貴方のプライバシーを尊重します

当ブログは、読者様の閲覧体験を向上させ、パーソナライズされた広告やコンテンツを提供し、トラフィックを分析するためにクッキーを使用しています。「すべてを許可」をクリックすることで、当サイトのクッキーの使用に同意したことになります。

同意設定をカスタマイズする

当ブログは、お客様が効率的にナビゲートし、特定の機能を実行するのを支援するためにクッキーを使用しています。各同意カテゴリーの下に、すべてのクッキーに関する詳細情報があります。

「必要」カテゴリに分類されるクッキーは、サイトの基本機能を有効にするために不可欠であるため、お客様のブラウザに保存されます。

We also use third-party cookies that help us analyze how you use this website, store your preferences, and provide the content and advertisements that are relevant to you. These cookies will only be stored in your browser with your prior consent.... 

Always Active

Necessary cookies are required to enable the basic features of this site, such as providing secure log-in or adjusting your consent preferences. These cookies do not store any personally identifiable data.

No cookies to display.

Functional cookies help perform certain functionalities like sharing the content of the website on social media platforms, collecting feedback, and other third-party features.

No cookies to display.

Analytical cookies are used to understand how visitors interact with the website. These cookies help provide information on metrics such as the number of visitors, bounce rate, traffic source, etc.

No cookies to display.

Performance cookies are used to understand and analyze the key performance indexes of the website which helps in delivering a better user experience for the visitors.

No cookies to display.

Advertisement cookies are used to provide visitors with customized advertisements based on the pages you visited previously and to analyze the effectiveness of the ad campaigns.

No cookies to display.

MENU
  • サイトの全体像
  • メルマガ
  • プロフィール
  • お問い合わせ
  • おすすめ優良教材
  • 初心者の方へ
最強の英会話人
「可能性」を持て余す大人たちの英語学習ポータルサイト。
  • サイトの全体像
  • メルマガ
  • プロフィール
  • お問い合わせ
  • おすすめ優良教材
  • 初心者の方へ
  1. ホーム
  2. 英会話を極めるマインドセット
  3. 日本人と外国人との違い
  4. アメリカ人「ポテトは野菜」←わかる

アメリカ人「ポテトは野菜」←わかる

2020 7/24
日本人と外国人との違い
2017年5月21日2020年7月24日

 

こんにちは、まさぽんです。

 

唐突ですが、
マックフライポテトって、
超美味しいですよね(*^_^*)

 

 

最近に限った話ではないのですが、
スマホにマクドナルドのアプリを
ダウンロードすると、

 

割引クーポンがアプリに付属しているので、
時々、ポテトが安く買えたりします。

 

 

昔は野菜サラダとかフィッシュフライなど
色々とサイドメニューが置いてありましたが、
最近はポテトかナゲットの2択になりました。

 

 

僕みたいなケチ人間は、
良さげなクーポンがある時にしか、
マックに行くことはありません。

 

また、行ったとしても、
そこで買うものと言えば、
大体100円マックで済ませます。

 

 

実はまさぽんは高校生の頃、
マックでバイトをしてた経験があるのですが、

当時はハンバーガーが80円で、
チーズバーガーが100円でした。

 

 

ダブルチーズバーガーを買うよりも、
チーズバーガー2個を買った方が安いという
謎の価格設定だったのが印象深かったですね。

 

 

ハンバーガーに使われている野菜は
オニオンとピクルス、トマトケチャップのみ。

 

あんまりヘルシーとは言えませんが、
アメリカ人は、こういった食材を
「野菜があるぜ!」と好んで食べたがります。

 

 

アメリカのデブ達にとって、
マックというのは、いわば国民食。

 

野菜もあるし、ポテトもあるし、
ドリンクも豊富に存在する、
安く満腹感を味わえる庶民の味方。

 

 

僕も割とマックは好きなので、
アメリカに留学した時の最初の食事は
もちろん空港のMcDonald’s(マクダァーナゥ)。

 

そんなマック愛好家の僕ですが、
使っているパソコンはウィンドウズですw
(↑どうでもいい)

 

 

ところで、マックと言えばなんでしょうか?
ビッグマック?てりやきバーガー?

