉強を頑張ってきたはずなのに、

勉強を頑張れば頑張るほど、
誰も自分のことを褒めてくれなくなる。

 

不思議ですよね。

 

 

「褒められたい」と思っていても、
それをわざわざ口に出すわけにもいかず、

つい「誰か褒めてくれないかな…」と
もやもやとした欲求不満状態に陥ってしまう。

 

それでも大人になるにつれて、
周囲に褒めてくれる人というのは、
だんだん減ってくるものです。

 

 

小さい頃に、そこそこ勉強ができた人なら、
誰でも「褒められたい依存症」にかかっていますが、
それが解消されないまま、大人になるのです。

 

 褒められたいから、自分を取り繕う

 

「褒められたい依存症」を抱えていると、
その欲求は、時間と共にどんどん膨らみ、
いつしか抑えきれなくなります。

 

褒められたいのに、褒められない。
誰も自分の本当の価値を分かってくれない。

 

 

普段は周りにウケるような虚構の自分を
あなたは全力で取り繕っているため、
大学の友人からは人気があったりしますが、

 

本当の自分をさらけだしたときに、
それを受け入れてもらえるかどうかは、
まったく確信がなく、自分を取り繕い続けます。

 

 

誰かに褒められなければ生きられないのに、
少しでも周囲の意向とズレてしまえば、
途端に誰も、自分の存在価値を認めてくれなくなる。

 

そして、多くの大学生は、
延々と自分を取り繕い続けるのです。

 

 

勉強をするのも、誰かに自分の価値を
認めてもらい、褒められたいからだし、

 

最新の流行を押さえておくのも、
周囲の人々から褒められたいからです。

 

そんなあなたはもしかすると、
誰かに「褒められたい」からこそ、
英会話を学ぼうとしているのかもしれません。

 

「海外に行って活躍したい」というよりも、
「海外で活躍している自分」を
本当は誰かに褒められたいのではありませんか?

 

「外国人の恋人が欲しい」というよりも、
「外国人の恋人がいる自分」を
誰かに褒められたいのではありませんか?

 

 

これは以前に僕がブログに書いた、
「リア充になりたいあなたへ」でも
詳しく解説していることですが、

 

人は「リア充になりたい」というよりも、
誰かに「充実してる」と思われたい生き物です。

 

 

ですが、もしもあなたが今の状態で
無理やり自分を騙して英会話を身に着けても、

たとえ外国人の恋人を手に入れ、
インスタ映えする生活を手に入れたとしても、

 

あなたはきっと、本当の意味では
幸せになれないのではないでしょうか。

 

 

 「褒められたい」を変える

 

あなたのことを褒めてくれる人は、
あなたに “価値がある” と思うからこそ、
素直にあなたを褒めるのです。

 

 

でもあなたからすれば、
それは「褒められたい本来の自分」ではなく、

「褒められるために繕った自分」を
相手から褒めてもらっているに過ぎないので、
本来の自分を認められた感覚がありません。

 

 

仮に「本当のあなた」が
誰にも見せられないような姿だったとしても、

 

そういった姿を見せてドン引きされたら
立ち直れないほどのショックを受けるがために、
「素」を見せる勇気は出てきません。

 

 

たとえばSNSで何かをつぶやくたびに、
「いいね」を10個以上押してもらったり、
コメントをもらったりする人にとっては、

 

いったん、「いいね」が9個以下になると、
その瞬間から、不安になってくるのです。

 

 

だからこそ、普段から周囲にウケるような、
本当の自分からはかけ離れたような投稿をして、
「いいね」を獲得しようとするのですが…

 

そういうことをしていると、
いつかあなたは、本当は何をしたいのかが
わからなくなってしまう危険があるのです。

 

 

つまり、「褒められたい ⇒ 行動する」
という動機で常に行動を起こすことになるため、

 

いつしかあなたは、
周囲の意見に振り回され、
自分を見失ってしまう可能性がある・・・
ということです。

 

 

もちろん、人間なら誰だって、
子供だろうと大人だろうと、
「誰かに褒められたい」と思う生き物です。

 

いわゆる承認欲求ですが、
こうした思いがモチベーションとなって
勉強でもスポーツでもビジネスでも、
高い成果を残す人がいます。

 

 

しかし、あなたが本当の意味で
誰かに褒められたい、認められたいと思うなら、

 

