貴方のプライバシーを尊重します

当ブログは、読者様の閲覧体験を向上させ、パーソナライズされた広告やコンテンツを提供し、トラフィックを分析するためにクッキーを使用しています。「すべてを許可」をクリックすることで、当サイトのクッキーの使用に同意したことになります。

同意設定をカスタマイズする

当ブログは、お客様が効率的にナビゲートし、特定の機能を実行するのを支援するためにクッキーを使用しています。各同意カテゴリーの下に、すべてのクッキーに関する詳細情報があります。

「必要」カテゴリに分類されるクッキーは、サイトの基本機能を有効にするために不可欠であるため、お客様のブラウザに保存されます。

We also use third-party cookies that help us analyze how you use this website, store your preferences, and provide the content and advertisements that are relevant to you. These cookies will only be stored in your browser with your prior consent.... 

Always Active

Necessary cookies are required to enable the basic features of this site, such as providing secure log-in or adjusting your consent preferences. These cookies do not store any personally identifiable data.

No cookies to display.

Functional cookies help perform certain functionalities like sharing the content of the website on social media platforms, collecting feedback, and other third-party features.

No cookies to display.

Analytical cookies are used to understand how visitors interact with the website. These cookies help provide information on metrics such as the number of visitors, bounce rate, traffic source, etc.

No cookies to display.

Performance cookies are used to understand and analyze the key performance indexes of the website which helps in delivering a better user experience for the visitors.

No cookies to display.

Advertisement cookies are used to provide visitors with customized advertisements based on the pages you visited previously and to analyze the effectiveness of the ad campaigns.

No cookies to display.

MENU
  • サイトの全体像
  • メルマガ
  • プロフィール
  • お問い合わせ
  • おすすめ優良教材
  • 初心者の方へ
最強の英会話人
「可能性」を持て余す大人たちの英語学習ポータルサイト。
  • サイトの全体像
  • メルマガ
  • プロフィール
  • お問い合わせ
  • おすすめ優良教材
  • 初心者の方へ
  1. ホーム
  2. 英会話を極めるマインドセット
  3. 正しいマインドの持ち方
  4. 口の臭いヤツはブチのめすしかない(^-^;

口の臭いヤツはブチのめすしかない(^-^;

2024 8/26
正しいマインドの持ち方
2017年5月10日2024年8月26日

 

今回の記事は、ズバリ
「リスニング」についてのお話です。

 

…一見、タイトルとは無関係のように
思えるかもしれませんが、実は関係
ありまくりですので、ぜひ読んでください。

 

目次
  • 「話し相手の口臭がきつい」という経験
  • 人として最低限のマナーを守る
  • アメリカ人と日本人の意識の違い
  • ニオイに敏感な人は、正義である

「話し相手の口臭がきつい」という経験

 

あなたがこれまで、
誰かと会話をしている際に、、


目の前の人間の「口臭」が

気になったことはありませんか?

 

 

あなた:「ねえねえ」

相手 :「ん?なんだい?(モワァ)」

あなた:(ヴッ、こいつ口くっさ!!!)

 

というような経験です。

 

主にオジサンに多い症状ですが、

目の前の相手の息が臭いと、
その時点で話す気が失せますよね。

 

そして、それに気付いた瞬間から
あなたは自分の呼吸を止めるはずです。

 

(うわー、まじこいつ口くせーわー)

と心の中であなたが思っていても、

そういう相手に限って鈍感な傾向が強いので、

決して自分の口臭を改めることはありません。

 

あなたが一方的にダメージを受けてしまい、
そしてそれが半永久的に続くのです。

 

「君、口くっさいなぁ」などと
指摘をするのも面倒なので、
あなたはひたすら我慢をし続けます。

 

普通に人生を送られてきた方であれば、
こうした経験は、決して
一度や二度ではないはずです。

 

ちなみに僕は、たくさんあります(^-^;
(※ 被害者側の立場として。)

 

 

たとえば朝、
学校などに電車通学をする際には、
「隣に座る人」って、超重要ですよね。

 

 