 

 

いえいえ、マックフライポテトでしょう。

 

 

アメリカ人にとっても、
日本人にとっても、
マックとポテトは決して切り離せない存在です。

 

記事の冒頭で、クーポンの話を出しましたが、

 

僕はフライドポテトのS,M,Lどれを選んでも
150円!みたいなクーポンがあると、

 

つい、行ってしまいまうんですよね。

 

 

もちろん元を取るために、
ポテトを単に持ち帰りで注文するのではなく、
店内で何かしらの作業をします。

 

 

それは英会話のノウハウを磨くことや、
本を読んで知識を貯めることや、
もしくは文章を書くことだったりします。

 

 

作業をする時とか、
勉強をする時というのは、

いつも同じ場所だと
息が詰まってしまうので、

 

意図的に場所を変えてみた方が、
良い気分転換になるので、
おすすめなのであります。

 

 

コーヒーとポテトを注文し、
マックの安っぽい席に座りながら
作業をするのも悪くはありません。

 

野菜が足りない気もしますが、
そんなのは家に帰ってから
キャベツでもかじってればいいのです。

 

「マクドナルドなんて邪道だ」と
けなす人も一定数いますが、

そんな意地悪なことは、
どうか言わないであげて欲しいのです。

 

アメリカ人はオバマ元大統領や
マーク・ザッカーバーグ氏も
会議中に好んで食べているほど、

マックは国民にとって
身近な食べ物だからです。

 

 

というわけで前置きはここまでにして、
今回の本題に入りましょう。

 

本題というのはズバリ、
「米国人が、ポテトを野菜扱いする」
ことについてです。

 

 

目次
  • アメリカでは「主食=ポテト」
  • 意外と高いポテトの栄養価
  • アメリカ人が太る理由

アメリカでは「主食=ポテト」

 


あなたが想像するアメリカ人って、

「肉食」なイメージがありませんか?

 

でも実は、そこまで言うほど
彼らは肉ばかりを食しているわけではなく、
きっちり「野菜」も食べています。

 

僕が留学をした現地の大学では、
非常に大規模の学食があり、
ビュッフェ形式で注文できたのですが、

 

そこでも「肉料理」が占めている割合は
ほんの一部に過ぎませんでしたし、
生野菜サラダも大量に置いてありました。

 

 

では、アメリカンな人々って、
ふだんは一体何を食べているかと言うと…

 

それはズバリ、「ポテト」です。

 

アメリカの学食には当然のように
フライドポテトが山積みされていますが、
大人気なのですぐに無くなります。

 

         (出典:週刊アスキー)

 

ハンバーガーやホットドッグと一緒に
皿に大量のフライドポテトと生野菜を乗せて
自分の席まで運んでいくのです。

 

さらに、彼らが好んで食べるのは
フライドポテトだけではありません。


実は家庭内に戻れば、

必ずと言って良いほど、
ジャガイモ(=ポテト)料理が出てくるのです。

 

 

僕は「AirBnB」というサイトを用いて、
アメリカ留学初期は民家に泊まっていました。

 

家の方は暖かく迎え入れてくれ、
初日は僕を夕食に誘ってくれたのです。

 

そして、そこで出された食事のメニューは
一体何だったかと言うと……

 

ジャガイモと野菜の炒め物と、
まさかのマッシュポテトというオチでした。

 

そしてそれらの料理に、
ひたすらケチャップをぶっかけて
“So good!” と言うのがアメリカのスタイルです。

 

 

まさに「芋尽くし」という感じなので、
どんだけ芋好きなんだよ、と
こちらはツッコミを入れたくなります。

 

イタリアで言うところの「トマト」は、
アメリカではポテトに値するでしょう。

それくらい大量に、アメリカ人は
芋を消費しているのです。

 

ちなみに英語でフライドポテトは、
「フレンチフライ」と言うので、
覚えておいてくださいね。

※Fried Potato は和製英語です。

 

