貴方のプライバシーを尊重します

当ブログは、読者様の閲覧体験を向上させ、パーソナライズされた広告やコンテンツを提供し、トラフィックを分析するためにクッキーを使用しています。「すべてを許可」をクリックすることで、当サイトのクッキーの使用に同意したことになります。

同意設定をカスタマイズする

当ブログは、お客様が効率的にナビゲートし、特定の機能を実行するのを支援するためにクッキーを使用しています。各同意カテゴリーの下に、すべてのクッキーに関する詳細情報があります。

「必要」カテゴリに分類されるクッキーは、サイトの基本機能を有効にするために不可欠であるため、お客様のブラウザに保存されます。

We also use third-party cookies that help us analyze how you use this website, store your preferences, and provide the content and advertisements that are relevant to you. These cookies will only be stored in your browser with your prior consent.... 

Always Active

Necessary cookies are required to enable the basic features of this site, such as providing secure log-in or adjusting your consent preferences. These cookies do not store any personally identifiable data.

No cookies to display.

Functional cookies help perform certain functionalities like sharing the content of the website on social media platforms, collecting feedback, and other third-party features.

No cookies to display.

Analytical cookies are used to understand how visitors interact with the website. These cookies help provide information on metrics such as the number of visitors, bounce rate, traffic source, etc.

No cookies to display.

Performance cookies are used to understand and analyze the key performance indexes of the website which helps in delivering a better user experience for the visitors.

No cookies to display.

Advertisement cookies are used to provide visitors with customized advertisements based on the pages you visited previously and to analyze the effectiveness of the ad campaigns.

No cookies to display.

MENU
  • サイトの全体像
  • メルマガ
  • プロフィール
  • お問い合わせ
  • おすすめ優良教材
  • 初心者の方へ
最強の英会話人
「可能性」を持て余す大人たちの英語学習ポータルサイト。
  • サイトの全体像
  • メルマガ
  • プロフィール
  • お問い合わせ
  • おすすめ優良教材
  • 初心者の方へ
  1. ホーム
  2. 英会話を極めるマインドセット
  3. 正しいマインドの持ち方
  4. ネイティブ発音よりも大事なこと

ネイティブ発音よりも大事なこと

2024 8/29
正しいマインドの持ち方
2017年5月28日2024年8月29日

こんにちは、まさぽんです。

今回僕があなたにお伝えする内容は、

英語の発音を上達させたいなら、
そんなに気負う必要はないですよ

…というお話です。

僕は以前、アメリカを始めとする
色んな国の人と交流をしていたのですが、

英語の発音というのは、少し間違えれば
相手に全然伝わらなかったりするんですね。

正しい発音を心掛けて話さなければ、
カフェやファーストフードでも、
店員に注文を正しく聞き取ってもらえないのです。

ただし、ここで言うところの
「正しい発音」というのは、

実はあなたが思っているものとは
少し違うかもしれません…。

一体どういうことなのか?

3つのパートに分けて、今からご説明します。

目次
  • 発音の間違い探しはやめよう
  • 「相手に伝える」という心の大切さ
  • 勢いと声量で乗り切る強さ

発音の間違い探しはやめよう

あなたが英会話を身に着けるなら、
「ネイティブ発音」だけにこだわるのは、
ちょっと待ったほうが良いかもしれません。

なぜなら、英語という言語は、
ネイティブだけが話しているわけではなく、
世界中の人々が話すからです。

たとえばアラブ人やインド人の英語は、
やたらと巻き舌が多いため、
いまいち聞き取れなかったりもするし、

フィリピン人の話す英語は、
どちらかと言うとカタカナ英語に近く、
舌をあまり複雑に動かさない傾向があります。

「英語は世界語」と言われていますが、
だからと言って、必ずしも世界中の人が
同じ発音の仕方をするわけではないんです。

もう少し言うなら、同じネイティブであっても、
アメリカ人とイギリス人の発音は
別種類かってくらい、異なる点があります。

例えば “can” という助動詞一つとっても、
アメリカ英語は「キャン」と発音しますが、
イギリス英語だと「カン」になります。

つまりそのくらい「発音」というのは
一貫した基準があるわけではなく、
割と適当な要素も多いんですよね。

だからあなたも、
「正しい発音で話さなきゃ!」
と、気負う必要なんてないんですよ。

僕はこのブログで、
発音に関する色んな記事をまとめています。

参考記事:
★ 英語の発音練習に役立つシンプルな方法って?
★ 超難関英単語の発音の仕方とは
★ いいから叫ぶんだ、日本人よ
★ 日常英会話を50%聞き取れたら天才なんです。

