貴方のプライバシーを尊重します

当ブログは、読者様の閲覧体験を向上させ、パーソナライズされた広告やコンテンツを提供し、トラフィックを分析するためにクッキーを使用しています。「すべてを許可」をクリックすることで、当サイトのクッキーの使用に同意したことになります。

同意設定をカスタマイズする

当ブログは、お客様が効率的にナビゲートし、特定の機能を実行するのを支援するためにクッキーを使用しています。各同意カテゴリーの下に、すべてのクッキーに関する詳細情報があります。

「必要」カテゴリに分類されるクッキーは、サイトの基本機能を有効にするために不可欠であるため、お客様のブラウザに保存されます。

We also use third-party cookies that help us analyze how you use this website, store your preferences, and provide the content and advertisements that are relevant to you. These cookies will only be stored in your browser with your prior consent.... 

Always Active

Necessary cookies are required to enable the basic features of this site, such as providing secure log-in or adjusting your consent preferences. These cookies do not store any personally identifiable data.

No cookies to display.

Functional cookies help perform certain functionalities like sharing the content of the website on social media platforms, collecting feedback, and other third-party features.

No cookies to display.

Analytical cookies are used to understand how visitors interact with the website. These cookies help provide information on metrics such as the number of visitors, bounce rate, traffic source, etc.

No cookies to display.

Performance cookies are used to understand and analyze the key performance indexes of the website which helps in delivering a better user experience for the visitors.

No cookies to display.

Advertisement cookies are used to provide visitors with customized advertisements based on the pages you visited previously and to analyze the effectiveness of the ad campaigns.

No cookies to display.

MENU
  • サイトの全体像
  • メルマガ
  • プロフィール
  • お問い合わせ
  • おすすめ優良教材
  • 初心者の方へ
最強の英会話人
「可能性」を持て余す大人たちの英語学習ポータルサイト。
  • サイトの全体像
  • メルマガ
  • プロフィール
  • お問い合わせ
  • おすすめ優良教材
  • 初心者の方へ
  1. ホーム
  2. 英会話を極めるマインドセット
  3. 日本人と外国人との違い
  4. 「動物はごはんじゃない!」に対する海外の反応

「動物はごはんじゃない!」に対する海外の反応

2020 7/24
日本人と外国人との違い
2019年6月12日2020年7月24日

 

 

どうもこんにちは、まさぽんです。

 

 

ヴィーガン(絶対菜食主義者)と呼ばれる
ベジタリアンを極めた人々がいますね。

 

ここ数年、日本でもその存在が認知され、
各地でデモ等も起こるようになりました。

 

 

 

その中でも最近、最も話題性を呼んだのが、
「動物はごはんじゃない!」という
強烈なスローガンを掲げたデモ行進ですよね。

 

 

これは元々、海外のあちこちで行われていて、
その運動が日本に輸入されました。

 

この動きの主催となっているのは、
“Animal Rights Center”という組織で、
世界中に波及しています。

 

 

最近の日本では、ヴィーガン的な人々が
インスタでホリエモンに絡んで怒られたりして、
色んな意味で話題を呼んでいます。

 

https://www.instagram.com/p/Bsr9NuvBKrr/

 

 

 

=== 念のため解説 ===

 

※「野菜食べてますか?」というお節介リプが
  あまりにもしつこく飛んでくるので、
  一回マジギレして黙らせようと試みましたが
  皮肉にもさらなる悪意を呼ぶ結果となっています。
  (この人達はヴィーガンというわけではなさそうです)

 

※ ホリエモンは、和牛ブランドを広めるために
  インスタで肉の写真をUPしています。
  普段は野菜も好きで食べているのですが、
  それをことさらにアピールはしていません。

 

※ ちなみにホリエモン氏が発信している肉は
 「和牛マフィア」という西麻布のブランドで、
  全世界に拡大を計画しているようです。

 

※ 日本産牛肉の海外輸出額は年々拡大しており、
  今後も伸びしろは高いと期待されています。 

 

 

【居酒屋ホリエモンチャンネル】

 

 

…さて、これからの時代は、
いろんな外国人が日本にやってくるので、
ヴィーガンの方も混じっています。

 

なので、今は野菜に興味のない人も、
彼らと適切なコミュニケーションを取るには、
知っておいた方が良い知識があります。

 

 