意外と高いポテトの栄養価

 


アメリカでは大人気のポテトですが、
日本人にとってはあくまで
「炭水化物の一種」という扱いですよね。

 

そこまで普段から芋を食べる訳ではなく、
たまにカレーの具の一部として
にんじんなどの野菜と一緒に使うとかですが、

 

あとは祭りの屋台などで
じゃがバターを買うくらいでしょう。

 

 

肉じゃがだって、そこまで頻繁に
作るわけではないはずですし、
芋の煮っ転がしも同様のことが言えます。

 

日本の国民食は、
どちらかと言えば「米」であり、
ポテトのポの字もありゃしません。

 

 

なのに、アメリカ人にとっては
ポテトは命とも言えるくらいに
重要な食べ物の扱いを受けています。

 

しかも、単なる炭水化物ではなく、
アメリカでは明確な「野菜」として
ポテトは君臨しています。

 

日本人からすると、
芋は所詮「芋」でしかなく、
あまり野菜という意識はないのですが、

 

アメリカ人がポテトをここまで
愛するには、実は理由があるのです。

 

ジャガイモの栄養価を見てみましょう↓

        (出典:ジャガイモ博物館)

 

このように、「野菜として」多くの
栄養成分が含まれていることが分かりますね。

たとえば100g中に含まれるビタミンCなどは、
典型的な野菜であるキャベツよりも
ポテトチップスの方が多いことが分かっています。

        (出典:ジャガイモ博物館)

 

なので、そこらの野菜と比べても
実は遜色ないレベルで
高い栄養価を誇っているのです。

 

アメリカ人は、この驚愕の事実に
誰もが気付いていたということです。
すごいですね。

 

また、ポテトは土に埋めておくだけで、
いつの間にか芽を出し、
育ってくれる生命力の強さも魅力の一つ。

 

我々人間が、ジャガイモ(ポテト)だけを食べて
生き延びようとしても、
2~3年は生きられると言われています。

 

やはり、ジャガイモ改めポテトは
思った以上に「野菜」であると言えますね。

 

 

アメリカ人が太る理由

 


さて、アメリカ人は、

そんなに身体に良い「野菜」(=ポテト)を
大量に食べているはずなのに、

 

なぜ彼らの人口には、
「Bigな人」(=デヴ)が多いのでしょうか?

 

パッと見たところ、
ものすごい身体が大きい
アメリカ人は多いですが、

 

実は彼らの一回の食事量って、
野菜、ポテト、水分などを含めても
そこまで多くはないんですよね。

 

 

先ほどの僕がホームステイした家族は
別に何皿も芋をお代わりしていた、
というわけではなく、

 

むしろその中では
僕が一番ポテトを食ってたと思います。
(↑ちゃっかり)

 

 

でも僕は別にそれほど
デヴなわけではありません。
(※BMI指数ははほぼ理想値です)

 

 

しかしアメリカの彼女らの見た目は、
言っては正直悪いのですが… 笑

そこそこの「肥〇体系」だったことは否定できません。

 

(※ちなみに性格はとても優しい方々でした。)

 

 

また、僕はなぜか
デヴに縁があるようで、

 

アメリカの大学で割り振られた
「会話の練習相手」も、
恐ろしいほどの巨漢()だったという…↓

 

 

でも僕が彼と日本料理屋で
一緒に食事をしたときにも、

 

画像を見れば分かると思いますが、

 

不思議なことに、
そこまでたくさん食っている訳では
ありませんでした。

 

(どんだけ食うんだろう…?)と、
僕は内心ワクワクしていたにも関わらず、

 

彼は見事に、その期待を
裏切ってくれたのです…。

 

 

アメリカ人で、体が大きいのに、
あまり食べない。

 

不思議だと思いませんか?

 

なぜ彼らは食事量が少なく、
「野菜」であるポテトが主食なのに、
あそこまで肥満体型になれるのか…。

 

僕なりに考えてみた結果として、

 

それは「間食が多い」ことに
尽きると思います。

 

 

ポテトとは関係ないのですが、
あなたは「フライドバター」という

恐ろしい食べ物をご存知ですか?

