プロバイド(provide)の意味と覚え方を詳しく解説!

ども!
英語大好きマンのまさぽんです。

今回はですね~、
プロバイド(provide)
という英単語の意味や使い方について、
ガッツリ解説していきますよ!

この記事を最後まで読み終える頃には、
少なくとも “provide” の使い方は
ほとんどマスターしているので、
楽しみにしていてください!

かわうそかわうそ

先生!今回も楽しみにしています!英語楽しい!!!!😍😂


まさぽんまさぽん

調子良さそうだね
(順調に洗脳されておるな……ククク……!)

ちなみに、オトナが英語力を高める最も効果的な方法は、ズバリ「英文法を学ぶこと」です。

僕は英語力に自信のない方専門で特別なメルマガ講座↓を開講しているので、まずはこちらに登録してみて、英語への苦手意識を取り去ってみて下さい!

📭【英語苦手組専用】まさぽんのメールマガジン
(今なら登録記念で、英語力が高まる特別プレゼントを無料で受け取れます。)

プロバイド(provide)の意味

プロバイド(provide)は動詞で、
意味は「供給する(提供する)」です。

発音は「プロヴァイドゥ」って感じで、
“v” のところで下唇を噛みます!

 

複数の意味があるのですが、
これらを覚えるには、
元となる語源やコアイメージを
押さえておくのがおすすめです。

覚え方(語呂合わせ)と語源(なぜ)

provideの語源は、
「前」を意味する “pro” に、
「見る」を意味する “video”
組み合わさったものです!

先見の明を持って行動する
先読みして、必要なモノを準備、提供する
という流れで言葉が成り立ちました。

「プロのビデオ」という
何とも言えないパワーワード!

ぱんだぱんだ

エロビデオみたいですね🐼


まさぽんまさぽん

「プロのビデオ」って、なんか凄い響きだよね。画質良さそう。


かわうそかわうそ

“video” に「見る」って意味があるのが驚きです……。

というわけで、覚え方は
「プロのビデオ
などのゴロを作れば一発でいけそうですね。

この単語を覚えるついでに、
“pro” には「前」の意味があることを
知っておくと後々便利ですよ。

同義語 “give / deliver / distribute” との違い

「提供する・供給する」には
provideの他にもいくつか類義語があります。

たとえば “give”
「与える」という意味ですね。

“provide” はその語源から考えて、
「先読みして与える」という意味合いなので、
ただ与える行為を指す “give” とは
若干、ニュアンスがズレます。

また、“deliver” という動詞にも
一応「与える」の意味はありますが、
これは「配達する / 伝える」
というニュアンスが強いです。

ぱんだぱんだ

デリバリー(delivery)のピザ配達みたいな感じでしょうか。

そして、“distribute” にも
一応「与える」という意味はあるのですが、
こちらは「分配する / 配布する」の意味が強く、
多数あるものを複数の対象に分け与える
というニュアンスです。

いずれも “provide” の語源
(= 未来に備えて何かを提供する)
を知っていれば、見分けるのは容易です。

名詞はプロバイダ(provider)かプロビジョン(provision)

provideの名詞形は2つあり、
1つはプロバイダ(provider)で、
もう1つがプロヴィジョン(provision)です。

現代社会で「プロバイダ」と言うと、
インターネットの接続サービス業者が思い浮かぶかもしれません。

これは、サービスを提供する業者
という意味合いです。
(語源はprovide:”プロのビデオ” です)

語尾に “-er” が付くと、
「~する人」という意味になるので
覚えておくと良いでしょう。

“provider” の元の意味は、
「提供者 / 調達者」ですが、
それが転じて「一家の稼ぎ手」
という意味もあったりします。

まさぽんまさぽん

家族に生計のための元手資金を提供する人、という意味ですね。

そしてもう1つの名詞が
プロヴィジョン(provision)ですが、
こちらはprovideをそのまま名詞にして
「供給・提供・準備」といった意味です。

また、「規定」という意味もありますが、
これは英英辞書を引くと由来が分かります。

a statement within an agreement or a law that a particular thing must happen or be done, especially before another can happen or be done:
(契約や法律において、特定の事柄を実現しなければならないことを示す文言。特に別の事柄が起こりうると考えられる前段階において)

かわうそかわうそ

……よくわかりませんけど😅


まさぽんまさぽん

つまり、事が起きてからでは遅いので、「事前準備の一環」としてルール(規定)を作っておくってことだよね。ここにも “provide” の語源のニュアンスがよく表れているよ。

【上級者向け】仮定法では “provided that” を使う

仮定法という英文法を
あなたは聞いたことがありますか?

実はこれ、まだ実現していないことを
「もし仮に~するとしたら……」
という語り口調で語るための英文法です!

高校英語なので、
けっこう上級者向けですが、
この仮定法は通常 “if” を使います。

👦🏻 If he were a woman, I’ll get married with him.
(もし彼が女性なら、僕は彼との結婚を申し込むのにな)

ぱんだぱんだ

ウホッ!