今回の記事を読むだけでも、

「ヴィーガンとはいったい何者なのか?」
「何を目的に活動を続けているのか?」

という、彼らの実態に詳しくなれるでしょう。

 

 

 

目次
  • ヴィーガン達の主張とは
    • ◆ 日本での活動に対する海外の反応
  • ヴィーガンな人々の実態

ヴィーガン達の主張とは

 

 

「動物はごはんじゃない」デモの他にも、
実は色々な活動をやっています。

 

「ケージで卵を産ませるなデモ」

「動物はファッションじゃないデモ」

「動物実験はいらないデモ」

「フォアグラをやめろデモ」

「お母さん豚を拘束しないでデモ」

 

       ・

       ・

       ・

 

これらのデモ行進を主催しているのは、
先ほど紹介した “Animal Rights Center”
という、動物保護団体(NPO)です。

 

通常の愛護団体ボランティアと違って、
やる事がちょっとだけ過激ですけどね。

 

 

保護団体は日本にもけっこう多くて、
ペットの犬や猫の里親募集サイトもありますが、
ここまで過激なものは少ないですね。

 

 

ちなみに日本の捕鯨に反対している
シーシェパードと何か繋がりがあるのかな?
と、疑問に思って調べてみたところ、

 

どうやらシーシェパードの会員って、
皆ヴィーガンらしいんですね(びっくり)

 

 

彼らは通常の動物愛護団体と比べ、
けっこう暴力的な傾向が強いので、
通称 “エコテロリスト” と呼ばれてます。

 

しかし、アニマルライツセンターとは
直接の繋がりはないみたいです。

 

 

◆ 日本での活動に対する海外の反応

 

ちなみに日本における
Animal Rights Centerの活動には、
外国人からこんな声が寄せられています。

翻訳元:Animal Rights Center Facebook
※ だいぶ意訳ですのでご了承下さい。

 

Congratulations and thank you to our Japanese friends, greeting from France 👋
おめでとう、そしてありがとう、日本の友達。フランスよりご挨拶👋

 

Their compassion to work for the rights of animals who we ‘hear’ but don’t always ‘care’ to understand. Thank you all.
動物の権利…彼らの声を僕らは「聞こえる」けど、その理解をするために「気遣う」ことはあんまりないよね。皆さんありがとう。

 

Incredible individuals doing amazing work! #fortheanimals
とてつもない人々だ。素晴らしい仕事をしている!#動物たちのために

 

Hello, i am from mexico but now i am in japan for new year Today i went to shibuya and i received a brochure from persons that are rescuing and saving living beings, same as me in my country. Thank you for standing up lending your voice to the beings than cant not defend themselves… Good job Japan, every day we are more. ♥
こんにちは。私はメキシコ出身で今は日本に住んでいます。今日、渋谷に言ってきて生き物を救う人々からパンフレットを受け取りました。私の国でも同じことが行われています。自分を守れない生き物の声を届けるために、立ち上がってくれてありがとう。グッジョブ日本。

 

Allows people to see how animals suffer before dying to be their food…
動物たちが殺されて食べ物にされる前に、人々には彼らがどのように被害を受けているのか見せてあげて・・・。

 

Thank you sooooo much for standing up to speak for the voiceless animals!!! Please keep doing the great job and do not forget that you have all the activists’ supports from all over the world!! =D
声にならない動物の代弁者となってくれて本当にありがとう!素晴らしい活動をこれからも頑張ってください。そして、世界中のすべての活動者の支援を受けていることを忘れないで下さい!=D

 

I wish Japan can learn about shark conservation and stop whaling and dolphin slaughter from this center, not just about no fur and farm animals
サメの保護とクジラとイルカの虐殺について、日本は中央部の人々から学んで欲しいと望んでいる。単に毛皮を着ないとか、家畜を育てない、というだけにとどまらずね。

 

I understand that there some back and forth attacks between the west and Japan on the issue of animal rights but I don’t want to see an East Asian like the Japanese dragged down to this level of Western neoliberal sophistry. Western neoliberalism = empty bourgeois values.
動物の権利の問題では、西洋や日本のあちこちから攻撃があることは私も知っています。ですが私は、西洋のような新自由主義の詭弁のレベルに日本が引きずり落されて欲しくはありません。西洋の新自由主義なんて、富裕層に都合の良い、無価値なものです。