そしてその中でもたびたび、
「カタカナ英語」について
色んな視点からとりあげているのですが…

だからといって、
カタカナ英語じゃ絶対ダメかって言ったら、
全然そんなことはないので、

もっとリラックスして気持ちを楽にしながら、
英語をゆる~く話すことのがよっぽど大切です。

「相手に伝える」という心の大切さ

実際に、あなたが英語で外国人たちと
コミュニケーションをとるには、
発音よりも大切なことがあります。

それは何かというと、
「相手に言葉を届けたい」という
思いやりのことですね。

「なんだ、そんなことか…」
と、軽く見てしまう人は、特に要注意です。

僕はこれまで、多くの日本人を見てきましたが、
思った以上に多くの人が、
実はこの原則を守れていません。

相手に伝える、という意思が弱いと、
つい自分のことばかりを考えてしまい、

「この発音は正しいのかな…」とか
「変に思われてないかな…」とか
余計なことばかりを考えてしまいます。

その気持ちは僕も非常によくわかるのですが、
実際、逆の立場になって考えてみましょう。

あなたが外国人の留学生と日本語で会話を
することになったとしたら、
相手の発音ってそこまで気になるでしょうか?

そんなことないですよね。

たとえその人の日本語の発音が
あまり上手くなかったとしても、

「ワタシ ニポンのミナサン ダイスキデス!」

と、笑顔で目を合わせて、
堂々と言われれば、
誰だって嬉しくなるはずです。

なのであなたが英語を話す時も、
同じようなことを考えてみれば、
相手からは好印象を抱かれるはずです。

発音に自信がないからといって、
下を向いてボソボソと喋ってしまう人は、

相手の外国人から見ると、
「この人、私のことが嫌いなのかな…」
という誤解が生じてしまいますので、
気を付けて下さいね。

大事なのは、発音が正しいか否かよりも、
勢いと声量を心掛けることなんですよ。

勢いと声量で乗り切る強さ

「発音よりも心が大事」と聞いて、
あなたは思わずハッとしたかもしれません。

特に、「英語の発音」と聞くと、
カッコイイ言い方をすることばかりに
こだわってしまう人は多いです。

ですが、仮にネイティブの発音で
あなたが話せたとしても、
それが相手に伝わらなければ、
宝の持ち腐れになってしまいます。

では、具体的にどうすれば
「相手に伝わる英語」を
あなたは話すことができるのか??

それは非常に簡単で、
単に「声を大きくする」ことと、
「会話に勢いを持たせる」というだけなのです。

たとえばもしもあなたが、
近所で突然、外国人に道を聞かれたとして、

何て言ったらいいかがわからないとします。

そんな時に、正しい英語を喋ろうとして
“S, Sorry, I can’t speak English.”
などと答えると、相手は非常に悲しい思いをします。

相手の外国人にとっては、

(いやいや、英語話せてるやん…!)

とツッコミを入れたくなるんですね。

なので、たとえカタコト英語であっても、

“Yes! It’s over there”(あっちですよ)
と、笑顔で簡潔に答えられる人の方が、
よっぽど親切だというわけです。

相手の質問に正しく答えられる、
というだけで、
あなたは十分、英語を話せているのです。

だからこそ、これからは自信をもって
常に大きな声で、堂々と
英語を話すように心がけましょう。

本当にこれだけで、
外国人からの反応は一気に変わります。

そりゃ「正しい発音」を身に着けたほうが
相手からは「できる人」と思われますし、
リスニングが得意になるメリットはあります。

「発音なんか学ばなくていい」
などとは決して言いません。

ただ、ネイティブレベルの正しい発音は
本格的にやろうとすると結構難しいので、
あくまで徐々に身に着けていけばいいのです。

発音に気を取られるあまり、
あなたの声が小さくなってしまっては、
元も子もありませんからね。

ちなみに偉そうなことを言っている僕自身は、
発音が割と得意な状態で留学にいきましたが、

それでもなかなか自信が持てず、
つい声が小さくなってしまうことが
往々にしてありました。

それだとやっぱり、
相手からの印象も悪くなってしまうので、

当時の僕が最初にすべきことは、
何よりもまず

「とにかく堂々と振る舞う」

ということに尽きていた、と思います。

要するに、会話相手と
人間としてのコミュニケ―ションを
どれだけ心掛けられるか、ということですね。

逆にそれができなければ、
どれほど英会話力を高めたとしても、
ほとんど意味がありません。

英会話をする際の鉄則をお伝えしましたが、
これは常に意識していないと、
誰もがつい、忘れがちになってしまいます。

なので僕も気を付けますが、
あなたもぜひ、心掛けてみてください。

言葉は大事ですが、
あくまで「手段」に過ぎないんです!

それでは今回の記事も、
最後までお読みいただき、
ありがとうございました。

   

【おまけ】メルマガ読んでみませんか?