まさぽんまさぽん

そういえば、歌手のGackt氏は、「Hydeが女だったらなぁ……」って発言をしてたことがあるらしいね。

話を戻しますが、
この “if 主語 動詞” になってる部分を

通常「if節」と呼びます。

が、この文頭のif節には
“provided (that~)”
をifの代わりに使うこともできます。

「そのシチュエーションが提供されたら……」
というニュアンスですね。

接続詞ifと同じく文頭に置き、
「①もし仮に~なら」「②ただし~」
という “条件付け” の意味合いを出せます。
(※②は法律に関する文言で使われ、通常、”provided, however, that~” とセットです。)

ほかにも仮定法では、
“Given that~”“Assuming that~”
なども「もし~なら」の意味になりますが、
これはいわゆる「分詞構文」です。

ぱんだぱんだ

がっつり高校英語ですね。


まさぽんまさぽん

少なくとも初心者向けではないね。

念のため、例文を載せておくので
気になる方は参考にどうぞ!

  • I’ll be there at about 7:30, provided that there’s a suitable train.
    (ちょうど良い電車があったら7時半にはそこに着くだろう)
  • Provided that you already have a plan, I’ll go there with her.
    もし君に予定があるなら僕は彼女と行くよ)
  • Given that you are under 20, I cannot let you enter this room.
    (あなたが未成年なら、この部屋の中に入れる訳にはいかない)
  • I’d like to go back home assuming that the present situation is going to continue.
    もしこの状況が続くのなら、私は家に帰りたいのですが……)

プロバイド(provide)の意味と使い方を例文で解説

プロバイド(provide)は他動詞なので
それ単独で使うことはほぼありません。

「~に提供する、~に供給する」
がメインの意味合いですから、
その「対象」となる人やモノが必要ですよね!

というわけで、具体的な使い方を
今から例文で見ていきましょう。

【第4文型】provide A Bは使えない

高校英語で習う「4文型」のうち、
第4文型で使える動詞は決まっています。

“give A B(AにBをあげる)”
とまったく同じ使い方で、
“provide A B(AにBを提供する)”
という言い方はできませんので注意です。

たとえば
He provides people a lot of money.
(彼は人々にお金をあげる)
みたいな言い方はダメ(×)です。

口語ならアリかもしれませんが、
文法的には正しくありません。

「人にモノを提供する」
という言い方をしたいのならば、
“provide 人 with モノ” か、
“provide モノ for(to) 人”
という言い方をする必要があります。

provide A with B(AにBを提供する)

  • He may provide me with an opportunity to succeed.
    (彼は私成功の好機をくれるかもしれない。)
  • The government doesn’t provide us with food if we don’t take action.
    (我々が行動を起こさなければ、政府は食糧我々に配ってくれない。)

などの使い方で、
[人] に [モノ] を提供(供給)する
という言い方ができますね。

provide A with B のA,Bに入るのは
「A=人」「B=モノや情報」の場合です。

ちょっとここらへんは細かいので、
詳しくは高校英語をガッツリ習った方が
効率よく知識を吸収できるでしょう。

provide A for B / provide A to B(AをBに提供する)

順番が逆にして「モノを人に提供する」
と言いたい時には、前置詞 with ではなく
for あるいは to を使います!

先ほどの例文を言い換えると、
こんな感じになりますね。

  • He may provide an opportunity to succeed to me.
    (彼は私成功の好機をくれるかもしれない。)
  • The government doesn’t provide food with us if we don’t take action.
    (我々が行動を起こさなければ、政府は食糧我々に配ってくれない。)

かわうそかわうそ

いろいろ覚えるの大変ですよぉ……💦なんでひとつの言い方ではダメなんですか?😹


まさぽんまさぽん

覚えなくて良いよ。何度も触れているうちに自然と慣れるから。


かわうそかわうそ

ぜんぶ「provide 人 もの」の語順でいいじゃないですか😹 toとforとかめんどくさいです💦


まさぽんまさぽん

それにはきちんとワケがあって、提供するモノが「長い名詞」だと、後ろに回す傾向があるんだよ。たとえば関係代名詞がついてたり、上記の例文みたいに「成功するための好機(an opportunity to succeed)」とかが来る場合は、たいてい後ろに回される。withの場合とto, forの場合に分けるのは、こちらの意図を伝わりやすくするためだね。


ぱんだぱんだ

英文法って、相手の視点に立っていれば、自然と身に付くものが多いかなって思います。

provided by(~によって提供された)

先ほど、”provided” は
仮定法で使えると言いましたが、
それだけの意味ではありません。

受動態や分詞(provided by~)で
「~によって提供(供給)された」
という意味合いも出せます

  • Enough child-care support were provided by the government.
    (十分な育児支援が政府によって提供された。)
  • You should rent a house provided by your company.
    (あなたは社宅を借りた方がいい。)

受動態・分詞はけっこう奥が深いのですが、
詳しくは中学英文法を学んでみると、
体系的な理解が進むでしょう!

まとめ

今回取り上げたのは
プロバイド(provide)
という動詞でした!

類義語との細かい意味の違いとか、
前置詞を含めた使い方などを学ぶと
中学~高校英文法の総復習ができますね😃

まずは英単語を1つずつ学んでみて、
その過程で英文法の知識を仕入れながら、
発音や語源も鍛えていくと良いでしょう。

それでは今回も、最後までお読み頂き
ありがとうございました~!

英語を基礎から学ぶと頭が良くなる!

ちなみに僕のメルマガでは、
人生全般に普遍的に通じる英文法
をテーマに、本物の英語力を養うための
日本人初心者特化型ノウハウを無料で語っています。

10代~60代まで男女の別なく、
幅広い方々が英語を学んでくれているので、
英語に興味のある方は読んでみて下さい。

【📬まさぽんのメルマガコミュニティ】
The Planet Japanに参加する
(初級者向けです。他とは一味違う英語学習の “気付き” をあなたに提供します。)