
こんにちは、まさぽんです。
“GSET” という新しい英語トレーニングが
業界の間で話題になっていたので、
個人的に気になって調べてみました!
「世界レベルの英語が身に付く」
「英会話でもコーチングでもない」
という宣伝文句が使われていますが……
「難しい」「効果なし」という悪評もあったので、
GSETのネガティブな面も含め、
実態を知っておいた方が良さそうです。
このGSETが重視しているのは
「発声法、音、リズム、英語思考」であり、
英文法や英会話などはほとんどやりません。

つまり、基礎英語は教えてもらえないってことですね。
結論から言えば、こういう
「英語で考え、英語で話す」系の学習法は
既にある程度以上に英語ができる上級者向け
だと個人的には思います。
ただ、講師も外国人なので、
商社マンや外資系金融のエリート社員には、
需要が高そうですね。
どんな教材や講座もそうですが、
万人と相性の良い教育というものはありません。
というわけで、GSETはどんな人に向いていて、
どういう人に不向きなのかを含めて、
この記事ですべて公開していきます。
会社名 | 株式会社GSET |
---|---|
代表取締役社長 | 是枝 秀治 |
所在地 | 東京都新宿区新宿3丁目37-11 安与ビル5階 |
電話番号 お問い合わせ先 |
03-6435-6975 contact@gset.co.jp |
この記事がオススメな人
- 本当に効果の出る英語学習法を知りたい人
- GSETの裏側の評判が気になる人
- GSETに向いている人、不向きな人を知りたい人
英語のスピーキング力を高めるには、実践しながら同時並行で英文法を学んでみると効果的です。
僕は英語力に自信のない方専門で特別なメルマガ講座↓を開講しているので、まずはこちらに登録してみて、英語への苦手意識を取り去ってみて下さい!
もくじ
GSETの概要
GSETは、英語コーチングでもなく、
オンライン英会話レッスンでもない、
「発音」に特化したオンラインスクールです。
正確には、「音」「リズム」
「発声法」「英語思考」の4つを軸として、
1年以内にネイティブレベルの発音が身に付く
というカリキュラムです。
週に1回、対面で外国人講師とレッスンをし、
週6回はオンラインの専用ツールで
発音を徹底トレーニングしていきます。

ん?ということは、月に4回しか先生とやり取りできないのでしょうか?

いや、毎日課題を提出してフィードバックをもらえるから、実質的には毎日外国人講師とやり取りすることになる。
オリジナル教材
GSETで扱われる英語教材は、
発音を重視した完全オリジナル教材で、
毎日2-30分程度の勉強時間が必須です。
他のサービスと併用している人も多く、
講師との日々のやり取りを、
オンライン英会話代わりに使うパターンもあります。
GSETでは、毎回①単語の発音トレーニング、②リズムトレーニング、③フリートピックに各15分程取り組む(+宿題で音読等)。
…のだけど、私が③の事前準備をしてなかったせいで、ロシアとウクライナのニュースについて話そう!って提案されて、話がぐだぐだになってしまった。反省…。— しめさば (@tastysmsb2) March 4, 2022
今日の英語学習
GSET宿題
英語耳
聞き流し(podcast)
今週からGSET開始。宿題は毎日提出ですが、時間はかからないので、英語耳も併用してまず発音をみっちりやり直します。#英語勉強— いぬっち
プログラミング (@inutchv) September 3, 2020
料金と期間・支払い方法・退会方法
GSETの料金形態はシンプルで、
1ヶ月57,200円のプランのみです。
支払い方法は前払い制で、
口座振替か銀行振込の2パターンです。
口座振替の場合は、翌月分の月謝が
当月の26-28日に引き落とされます。
銀行振込で支払う場合は、
送られてくる請求書の指定期日までに
翌月の料金を振り込むことになります。
退会(解約)をしたくなったら、
GSETの規定に従って申請をする必要があります。
返金制度はついていませんので、
レッスンを受けている・いないに関わらず
料金を一旦支払ったら戻ってきません。
(日割計算などでの返金もありません)
発音専門のGSETを初めて1ヶ月くらい経つ。効果はあると思う。今まで1人では気付かなかった発音の癖など改善できる有効なツール。だが3〜4ヶ月目を目処に辞めよう。月6万円払い続けるメリットはなく、自分でエッセンスを見出せれば辞めて、それを1人で継続できれば勝ち #英語学習 #TOEFL #TOEIC
— Gary英語垢 (@Q1WoA8oU7LXZrfl) April 11, 2022
校舎は新宿(浜松町スタジオは閉館)
GSETの校舎は「スタジオ」と呼ばれますが、
かつてあった浜松町校は今はなく、
現在は新宿校のみ運営されています。
コロナ禍で閉館した英会話スクールが多いので
おそらくGSETもそれが理由ですね。
このスタジオで、週に1回、
生徒が外国人講師とのやり取りをし、
フィードバックを受けられます。
遠距離の人は、スタジオを訪問しなくとも
完全オンライン(Zoom)で受講できます。
毎日宿題を出される
GSETでは、週1回の対面レッスンに、
毎日のレッスンで宿題を課されます。
分量は人によって異なり、
できる人は大量に課されますが、
10分程度で終える人もいます。
毎日、発音に取り組むので、
確実な改善効果は期待できますね。
英語力を高めるためにGSETを初めて見たけど、宿題の提出説明にP19のスライド、および解説1000文字を読み切るのがまず高いハードル / 常識を覆す新しい英語トレーニングGSET https://t.co/HiYfxUnAZk pic.twitter.com/9fkJykHii4
— Dai Fujihara | スーパーアジャイルコーチ (@daipresents) January 18, 2021
GSETの英語学習法は初心者には難しい
GSETの方式での英語学習は、
生徒さんのスタート地点のレベル次第です。
中学英語もあいまいな初心者さんの場合は、
GSETで英語力を上げるのはちょっと厳しく、
思ったような効果が感じられない可能性が高いです。
既にハイレベルな英語を読み書きできて、
多少ならば英会話もこなせる人で、
「あとは発音さえできれば!」という方であれば
GSETのカリキュラムは非常に向いているでしょう。
代表の是枝さんが元商社マンのエリートなので、
周囲には高学歴の方が多かったりして、
ハイレベルの英語力を元々持っていた可能性が高いです。

