貴方のプライバシーを尊重します

当ブログは、読者様の閲覧体験を向上させ、パーソナライズされた広告やコンテンツを提供し、トラフィックを分析するためにクッキーを使用しています。「すべてを許可」をクリックすることで、当サイトのクッキーの使用に同意したことになります。

同意設定をカスタマイズする

当ブログは、お客様が効率的にナビゲートし、特定の機能を実行するのを支援するためにクッキーを使用しています。各同意カテゴリーの下に、すべてのクッキーに関する詳細情報があります。

「必要」カテゴリに分類されるクッキーは、サイトの基本機能を有効にするために不可欠であるため、お客様のブラウザに保存されます。

We also use third-party cookies that help us analyze how you use this website, store your preferences, and provide the content and advertisements that are relevant to you. These cookies will only be stored in your browser with your prior consent.... 

Always Active

Necessary cookies are required to enable the basic features of this site, such as providing secure log-in or adjusting your consent preferences. These cookies do not store any personally identifiable data.

No cookies to display.

Functional cookies help perform certain functionalities like sharing the content of the website on social media platforms, collecting feedback, and other third-party features.

No cookies to display.

Analytical cookies are used to understand how visitors interact with the website. These cookies help provide information on metrics such as the number of visitors, bounce rate, traffic source, etc.

No cookies to display.

Performance cookies are used to understand and analyze the key performance indexes of the website which helps in delivering a better user experience for the visitors.

No cookies to display.

Advertisement cookies are used to provide visitors with customized advertisements based on the pages you visited previously and to analyze the effectiveness of the ad campaigns.

No cookies to display.

MENU
  • サイトの全体像
  • メルマガ
  • プロフィール
  • お問い合わせ
  • おすすめ優良教材
  • 初心者の方へ
最強の英会話人
「可能性」を持て余す大人たちの英語学習ポータルサイト。
  • サイトの全体像
  • メルマガ
  • プロフィール
  • お問い合わせ
  • おすすめ優良教材
  • 初心者の方へ
  1. ホーム
  2. 英会話を極めるマインドセット
  3. 日本人と外国人との違い
  4. 英語以外に趣味がない人は、どうやって外国人と趣味の話をすべきか?

英語以外に趣味がない人は、どうやって外国人と趣味の話をすべきか?

2024 8/20
日本人と外国人との違い
2017年9月17日2024年8月20日

“What do you like to do in your free time?”
(あなたは暇な時間、何をしてる?)

初対面の外国人に自己紹介をする時、
相手に必ず聞かれる質問のひとつですね…。

自己紹介とセットで
自分の趣味を答えるのは
もはやテンプレと化しています。

が、

僕は以前、これ系の質問が
非常に苦手でした。

趣味がなくて困っている人

この質問は要するに、
「趣味は何?」を尋ねているのですが、

特定の趣味がない場合、
何と答えたらいいのか
よくわからないからです。

特定の趣味(音楽やスポーツ等)があれば、
“My hobby is ~.”
って、堂々と答えられるのですが、

特にこれといって趣味がない人は、
つい「う~ん…何て言えば良いんだろ…」と
首をかしげてしまうはずです。

目次
  • 「趣味を聞かれるのが苦痛なんです」
  • 別に趣味なんか答えなくて良い
  • やっぱり素直さが一番

「趣味を聞かれるのが苦痛なんです」

「趣味は何ですか?」に対する
無難な英語の答え方としては、

  • reading books(読書)
  • watching movies(映画鑑賞)

などが挙げられます。

しかし、もしも初対面の外国人に
こう答えてしまうと、

“What kind of books do you read?”
(どんな種類の本を読むの?)
“What kind of movies do you like?”
(どんな種類の映画が好きなの?)