清潔感のある人であれば良いですが、

体臭や口臭、香水などがキツイ人や、
イヤホンの音漏れしてる人だったりすると、

もはや、その日は一日中
ろくなことがないと思えてくるはずです。

 

 

結局は耐えるか車両を移るしかないのですが、

…あれ、本気で勘弁してほしいですよね。

 

人として最低限のマナーを守る

 

僕は「ニオイ」に関しては
最低限のエチケットだと考えているので、
ガムや歯磨きは決して欠かしません。

 

中学生の頃は校則が厳しかったので、
校内でガムを噛むことは
ありませんでしたが、

高校からは規則が一気に緩くなったので、
電車内でも、教室内でも、
どこでもガムを噛んでいました。

 

一日一箱くらいは、
グリコの「ウォータリングキスミント」
を消費していたので、

高校の中ではおそらく自分が
ガムを噛んでいたのではないか、
と思います。

 

 

「ガムちょうだい」って言われると
その度に人にもあげていたりしました。

ガムというのは、元々アメリカから
日本に輸入されたものですが、
現代でも、そ
の需要は高いと言えますね。

 

「ガムの帝王」という
よく分からないあだ名をつけられた
くらいのまさぽんですので、

ニオイに関するエチケットは
人一倍意識が高かったのです。

 

アメリカ人と日本人の意識の違い

 

とまあ、こんなガムの話は
どうでも良いのですが…

 

日本人の、特に中年男性は
口臭や体臭に関するマナーが
本当になっていないと思います。

 

 

というか、実際に外国人の声として
「日本人は口がクサイ」というアンケート調査が
統計で出されてしまっていたりします。

 

在日外国人の約7割が、
「日本人はもっとオーラルケアを徹底して欲しい」
と、回答しているのです。

 

       出典:オーラルプロテクトコンソーシアム

 

これはもちろん、
英会話をする際にも、
絶対に気を付けねばならない点です。

 

公共の迷惑になるような行為は、
他にも色々とあるのですが、

 

その中でも特に
「ニオイ」に関しては
いくら言っても言い過ぎではありません。

 

欧米の人というのは、
割と多くの人が、
香水をつける傾向にあることからも、

「ニオイ」に関しては、
かなり気を使う傾向にあります。
(掃除に関してはともかくとして…)

 

歯並びがきたない人や、
口臭がキツイ人では、
もうその時点で論外なのです。

 

 

場合によっては、
歯のホワイトニングまでを
徹底している人もいます。

 

欧米人は挨拶代わりに
キスをすることも割と普通なので、
歯磨きにも5分以上かけたりします。

 

 

歯間ブラシとか、
舌磨きなども
習慣づいていたりします。

 

 

ところが日本人(男性)というのは、
タバコとコーヒーのセットが
大好きな生き物ですので、

 

朝、一服してからコーヒーを飲んで
そのまま歯を磨かずに会社へ出勤する
中年男性が非常に多いのです。

 

 

しかも連日の飲み会で、
内蔵はズタボロ状態に陥っているので、
なおさら口臭がキツくなります。

 

しかもニンニクマシマシ、油ギトギトの
二郎・横浜家系ラーメンを昼食に選んで
喜んでガッツ食いしたりするのです。

 

確かに、ジャンクフードは
時々無性に胃の中に入れたくなるので、
気持ちは分からなくもないのですが…

 

問題は、いつまで経っても
日本人のニオイに対する意識が
改善されないことです!!!

 

これでは、たとえ英会話が
ペラペラになったとしても、

いや、ペラペラな人であればあるほど、
相手に迷惑をかけることになります。

 

相手の外国人は、

(この人、英語は上手いけど口くせーな…)

と思っているので、

 

こちらが何かを伝えようとしても、
その心は決して相手に届きません。

 

 

もしも今回の記事で、
「グサッ」ときてしまった方が
いるとしたら、

 

悪いことは決して言いません。

今から歯医者の予約をして、
歯磨きの習慣を改善しましょう。

 

もちろんそんなすぐには
口内環境がよくなることはないので、


食習慣や、運動の習慣、

ガムを噛む習慣などを全て含めて、
包括的な改善を図りましょう。

僕は頑張る人を応援します。
「改善しよう」と一旦決意することさえできれば、
もうその人は、何だってできるのです。

もちろん既に何かを頑張っている方は、
そのまま良い習慣を続けて下さいね。

 