 

要するにこれは、
スティックバターを
油で揚げた食べ物(!)です。

 

 

これをカロリー計算すると
恐ろしいことになりますが、

 

とにかくアメリカ人というものは、
甘いものや油っこいものに目がありません。

 


近所に行けばドーナツ屋があるし、

学食にも野菜やポテト以外には
ティラミスやケーキやプリン等が

大量に用意されているのです。

「主食」の量は少なかったとしても、
糖分や油分をひっきりなしに摂取すれば、
誰だって太るわけですね。

 

当然、甘い物の摂取量が増えれば、
野菜やポテトの摂取割合は
相対的に減ることになります。

 

つまりはこれが、
アメリカ国民が太る理由であって……

 

決してポテトが悪いわけでは、ないのです。

 

 

おわかりでしょうか。
アメリカ人にとってのポテトは
健康にも良く、愛すべき存在なのに、

 

糖分や油分という邪魔者が
彼らの仲を引き裂いてしまい、
アメリカ人の健康を大きく損ねているのです。

 

あなたは、甘いものを見ても
誘惑に駆られない強い精神をお持ちでしょうか?

 

もしも甘いものを我慢し、
ポテトや野菜を大量に食べられれば、
アメリカ人のあこがれの存在となるでしょう。

 

 

今回もまた、くそみたいな記事を
更新してしまいましたが、

 


こういう「役立たずの記事」から

学べることというのは、
実は意外と多いかもしれません…。

 

 

あなたがアメリカンな文化を身に着け
英語を極めたいと思うのならば、


最初にすべきことは、
英語を学ぶとかそういうことよりも、

 

まずはとにかく
「ポテトを食う」ことかもしれませんよ…。

 

 

ポテトチップスはほどほどにして、
ぜひともアメリカンなジャガイモ料理を
あなたも、覚えてみて下さいね。

 

 

ちなみに僕の留学体験記や、
英語が得意になるまでのストーリーは、
メルマガ内で公開しています。

 

あなたが英語や海外に興味をお持ちなら、
下記からチェックしておくと良いでしょう。

 

【特別メルマガ】

◆ まさぽんの人生を追体験する!!

 

 

それではまた。

まさぽん

 

 

   

【おまけ】メルマガ読んでみませんか?

   

英語をもっと自由に使いこなしたい
と考えているあなたへ。

 

メールマガジンでは、1日に1通ずつ、
僕が日々の経験から得た気づきや、
長期的に役立つ知識を、少しずつシェアしていきます。

 

急がず、しっかりと理解しながら
誰でも英語学習を進められる内容をお届けするので、
無理なく続けられるはずです。

 

多くの人々とのやり取りで得た視点から、
多様な情報やエピソードを通して、
あなた自身のペースで進んでいける内容です。

 

このメルマガを通して英語の勉強を続けることで、
新しいつながりも生まれ、成長を実感できるはずです。

 

一緒に学びながら、
少しずつ前に進んでいけたら嬉しいです。

 

興味があれば、ぜひ参加してみてください。

 

▶ 興味があれば、こちらからどうぞ。
 (無料ですが、登録には簡易のプレテストがあります)

     

日本人と外国人との違い
  • リスニングが苦手な人が、英会話をするための『ズルイ方法』
  • フリーセックス大国アメリカの貞操観念とは?

この記事を書いた人

まさぽんのアバター まさぽん

英会話のエヴァンジェリスト。
SLA(第二言語習得)研究、インプット仮説、行動主義、自律学習に基づいた基礎英語指導を行い、これまでに多くの受講生が英検2級や準2級に合格。さらに、多重知能理論を活用したキャリア構築アドバイスも提供。語学の力で日本社会を飛躍させ、誰もがグローバルに活躍できる未来を見据え、「最強の日本」実現という壮大なビジョンを持って活動している。