という質問を、追加で聞かれます。

※経験上、ほぼ例外はありません。

もちろんあなたが、

「新作の映画は必ずチェックする」
「小説は年間100冊以上は読む」

という人の場合ならば、

読書や映画鑑賞は
れっきとした「趣味」だと言っても
全く問題はありません。

ありのままを答えればよいので、
特にそれほど会話には困らないし、
相手と話も盛り上がるはずです。

しかし、

特にそれほどでもない場合、
答え方に困るんですよね。

そりゃ本も読むし映画も見るけど、
そんな詳しいわけでもないし、
このジャンルだと決まってる訳でもないし…。

そんな状態であなたが、

“I like watching movies.”
(映画鑑賞は好きだね)
と答えたとしても、

“how often do you watch movies?”
(どのくらい映画見るの?)

とか、

“Which is your favorite one?”
(好きな映画はどれ?)

などと追加で質問されるので、
しどろもどろになるかもしれません。

空いた時間は適当にテレビを見たり、
スマホのニュースサイトをチェックしたり、
友人と遊んでいたり、など

特にこれといった趣味がない人が
日本人の大半を占めるはずです。

だからと言って、

“I don’t have any hobbies.”
(特にこれといった趣味はない)

なーんてぶっきらぼうに答えてしまうと、

相手の外国人から

(うわ、なにこの人、つまんなっ…)

と思われてしまうだろうし、

会話を続ける気がないのかな、
と思われて、
場の雰囲気が盛り下がってしまいます。

また、あなたが趣味として
英会話にハマっているとしても、

ネイティブの前で

“My hobby is English conversation.”
(僕の趣味は英会話です)
と答えるのも…

なんだか変な感じがしますね。
いい子ぶってるみたいで僕はイヤです。

さて困った。

あなたは特定の趣味がないのに、
何かしら趣味を答えなくてはなりません。

こういう地味な悩みがあると、
あなたは思うように外国人たちと
コミュニケーションがとれず、

英会話の醍醐味を
味わえないかもしれません。

一体、どうしましょうか?

別に趣味なんか答えなくて良い

実はこれ系の趣味って、
別に真面目に答える必要はないのです。

趣味がない人というのは
世の中にいくらでもいるのですから、
まずは堂々とすることを心がけましょう。

実は、「趣味は何ですか?」と
尋ねてくる人のほとんどが、
自分の趣味を語りたいだけなので、

あなたに特定の趣味がなくても、
会話を盛り上げることは十分に可能だし、
あなたのキャラは定まるのでご安心を。

飲み会で相手に酒を飲ませたがる人が
実は自分が飲みたいだけなのと同じです。

「もうこれ以上飲めない」となったら、
自分のグラスに酒を注がせるのではなく、
逆に相手のグラスに酒を注ぎますよね。

酒を注ぐ人

「まあまあ、私は結構なんで、どうぞ」

と、自然な形で相手に酒を飲ませれば、
あなたに危害は加わらないし、
相手も満足するというウィンウィンな関係です。

ほんとにこれとまったく同じです。

もしもあなたが外国人に

“What do you like to do in your free time?”
(空いた時間は何やってんの?)

と英語で質問されたら、

あなたは

“I don’t have hobbies”
(趣味なんかねーよ)

という冷たい言い方ではなく、

“I’m just looking for hobbies.”
(今、趣味を探し中なんだよね。)

と一言、笑顔で伝えてあげましょう。

さらにその後、立て続けに

“Do you have anything to recommend?”
(何かオススメしたいものはない?)

と言えば、
相手はあなたの積極性を感じてくれ、
遊びに誘ってくれるかもしれません。

もちろん話も盛り上がるし、
相手の価値観や性格など、
色々な情報を受け取ることができます。

それに相手が何かハマっている趣味があれば
それを一緒にやってみるのもいいし、
相手に教えてもらうのも良いでしょう。

その場合は、

“Please teach it to me next time!”
(今度教えてよ!)

とか

“I’d like to hear more details some day!”
(いつか詳しい話を聞きたいな!)