 

というわけで、今回の記事は
「英会話」という名目のもと、
僕の不満を表出させてしまいましたが、

 

元々他人のニオイが気になっていた人ならば、
きっと同意してくれるのではないでしょうか。

 

 

ニオイに敏感な人は、正義である

 

ニオイは本当に大事ですので、
コミュニケーションを改善させたければ、
徹底的に気を付けるべきだと、僕は思います。

 

ちなみに今回のタイトルは
「口の臭いやつはブチのめすしかない」という
治安の悪いものに設定していますが、

 

 

僕は決して暴力を推奨しているわけではなく、
ただ本心が表れてしまっているだけなのです。

 

実際、あなたが誰かの激臭の被害に
常日頃から遭っているのだとしたら、
僕から同情を捧げさせてもらいます。

 

 

実際、何かの特殊な事情でもない限りは、
息の臭い人間って、ブチのめしたくなりますよね。


でも今の時代の法律は、
僕らにそれを許してくれないのです。

 

 

毒ガス兵器というのは、第一次世界大戦でも
使われていましたが、その後の国際条約で
使用が禁止されるくらい、人道に反するものでした。

 

あなたはその兵器に
文句も言わず耐え抜いているのですから、
本来ならば、すごい人なのです。

 

 

正義は必ずあなたの側にあるので、
今は苦しかったとしても、
耐え抜いて頑張りましょう。

 

 

信じて下さい。
あなたの隠れた努力や苦労を、
陰で見てくれている人は、必ずいます。

 

 

大地の深奥のマグマは明日も煮えたぎり、
地球の回転は永遠に止むことはありません。

 

太陽は希望の光を僕らにともし続け、
「がんばれ!」と応援してくれているのです。

 

 

だからあなたも、

 

決して自暴自棄になることなく、
明日も前を向いて、歩いて行くことが
大切なのです!!!

 

まさぽん

 

 

ちなみに外国人観光客が
日本人に抱く不満は、他にもあったりします。
頭の片隅に入れておくと良いかと。

 

◆ 外国人が日本人に抱く不満トップ2とは!?

◆ 外国人が嫌がることを解説します!

 

 


8/19 追記…

口のくさい奴をブチのめさずとも、
うまく対処する方法を記しておきました↓

あわせて読みたい
「うざい・だるい・くさい」と英語で言いたいときは…     …このタイトルをクリックしたあなた、 ストレス溜まっていませんか?^^     そんな時は我慢しないで、 たまには好きなだけ悪口を言って、 スッ...

 

 

   

【おまけ】メルマガ読んでみませんか?

   

英語をもっと自由に使いこなしたい
と考えているあなたへ。

 

メールマガジンでは、1日に1通ずつ、
僕が日々の経験から得た気づきや、
長期的に役立つ知識を、少しずつシェアしていきます。

 

急がず、しっかりと理解しながら
誰でも英語学習を進められる内容をお届けするので、
無理なく続けられるはずです。

 

多くの人々とのやり取りで得た視点から、
多様な情報やエピソードを通して、
あなた自身のペースで進んでいける内容です。

 

このメルマガを通して英語の勉強を続けることで、
新しいつながりも生まれ、成長を実感できるはずです。

 

一緒に学びながら、
少しずつ前に進んでいけたら嬉しいです。

 

興味があれば、ぜひ参加してみてください。

 

▶ 興味があれば、こちらからどうぞ。
 (無料ですが、登録には簡易のプレテストがあります)

     

正しいマインドの持ち方
  • 英単語を覚えてもすぐに忘れる貴方へ
  • フランスに渡米する際の要注意・7選

この記事を書いた人

まさぽんのアバター まさぽん

英会話のエヴァンジェリスト。
SLA(第二言語習得)研究、インプット仮説、行動主義、自律学習に基づいた基礎英語指導を行い、これまでに多くの受講生が英検2級や準2級に合格。さらに、多重知能理論を活用したキャリア構築アドバイスも提供。語学の力で日本社会を飛躍させ、誰もがグローバルに活躍できる未来を見据え、「最強の日本」実現という壮大なビジョンを持って活動している。