レベルの高い人って、感覚がぶっとんでるから、初心者視点とけっこうズレてたりするんですよね。

まあそれはそれで、向上心が高めの人には向いてるんですよ。初心者はけっこう自分の劣等感に寄り添ってくれる人を求めてる人が多いから、GSETのやり方はちょっと難しく感じるかもね。
講師のレベルがバラバラ(大学生のバイト説も)
GSETの講師は、表に情報がないので
体験レッスンを受けた人でなければ
どんな人とやり取りするのかが分かりません。
毎回、講師が変わるので、
一人の講師とじっくりやり取りをしたい方には
あまり向いていないですね。
また外国人講師とはいっても
大学生のアルバイトでやってたりするので、
プロフェッショナルな指導を求めても
期待外れに終わる可能性があります。
GSET、まじで時間の無駄だったなーと今頃。
発音矯正とか言うけど、担当してくれる人によって言うこと違うんだよね。
よくよく聞いてたら大学生のバイトなんだもん。#英語学習 #発音— TOEIC440からの逆襲(
→
移住します。) (@440gyakushu) October 27, 2021
GSET、いいところもいろいろあるけど、毎日の宿題のフィードバックが遅かったり、フィードバックに対して質問する機会が少なすぎるのが辛い。オンラインレッスンのトレーナーは悪くないんだけどなー。たまに遅刻したりするけど。
学習のフィードバックサイクルを回す体験が悪すぎる。— sada_h (@sada_h) November 15, 2021
初心者は何ヶ月やっても効果なし
初心者の場合、いくら発音を鍛えても
そもそも英文構造がよく分かっていないので
スピーキングの上達効果は期待しない方が良いです。
GSET初レッスン行ってきた、英語わからなすぎてないちゃった
— Kazuki | PENTA (@aalazy_) June 15, 2022
僕はビジネス英会話のGSETでレッスンを受けていますが、レベルが高くて、すでに挫折しそうです。
オンライン英会話を始めた当初は、短期で無料レッスンを受けながら次々に、サービスを変えていきました。
— ゆきひで@ゆきひでの米国株投資 (@Yukihidekazu) September 25, 2020
時間を有効活用しようと重い重い腰を上げて、GSETのトライアルレッスンに申し込みました!
申し込みから案内メールまでは日本語でのやりとりだったのに、レッスンは(プログラムや契約の重要事項の説明含めて)ネイティブとの完全英会話で超焦った〜— しめさば (@tastysmsb2) February 15, 2022
こういうハイレベルなスクールで
ガッツリ英語の発音を学ぼう!
という姿勢は素晴らしいと僕も思います。
ただ、初心者さんの場合は、
母国語で詳しい説明を受けなければ、
「英語とはこういうものだ」
という全体像を理解できない可能性が高いです。
確実に実力を上げたい場合は、
まずは日本人の先生に教えてもらった方が
確実な効果は出せるでしょうね。
GSETオンリーでやる場合、
数ヶ月だと正直厳しい気がしますが、
思い切って1年くらいじっくり続けてみれば、
効果も実感できるかもしれません。
1年続けたGSET、いよいよ明日で卒業。
少しは英語、上達したかも。
これからより学習の質をあげていこ。— 大野秀記 (@HidekiOno_Wx) May 3, 2022