この著者の記事一覧へ

こちらもどうぞ

  • ポジティブな色合い
    映画『Fukushima 50』海外の反応と口コミは!?
    2020年4月14日
  • 原爆ドームが長崎にない理由
    長崎にはなぜ、原爆ドームが存在しないの?
    2020年1月14日
  • 「ブラックフライデー」の本当の意味がヤバ過ぎた・・・!
    2019年12月15日
  • 「動物はごはんじゃない!」に対する海外の反応
    2019年6月12日
  • ブロークンイングリッシュは海外ではどこまで通じる?
    2019年1月10日
  • 日本人は、外国人の高度人材をもっと集めなさいよ!!!
    2018年12月15日
  • 日本に外国人が急増することが確定しました。しかし…
    2018年12月14日
  • アメリカのエリート層にはデブがいない法則について
    2018年12月8日

コメント一覧 (2件)

  • CAT. より:
    2017年5月21日 11:20 PM

    日本のポテチ不足も早く回復するといいですね!

    • tamaxsugi より:
      2017年5月22日 12:27 AM

      そういや、日本ってポテチ不足だったんすね…
      (↑今知った)

まさぽん
英会話の伝道師

英語業界の破壊者。
兼、英会話のエヴァンジェリスト。


「エンタメ英語」には興味ゼロ。
だが自信を持てるほどの能力もなし。
そんな人を英語が話せるまでサポート中。

甘い幻想に浸りたいライト層、お断り。
実力を見誤ってる勘違い層、お断り。
口だけで手を動かさない層、お断り。

生半可な覚悟では結果は出せません。
私が導くのは、本気の人間だけです。

それ以外の方は「対象外」です。
人間扱いしませんのでご了承ください。

モノ好きな方は メルマガ にどうぞ。



詳しいプロフィール

英検1級に合格してみました!


探索してみる?

カテゴリー

アーカイブ

英語学習者応援メルマガ

「可能性」を持て余す大人たちの
英語学習メールマガジン。

The Planet Japan

初心者だけど英語を学びたい?それならまずはこのメルマガに参加し、英語学習のキッカケを掴んでみてはいかがでしょうか。70日間で届くステップメール(=70泊71日の旅程+α)で基礎を固め、その後はリアルタイムのメルマガで、英語を自由に使いこなせるようサポートします。今ならフィリピン留学の真実について生々しい情報が手に入るプレゼント付き。

メルマガを購読する
Category
YouTubeにもいらっしゃい
動画プレーヤー
https://www.youtube.com/watch?v=EGTvPmwHs98
00:00
00:00
09:52
ボリューム調節には上下矢印キーを使ってください。
The Planet Japan とは?

「個人で英語を学習する」に特化し、真剣に運営されている英語学習系メルマガコミュニティ。働きながらスキマ時間で英語を勉強している、意欲的な受講生が集まるオンライン上の希少な場です。管理人は当ブログの著者でもある英会話の伝道師・まさぽん。多くのメルマガがある中で、読者の視点に立った内容作りにこだわっています。確実に初心者を脱却し、英検2級以上(CEFR:A2〜)の実力を得たいアナタは、こちらの簡単なプレテスト(合格点は60点)に合格し、メルマガの購読権をゲットしましょう。試験は社会的な常識のある方なら誰でもクリアできるレベルです。

メルマガを購読する
英会話の伝道師とは?

An evangelist of English conversation, inspired by proactive students during his time in Boston, realized the need for educational reform in Japan. His English teaching approach is based on SLA research, Krashen's Input Hypothesis, behaviorism, and autonomous learning. Particularly recognized for his expertise in foundational English instruction, his method has proven effective, with many of his students successfully passing the Eiken 3rd, Pre-2nd, and 2nd levels. He also offers career advice grounded in Gardner's Multiple Intelligences theory. Committed to strengthening Japan through language, he envisions a future where everyone excels globally, focusing on "English that nurtures people," not just tests them.

  • サイトの全体像
  • メルマガ
  • プロフィール
  • お問い合わせ
  • おすすめ優良教材
  • 初心者の方へ

© 2017 最強の英会話人

目次
  • アメリカでは「主食=ポテト」
  • 意外と高いポテトの栄養価
  • アメリカ人が太る理由