この著者の記事一覧へ

こちらもどうぞ

  • 【英語学習】モチベーションの基準を数値化するとこんな感じ。
    2023年3月2日
  • 英語の勉強にくじけそうになっているあなたへ。
    2019年12月29日
  • 英語の勉強に必要性はある?ない?どっち!?
    2019年8月29日
  • 英語のプレゼンで緊張してしまうアナタへ。
    2019年1月13日
  • 英語の醍醐味といったら、やっぱりコレだよね。
    2018年12月16日
  • ソフトバンクの孫正義は、英語をどう駆使しているのか?
    2018年10月5日
  • クリティカルエイジ(臨界期仮説)は誰でも克服可能。
    2018年8月17日
  • 「英会話は意味ないおじさん」の意見に反論をしてみる。
    2018年8月11日
まさぽん
英会話の伝道師

英語業界の破壊者。
兼、英会話のエヴァンジェリスト。


「エンタメ英語」には興味ゼロ。
だが自信を持てるほどの能力もなし。
そんな人を英語が話せるまでサポート中。

甘い幻想に浸りたいライト層、お断り。
実力を見誤ってる勘違い層、お断り。
口だけで手を動かさない層、お断り。

生半可な覚悟では結果は出せません。
私が導くのは、本気の人間だけです。

それ以外の方は「対象外」です。
人間扱いしませんのでご了承ください。

モノ好きな方は メルマガ にどうぞ。



詳しいプロフィール

英検1級に合格してみました!


探索してみる?

カテゴリー

アーカイブ

英語学習者応援メルマガ

「可能性」を持て余す大人たちの
英語学習メールマガジン。

The Planet Japan

初心者だけど英語を学びたい?それならまずはこのメルマガに参加し、英語学習のキッカケを掴んでみてはいかがでしょうか。70日間で届くステップメール(=70泊71日の旅程+α)で基礎を固め、その後はリアルタイムのメルマガで、英語を自由に使いこなせるようサポートします。今ならフィリピン留学の真実について生々しい情報が手に入るプレゼント付き。

メルマガを購読する
Category
YouTubeにもいらっしゃい
動画プレーヤー
https://www.youtube.com/watch?v=EGTvPmwHs98
00:00
00:00
09:52
ボリューム調節には上下矢印キーを使ってください。
The Planet Japan とは?

「個人で英語を学習する」に特化し、真剣に運営されている英語学習系メルマガコミュニティ。働きながらスキマ時間で英語を勉強している、意欲的な受講生が集まるオンライン上の希少な場です。管理人は当ブログの著者でもある英会話の伝道師・まさぽん。多くのメルマガがある中で、読者の視点に立った内容作りにこだわっています。確実に初心者を脱却し、英検2級以上(CEFR:A2〜)の実力を得たいアナタは、こちらの簡単なプレテスト(合格点は60点)に合格し、メルマガの購読権をゲットしましょう。試験は社会的な常識のある方なら誰でもクリアできるレベルです。

メルマガを購読する
英会話の伝道師とは?

An evangelist of English conversation, inspired by proactive students during his time in Boston, realized the need for educational reform in Japan. His English teaching approach is based on SLA research, Krashen's Input Hypothesis, behaviorism, and autonomous learning. Particularly recognized for his expertise in foundational English instruction, his method has proven effective, with many of his students successfully passing the Eiken 3rd, Pre-2nd, and 2nd levels. He also offers career advice grounded in Gardner's Multiple Intelligences theory. Committed to strengthening Japan through language, he envisions a future where everyone excels globally, focusing on "English that nurtures people," not just tests them.

  • サイトの全体像
  • メルマガ
  • プロフィール
  • お問い合わせ
  • おすすめ優良教材
  • 初心者の方へ

© 2017 最強の英会話人

目次
  • 「話し相手の口臭がきつい」という経験
  • 人として最低限のマナーを守る
  • アメリカ人と日本人の意識の違い
  • ニオイに敏感な人は、正義である