などと言っておけば、

相手は「ふふ、そんなに知りたいのか」
と、大満足するはずです。

スポーツなどであれば
身体を動かして仲良くなりやすく、
相手にも教えてもらいやすいですね。

サーフィンを趣味として行う人

あなたへの印象も
バッチリ良くなるはずなので、

実は「特定の趣味がない人」って、
コミュニケーションにおいて
大きな武器になるのです。

やっぱり素直さが一番

具体的な趣味としては、

  • サーフィン
  • スキューバダイビング
  • スキー・スノボ
  • 車・バイク・自転車
  • 囲碁・将棋
  • 園芸・家庭菜園
  • コーヒー・紅茶
  • 楽器
  • 温泉巡り・神社巡り
  • ゴルフ
  • カメラ
  • ヨガ・ピラティス

などなど、色んなものが挙げられるので、
あなたに何か詳しい分野があれば
それを答えても良いでしょう。

(出典:V速ニュップ)

というわけで、ウケるものを探り、
その中から趣味を選んでみても
面白いかな~とは思うのですが、

いくら外国人相手の会話とは言っても、
大切なのは「嘘をつかない」ことですよね。

自分を良く見せようとして、
本来のあなたではない別のキャラで
相手とやり取りしても、上手くいきません。

実際に相手と会話をしてみて
「この人とはなんか合わないな」
と感じたら、

別に無理して付き合う必要もないし、
無理やり話題を合わせる必要もないので、
適当にフェードアウトすれば良いでしょう。

日本人と外国人との間には、
確かに言語や文化などの壁はありますが、

根本的には同じ人間なので、
コミュニケ―ションの取り方は一緒です。

以前の僕(まさぽん)は、
そのことを理解していなかったので、

外国人と話すときには
ついカッコつけて話を盛りまくったり、
無意味に会話を続けようとしたり…

自分のプライベートを明かさず、
適当な世間話だけで
その場をしのいだりしていましたが…

そうやって本音を隠していると、
英会話が全く楽しくなくなるうえ、
仲の良い外国人の友達もできないままです。

やはり同じ人間である以上は、
素直な会話を心掛けたいですよね。

英会話とは、単なるテクニックではなく
相手と心を通じ合わせるためのツールです。

僕はそのことに気付いてから、
英会話スキルも一気に伸びていきました。

今回の話は「趣味の話題」に絞りましたが、
こういった本質的なことを知っていると
色々な分野に応用が効きます。

ブログよりもメルマガの方が
より詳しい話ができると思うので、

興味を持った方は
僕の英会話メルマガを読んでみて下さいね。

>> 英会話力を急速UPさせる「秘密の情報」
(※今なら特別プレゼント付き)

それではまた。

まさぽん

   

【おまけ】メルマガ読んでみませんか?

   

英語をもっと自由に使いこなしたい
と考えているあなたへ。

 

メールマガジンでは、1日に1通ずつ、
僕が日々の経験から得た気づきや、
長期的に役立つ知識を、少しずつシェアしていきます。

 

急がず、しっかりと理解しながら
誰でも英語学習を進められる内容をお届けするので、
無理なく続けられるはずです。

 

多くの人々とのやり取りで得た視点から、
多様な情報やエピソードを通して、
あなた自身のペースで進んでいける内容です。

 

このメルマガを通して英語の勉強を続けることで、
新しいつながりも生まれ、成長を実感できるはずです。

 

一緒に学びながら、
少しずつ前に進んでいけたら嬉しいです。

 

興味があれば、ぜひ参加してみてください。

 

▶ 興味があれば、こちらからどうぞ。
 (無料ですが、登録には簡易のプレテストがあります)

     

日本人と外国人との違い
  • 「人混み」は英語で何と説明する? おもてなしには必須!
  • 英語の発音練習に役立つ『唯一の方法』とは?