運営側は、だいたい何ヶ月くらいを目途にレッスンを続けてもらう方針なのでしょうか?

人によるだろうけど、公式ホームページには、1日20~30分を3~6ヶ月って書いてあったよ。
ビジネス英語を教えてもらえるとは限らない
GSETは元商社マンが作っただけあって
ビジネスっぽい雰囲気が漂っていますが、
実際にやる内容はビジネス英語ではなく、
発音改善がメインです。
講師によって、
細かく指摘をしてくれるタイプもいたり、
単なる雑談に終始するタイプもいたりするので、
なんともいえないところです。
ただ、GSETはビジネスというより発音とリズムにフォーカスしてるので、さえの場合は要らんかもな。
ビジネスの言い回しはそこまで教えてもらえない感じ。
今の俺の講師は、言い回しこの方がいいよと指導してくれるけど、他はフリートークがただのチャットに近くて、してくれなかった…— kent (@kent_o_h) April 14, 2021
発音改善には定評アリ
GSETは発音に特化したスクールで、
「発声法」や「音」「リズム」など
細かくテキストが分かれています。
発音関連の動画はYouTubeにもよくありますが、
GSETの場合はネイティブ講師が一人一人につくので
自分の発音の改善点をその都度指摘してくれるのが
大きなポイントですね。
一般的な格安オンライン英会話だと、
フィリピン講師のややクセのある発音で
指導を受けることになるパターンが多いのですが、
GSETはネイティブ講師のみなので、
発音に関しては絶対の信頼を置けます。
GSETの体験レッスン終了!英語の発音強化に特化したスクールで、レッスンの短い時間でも少しの工夫で自分のビフォーアフターの違いにびっくり。先生の英語が綺麗でとても勉強になった。
— Sae (@skn_musica) April 17, 2021
GSETレッスンで「発音良いね
海外に住んでたの?」と聞かれて良い気分になった後、超絶ボコボコにされる
— おもち
(@yururakuenglish) May 23, 2022
GSETで発音ミスを指摘されることが増えた
改めて発音記号に忠実になろう
— おもち
(@yururakuenglish) May 23, 2022
週1のマンツーマンレッスンでは、
口の動かし方、息の出し方などを学び、
ネイティブのように話すための技術を
色々な角度で身につけていきます。
週に6回あるオンラインレッスンでは、
マンツーマンレッスンで学んだことを基にし、
オンライン上のサービスを利用して
毎日、発音トレーニングをします。
これは完全な自主トレではなく、
成果をネイティブトレーナーに提出して、
添削してもらうことができます。
GSETの悪い評判(口コミ)
さて、ここからは
GSETのネガティブな口コミに焦点を当て、
改善点を探っていきましょう。
一見すると優れているカリキュラムも、
実態を深掘りすると微妙……
というパターンは英会話業界には多いので、
信頼のおける講座を選んだ方が良いです。
GSETの毎日宿題提出。フィードバックでいつも同じ発音ミスの指摘があり、自分なりに改善したつもりで発音した音声を録音して送るけど、フィードバックは全然変わらん。この1週間、いたちごっこのように何も改善されてない発音を送っている気がする…これが上達に繋がるのか全然分からん
— Shoco Sato (@satoshoco) January 17, 2022
料金が高い
まず、GSETに関して
口を揃えて言われる突っ込みどころが
「料金が高過ぎる」という点です。
1ヶ月で税込57,200円という価格は、
一般の英会話スクールに比べたら割安ですが、
なかなか手が出しづらいですよね。
GSETの体験受けてきた
初めて「ああ、これを続けたら本当にネイティブに近づけるんだろうな」という現実的な希望が見えると同時に、必要になるであろう期間×月額を考えてちょっと萎えた— 烏賊 (@karantone) July 3, 2022
GSETという高級オンライン英語教室?に通い始め早3ヶ月弱。ポイントを抑えたカリキュラムになってて、満足度は高い。ただ値段も高いんだよね。いつまでやるか、悩み中。
— じょーだん@スピーキング強化中 (@Jordan_Eigo2021) June 10, 2022
GSETってゆう英会話トレーニングスクール、気になる。
半年位でネイティブ並みの発音になれるらしく、やってみたい…
だが高い…月57,000円て
— sa_
(@sa0yu4) July 13, 2021
英語学習 月額費用
単語のためにmikan 1000円
スピーキングのためにGSET 57200円
ライティングのためにSpeaKingBiz 1525円
リーディングのためにkindle unlimited 980円
リスニングのためにYouTube Premium 1180円
アウトプットするためにRareJob 2750円
こう見るとGSET高い。。早く卒業しなくては。— 西村正樹 (@masaki1978) May 23, 2022
ただ、一部の会社では
経費扱いになるところもあるようなので、
その場合は実質タダで受講ができます。
外資系企業や貿易関係の業界であれば、
一部または全額が社員研修費となる可能性が高く、
上の人に交渉してみる余地はありそうです。
駐在にあたり会社から語学代出るので、ここが気になって体験申し込んだ。
誰か使ってる人いるかな…世界レベルの英語が身に付くGSET -ジーセット-|GSET https://t.co/WTyUX4YoHt
— CHE@
駐在 (@takulla13) December 25, 2021
まとめ
今回取り上げたGSETは、
確かに一般的な英会話スクールではなく、
今までにない形式のレッスンでした。
「高い」「難しい」「効果なし」
という評判は確かにありましたが、
あくまでこれは1つの意見に過ぎません。
料金が高い点と、講師の質が改善されれば
まだまだ伸びる余地はありそうです。
GSETは発音に関しては確かな定評があるので、
「英語は比較的得意だけど、発音だけがダメ」
という方にはかなり向いています。
ちなみに、英語の発音って、
上手くできるとカッコ良く聞こえますが、
実際の「正しい発音」って、
人によってかなり異なるんですよね……。
GSET、まじで時間の無駄だったなーと今頃。
発音矯正とか言うけど、担当してくれる人によって言うこと違うんだよね。
よくよく聞いてたら大学生のバイトなんだもん。#英語学習 #発音— TOEIC440からの逆襲(
→
移住します。) (@440gyakushu) October 27, 2021
僕もかつて、アメリカ留学をしたことがあり、
ネイティブにはだいぶ発音を褒められましたが、
それがどこでも通用するとは限りませんでした。
国によっては、発音がめちゃくちゃで
ネイティブ級の発音でも「間違ってる!」
と指摘してくるパターンもあります。笑