   

英語をもっと自由に使いこなしたい
と考えているあなたへ。

 

メールマガジンでは、1日に1通ずつ、
僕が日々の経験から得た気づきや、
長期的に役立つ知識を、少しずつシェアしていきます。

 

急がず、しっかりと理解しながら
誰でも英語学習を進められる内容をお届けするので、
無理なく続けられるはずです。

 

多くの人々とのやり取りで得た視点から、
多様な情報やエピソードを通して、
あなた自身のペースで進んでいける内容です。

 

このメルマガを通して英語の勉強を続けることで、
新しいつながりも生まれ、成長を実感できるはずです。

 

一緒に学びながら、
少しずつ前に進んでいけたら嬉しいです。

 

興味があれば、ぜひ参加してみてください。

 

▶ 興味があれば、こちらからどうぞ。
 (無料ですが、登録には簡易のプレテストがあります)

     

正しいマインドの持ち方
  • 楽して記憶を半年間以上、維持し続ける方法
  • 肝心なところで黙り込んでしまう日本人

この記事を書いた人

まさぽんのアバター まさぽん

英会話のエヴァンジェリスト。
SLA(第二言語習得)研究、インプット仮説、行動主義、自律学習に基づいた基礎英語指導を行い、これまでに多くの受講生が英検2級や準2級に合格。さらに、多重知能理論を活用したキャリア構築アドバイスも提供。語学の力で日本社会を飛躍させ、誰もがグローバルに活躍できる未来を見据え、「最強の日本」実現という壮大なビジョンを持って活動している。

この著者の記事一覧へ

こちらもどうぞ

  • 【英語学習】モチベーションの基準を数値化するとこんな感じ。
    2023年3月2日
  • 英語の勉強にくじけそうになっているあなたへ。
    2019年12月29日
  • 英語の勉強に必要性はある?ない?どっち!?
    2019年8月29日
  • 英語のプレゼンで緊張してしまうアナタへ。
    2019年1月13日
  • 英語の醍醐味といったら、やっぱりコレだよね。
    2018年12月16日
  • ソフトバンクの孫正義は、英語をどう駆使しているのか?
    2018年10月5日
  • クリティカルエイジ(臨界期仮説)は誰でも克服可能。
    2018年8月17日
  • 「英会話は意味ないおじさん」の意見に反論をしてみる。
    2018年8月11日
まさぽん
英会話の伝道師

英語業界の破壊者。
兼、英会話のエヴァンジェリスト。


「エンタメ英語」には興味ゼロ。
だが自信を持てるほどの能力もなし。
そんな人を英語が話せるまでサポート中。

甘い幻想に浸りたいライト層、お断り。
実力を見誤ってる勘違い層、お断り。
口だけで手を動かさない層、お断り。

生半可な覚悟では結果は出せません。
私が導くのは、本気の人間だけです。

それ以外の方は「対象外」です。
人間扱いしませんのでご了承ください。

モノ好きな方は メルマガ にどうぞ。



詳しいプロフィール

英検1級に合格してみました!


探索してみる?

カテゴリー

アーカイブ

英語学習者応援メルマガ

「可能性」を持て余す大人たちの
英語学習メールマガジン。

The Planet Japan

初心者だけど英語を学びたい?それならまずはこのメルマガに参加し、英語学習のキッカケを掴んでみてはいかがでしょうか。70日間で届くステップメール(=70泊71日の旅程+α)で基礎を固め、その後はリアルタイムのメルマガで、英語を自由に使いこなせるようサポートします。今ならフィリピン留学の真実について生々しい情報が手に入るプレゼント付き。

メルマガを購読する
Category
YouTubeにもいらっしゃい
動画プレーヤー
https://www.youtube.com/watch?v=EGTvPmwHs98
00:00
00:00
09:52
ボリューム調節には上下矢印キーを使ってください。
The Planet Japan とは?

「個人で英語を学習する」に特化し、真剣に運営されている英語学習系メルマガコミュニティ。働きながらスキマ時間で英語を勉強している、意欲的な受講生が集まるオンライン上の希少な場です。管理人は当ブログの著者でもある英会話の伝道師・まさぽん。多くのメルマガがある中で、読者の視点に立った内容作りにこだわっています。確実に初心者を脱却し、英検2級以上(CEFR:A2〜)の実力を得たいアナタは、こちらの簡単なプレテスト(合格点は60点)に合格し、メルマガの購読権をゲットしましょう。試験は社会的な常識のある方なら誰でもクリアできるレベルです。

メルマガを購読する
英会話の伝道師とは?

An evangelist of English conversation, inspired by proactive students during his time in Boston, realized the need for educational reform in Japan. His English teaching approach is based on SLA research, Krashen's Input Hypothesis, behaviorism, and autonomous learning. Particularly recognized for his expertise in foundational English instruction, his method has proven effective, with many of his students successfully passing the Eiken 3rd, Pre-2nd, and 2nd levels. He also offers career advice grounded in Gardner's Multiple Intelligences theory. Committed to strengthening Japan through language, he envisions a future where everyone excels globally, focusing on "English that nurtures people," not just tests them.

  • サイトの全体像
  • メルマガ
  • プロフィール
  • お問い合わせ
  • おすすめ優良教材
  • 初心者の方へ

© 2017 最強の英会話人

目次
  • 発音の間違い探しはやめよう
  • 「相手に伝える」という心の大切さ
  • 勢いと声量で乗り切る強さ