この記事を書いた人

まさぽんのアバター まさぽん

英会話のエヴァンジェリスト。
SLA(第二言語習得)研究、インプット仮説、行動主義、自律学習に基づいた基礎英語指導を行い、これまでに多くの受講生が英検2級や準2級に合格。さらに、多重知能理論を活用したキャリア構築アドバイスも提供。語学の力で日本社会を飛躍させ、誰もがグローバルに活躍できる未来を見据え、「最強の日本」実現という壮大なビジョンを持って活動している。

この著者の記事一覧へ

こちらもどうぞ

  • ポジティブな色合い
    映画『Fukushima 50』海外の反応と口コミは!?
    2020年4月14日
  • 原爆ドームが長崎にない理由
    長崎にはなぜ、原爆ドームが存在しないの?
    2020年1月14日
  • 「ブラックフライデー」の本当の意味がヤバ過ぎた・・・!
    2019年12月15日
  • 「動物はごはんじゃない!」に対する海外の反応
    2019年6月12日
  • ブロークンイングリッシュは海外ではどこまで通じる?
    2019年1月10日
  • 日本人は、外国人の高度人材をもっと集めなさいよ!!!
    2018年12月15日
  • 日本に外国人が急増することが確定しました。しかし…
    2018年12月14日
  • アメリカのエリート層にはデブがいない法則について
    2018年12月8日
まさぽん
英会話の伝道師

英語業界の破壊者。
兼、英会話のエヴァンジェリスト。


「エンタメ英語」には興味ゼロ。
だが自信を持てるほどの能力もなし。
そんな人を英語が話せるまでサポート中。

甘い幻想に浸りたいライト層、お断り。
実力を見誤ってる勘違い層、お断り。
口だけで手を動かさない層、お断り。

生半可な覚悟では結果は出せません。
私が導くのは、本気の人間だけです。

それ以外の方は「対象外」です。
人間扱いしませんのでご了承ください。

モノ好きな方は メルマガ にどうぞ。



詳しいプロフィール

英検1級に合格してみました!


探索してみる?

カテゴリー

アーカイブ

英語学習者応援メルマガ

「可能性」を持て余す大人たちの
英語学習メールマガジン。

The Planet Japan

初心者だけど英語を学びたい?それならまずはこのメルマガに参加し、英語学習のキッカケを掴んでみてはいかがでしょうか。70日間で届くステップメール(=70泊71日の旅程+α)で基礎を固め、その後はリアルタイムのメルマガで、英語を自由に使いこなせるようサポートします。今ならフィリピン留学の真実について生々しい情報が手に入るプレゼント付き。

メルマガを購読する
Category
YouTubeにもいらっしゃい
動画プレーヤー
https://www.youtube.com/watch?v=EGTvPmwHs98
00:00
00:00
09:52
ボリューム調節には上下矢印キーを使ってください。
The Planet Japan とは?

「個人で英語を学習する」に特化し、真剣に運営されている英語学習系メルマガコミュニティ。働きながらスキマ時間で英語を勉強している、意欲的な受講生が集まるオンライン上の希少な場です。管理人は当ブログの著者でもある英会話の伝道師・まさぽん。多くのメルマガがある中で、読者の視点に立った内容作りにこだわっています。確実に初心者を脱却し、英検2級以上(CEFR:A2〜)の実力を得たいアナタは、こちらの簡単なプレテスト(合格点は60点)に合格し、メルマガの購読権をゲットしましょう。試験は社会的な常識のある方なら誰でもクリアできるレベルです。

メルマガを購読する
英会話の伝道師とは?

An evangelist of English conversation, inspired by proactive students during his time in Boston, realized the need for educational reform in Japan. His English teaching approach is based on SLA research, Krashen's Input Hypothesis, behaviorism, and autonomous learning. Particularly recognized for his expertise in foundational English instruction, his method has proven effective, with many of his students successfully passing the Eiken 3rd, Pre-2nd, and 2nd levels. He also offers career advice grounded in Gardner's Multiple Intelligences theory. Committed to strengthening Japan through language, he envisions a future where everyone excels globally, focusing on "English that nurtures people," not just tests them.

  • サイトの全体像
  • メルマガ
  • プロフィール
  • お問い合わせ
  • おすすめ優良教材
  • 初心者の方へ

© 2017 最強の英会話人

目次
  • 「趣味を聞かれるのが苦痛なんです」
  • 別に趣味なんか答えなくて良い
  • やっぱり素直さが一番