「誰かに褒められたいから行動する」
という動機を、僕は決しておすすめしません。

 

なぜなら、僕らは誰かに褒められたい時ほど
誰も褒めてくれないどころか、
逆に揚げ足を取られるからです。

 

 

特にオトナになると、
どれだけ僕らが「褒めて、褒めて」と
社会に要求したとしても、
その願いが叶う機会はまれです。

 

 

たとえば英会話の場合だと、
トレーニングを始めたとしても、
最初のうちは成果があまり見えてきません。

 

英単語を覚えても、リスニングをこなしても、
いきなりペラペラになれる人なんて、
まずいないのが現実です。

 

 

そこでもしも「誰かに褒められたい」という
願望をあなたが持ち続けていると、

成果がなかなか出ないので、
誰にも褒められないまま1,2ヶ月が経過し、
すぐにイヤになってしまうのです。

 

 

しかし、最初の段階において
「褒められたい」という願望を手放した人は、

すぐに結果が出ないのは当たり前、と
十分に理解しているので、
数ヶ月間の努力を着実に継続できます。

 

 

僕が今回お伝えした内容は、
少し難しいことなのですが、

「褒められたい」を手放すことによって、
あなたの英会話習得までの道は、
確実に大きな一歩を踏み出せるはずです。

 

 

誰からも褒められないなんて辛い、と
一時期、あなたは感じるかもしれませんが、

いったん手放してみれば、
誰かに褒められるよりもずっと価値の高い
「自信」というものが手に入ります。

 

 

あなたがいつか英会話を極めて、
海外を飛び回り、外国人と仲良くなり、
楽しい人生を過ごしたいのであれば、

 

まずは「誰かに褒められたい」という願望を
意識して手放すようにしてみて下さい。

 

 

英単語を覚えるのも自分のため。
英会話を学ぶのも自分のため。

 

海外で活躍するのも自分の夢のためだし、
そのために今から努力するのも自分のためです。

 

 

英会話を極めるために、努力を続けるあなたは
きっと強い想いを持っているのでしょう。

 

それでも多くの人は、
あなたが努力をしている過程ではなく、
「結果」だけを見て褒めるのです。

 

 

僕は自分でも努力を続けているからこそ、
結果を出している人がどれだけ努力をしているか、
生々しく感じることができますが、

 

多くの人は、プロセスは度外視して、
あなたが英会話を極めたという結果だけを見て、
「すごいね!」と言ってくるはずです。

 

 

だからこそ、他者から褒められたいという願望は
なるべく早めに手放しておく方が、
あなたも努力そのものに集中できるはずです。

 

 

今後の学習では「褒められたい」を手放し、

「褒められなくてもいい」と思えるまで、
自分で納得できるだけの努力を続けてみると
見える世界が一気に変わるはずです。

 

 

もちろん「褒められたい」欲求を
完全に手放す必要はありませんが、

 

自分よりも、他者の良いところをみつけて
積極的に褒めたり感謝したりすれば
周囲からの印象は断然良くなるはずです。

 

 

その領域に達すれば、
新たなビジョンが見えてくるし、

褒められるよりもずっと価値のあるものを
得られるはずですよ。

 

 

【英語仲間が欲しいアナタへ】

◆ まさぽんのメルマガコミュニティ
 (皆でお互いに高め合う英語共同体に参加しませんか?👯)

 

 

まさぽん

 

 

   

【おまけ】メルマガ読んでみませんか?

   

英語をもっと自由に使いこなしたい
と考えているあなたへ。

 

メールマガジンでは、1日に1通ずつ、
僕が日々の経験から得た気づきや、
長期的に役立つ知識を、少しずつシェアしていきます。

 

急がず、しっかりと理解しながら
誰でも英語学習を進められる内容をお届けするので、
無理なく続けられるはずです。

 

多くの人々とのやり取りで得た視点から、
多様な情報やエピソードを通して、
あなた自身のペースで進んでいける内容です。

 

このメルマガを通して英語の勉強を続けることで、
新しいつながりも生まれ、成長を実感できるはずです。

 

一緒に学びながら、
少しずつ前に進んでいけたら嬉しいです。

 

興味があれば、ぜひ参加してみてください。

 

▶ 興味があれば、こちらからどうぞ。
 (無料ですが、登録には簡易のプレテストがあります)