海外留学すると、色んな外国人が好き勝手な発音で英語をしゃべってます……。

明らかにこっちのが正しい発音だったとしても、やたら強気で間違った発音を押し付けてくる人もいるからなぁ。困ったものだ。
日本で頑張って「正しい発音」を身に付けても
それが海外だと通用しない場合もあるので、
事前に知っておくとダメージを受けなくて済むでしょう。
英語初級者は文法から始めよう
ちなみに僕(まさぽん)は普段、
主に日本人の英語初心者向けに、
「英文法」を軸とした教え方をしています。
文法はちゃんとやれば、
決して難しいものではないですし、
誰でも着実に実力を引き上げられます。
元々の頭脳の良し悪しや、
親がバイリンガル、学歴の高低などは
ほとんど関係はないと断言します。
僕は独自の有料教材を手掛けたり、
メールマガジンを発行したりしていますが、
そこには高卒・文系の方もたくさんいますし、
ほとんどが英語に苦手意識を持っていた方々です。
中には、中学時代に英語に挫折して、
そのまま何十年間も苦手意識を引きずっている
タイプの学習者もいます。
それでも、集中的に外国語を学習した結果、
人生を大幅に好転させている人が後を絶ちません。
この記事をお読みになったあなたが、
「英語を自由自在に使えるようになりたい……」
と思ったら、まずは僕のメルマガに登録して
1日1通ずつ、内容を確認してみてください。
【まさぽんのメールマガジン】
The Planet Japanに参加する
(初級者向けです。他とは一味違う英語学習の “気付き” を今だけ無料であなたに提供します。)
あなたの人生を賭けた挑戦を、
僕はここでお待ちしております。
それでは最後までお読み頂き、
ありがとうございました^^