     

正しいマインドの持ち方
  • 陰キャラ学生のための英会話習得法
  • 英会話をする上で、最低限必要な英語レベル

この記事を書いた人

まさぽんのアバター まさぽん

英会話のエヴァンジェリスト。
SLA(第二言語習得)研究、インプット仮説、行動主義、自律学習に基づいた基礎英語指導を行い、これまでに多くの受講生が英検2級や準2級に合格。さらに、多重知能理論を活用したキャリア構築アドバイスも提供。語学の力で日本社会を飛躍させ、誰もがグローバルに活躍できる未来を見据え、「最強の日本」実現という壮大なビジョンを持って活動している。

この著者の記事一覧へ

こちらもどうぞ

  • 【英語学習】モチベーションの基準を数値化するとこんな感じ。
    2023年3月2日
  • 英語の勉強にくじけそうになっているあなたへ。
    2019年12月29日
  • 英語の勉強に必要性はある?ない?どっち!?
    2019年8月29日
  • 英語のプレゼンで緊張してしまうアナタへ。
    2019年1月13日
  • 英語の醍醐味といったら、やっぱりコレだよね。
    2018年12月16日
  • ソフトバンクの孫正義は、英語をどう駆使しているのか?
    2018年10月5日
  • クリティカルエイジ(臨界期仮説)は誰でも克服可能。
    2018年8月17日
  • 「英会話は意味ないおじさん」の意見に反論をしてみる。
    2018年8月11日
まさぽん
英会話の伝道師

英語業界の破壊者。
兼、英会話のエヴァンジェリスト。


「エンタメ英語」には興味ゼロ。
だが自信を持てるほどの能力もなし。
そんな人を英語が話せるまでサポート中。

甘い幻想に浸りたいライト層、お断り。
実力を見誤ってる勘違い層、お断り。
口だけで手を動かさない層、お断り。

生半可な覚悟では結果は出せません。
私が導くのは、本気の人間だけです。

それ以外の方は「対象外」です。
人間扱いしませんのでご了承ください。

モノ好きな方は メルマガ にどうぞ。



詳しいプロフィール

英検1級に合格してみました!


探索してみる?

カテゴリー

アーカイブ

英語学習者応援メルマガ

「可能性」を持て余す大人たちの
英語学習メールマガジン。

The Planet Japan

初心者だけど英語を学びたい?それならまずはこのメルマガに参加し、英語学習のキッカケを掴んでみてはいかがでしょうか。70日間で届くステップメール(=70泊71日の旅程+α)で基礎を固め、その後はリアルタイムのメルマガで、英語を自由に使いこなせるようサポートします。今ならフィリピン留学の真実について生々しい情報が手に入るプレゼント付き。

メルマガを購読する
Category
YouTubeにもいらっしゃい
https://www.youtube.com/watch?v=EGTvPmwHs98
The Planet Japan とは?

「個人で英語を学習する」に特化し、真剣に運営されている英語学習系メルマガコミュニティ。働きながらスキマ時間で英語を勉強している、意欲的な受講生が集まるオンライン上の希少な場です。管理人は当ブログの著者でもある英会話の伝道師・まさぽん。多くのメルマガがある中で、読者の視点に立った内容作りにこだわっています。確実に初心者を脱却し、英検2級以上(CEFR:A2〜)の実力を得たいアナタは、こちらの簡単なプレテスト(合格点は60点)に合格し、メルマガの購読権をゲットしましょう。試験は社会的な常識のある方なら誰でもクリアできるレベルです。

メルマガを購読する
英会話の伝道師とは?

An evangelist of English conversation, inspired by proactive students during his time in Boston, realized the need for educational reform in Japan. His English teaching approach is based on SLA research, Krashen's Input Hypothesis, behaviorism, and autonomous learning. Particularly recognized for his expertise in foundational English instruction, his method has proven effective, with many of his students successfully passing the Eiken 3rd, Pre-2nd, and 2nd levels. He also offers career advice grounded in Gardner's Multiple Intelligences theory. Committed to strengthening Japan through language, he envisions a future where everyone excels globally, focusing on "English that nurtures people," not just tests them.

  • サイトの全体像
  • メルマガ
  • プロフィール
  • お問い合わせ
  • おすすめ優良教材
  • 初心者の方へ

© 2017 最強の英会話人

目次