 

met people from this organisation in Prague, Czech republic. Kind hearted people, Im happy to join them
チェコ共和国のプラハでこの組織の人達に会いました。優しい心を持っていて、参加できて幸せでした。

 

Thank you for your wonderful work. You are helping make Japan an even more amazing country.
素晴らしい活動に感謝します。あなたは日本をさらにもっと素晴らしい国にしていけるでしょうね。

 

Thank you for what you are doing <3 Until every animal is free.
すべての動物たちが自由になるまで、あなた方のしていることに感謝します。

 

Keep up the good work <3 for the animals, for the planet.
動物たちのため、地球のために、良い活動を頑張ってください。

 

Defense animals ever.They are wonderfull and with very empathy.
動物を守れ!彼らは素晴らしくて感情を持っているんだ。

 

Thank you for the good work you are doing. Gambattekudasai!!!
活動に感謝します。ガンバッテクダサイ!!!

 

Thank you Japan for take a stand against killing and torturing of animals.
動物を殺し、痛めつけることに立ち向かってくれてありがとう、日本。

 

THE WORLD IS MARCHING FOR ANIMALS !!! 💞
世 界 は 動 物 の た め に 行 進 し て い ま す !!!💞

 

 

コメントを見る限り、もの凄い熱気ですが、
こんなのはまだまだ序の口で、

海外ではさらに大きな規模で
ヴィーガン旋風が生じているようですね。

 

 

【パリで行われたデモの様子】

※ 3~4千万人の人が集まっているっぽいです。

 

ヴィーガンな人々の実態

 

世界全体としてはヴィーガンは少数派で、
日本でも人口全体の【1%】を占めています。

 

ちなみに国別の比率としては、
アメリカとイギリスが多いですね!

 

 

~ヴィーガンな人々の割合~

(出典:Wikipedia)

 

 

アメリカでは年々人口が拡大しており、
ヴィーガニズムの勢いに火がついています。

 

一種のコミュニティみたいなものですが、
こういう思想を共有した組織の拡大力って、
何やら爆発的なモノがありますよね。

 

 

動物はごはんじゃない!という主張に対し、
「そうだ、動物はおかずだ!🍖」とか
「野菜もごはんじゃない!🌿」などと、
日本人からは反論も沸き起こっています。

 

 

ちなみに下記のコメントは、
京都で行われたデモに対する、
海外の反応です。

 

ちなみにコメントしてるのは
ヴィーガンの人だけであり、
他の人の反応は特に得られませんでした。

翻訳元:Vegan Demonstration in Kyoto

woah that is really cool there seemed to be a lot of interested people
and a lot of photos taken 🙂
おお、マジクールだね。面白そうな写真がいっぱいだ。

 

 Yes, seeing people taking pictures made me happy! I really hope veganism will spread here in Japan! 🙂
(投稿者コメント)そうよね、写真を撮る人達のお陰で私も幸せになれる!私は日本でヴィーガン主義がもっと広まるとイイと思う!

 

Fascinating…grateful,for your courage to demonstrate. Even if one person goes vegan it’s worth it!
素敵です・・・。デモを開催したあなたの勇気は素晴らしい。たった1人がヴィーガンになるだけでも価値があるはず!

 

It looked pretty successful this time 🙂 It really makes me happy to see the positive reactions from the people. Thanks for sharing it with us ^^
今回はとても成功したみたいですね:) 積極的な人々の反応を見れて幸せです。私たちにシェアしてくれてありがとうございます ^^

 

I think veganism will be big in Japan once the people learn what it is. I feel Japan is progressive and socially aware. OMG, when Tatsuki was dancing to Vegan Style I was smiling ear to ear. Love what you guys do.
ヴィーガンの本質が何なのかを人々が知れば、もっと日本で流行ると思うよ。日本って積極的だし、社会的な意識も高いと思うから。

 

Thank you for share this and help to make the world a better place!
シェアしてくれてありがとう。これで世界はますます良くなるね!

 

Not trying to devaluate such an event, but I do wonder how effective it is… Japanese people tend to just look away and be on their way, no matter what it is about. What might be more effective I imagine is showing Earthlings or such things in crowded areas and talking to people who stop to watch. Maybe a sign saying “the truth behind your food” or so would draw attention. And then having some little fliers with info to hand out.
このようなイベントの価値を下げたくはないんだけどさ、実際これってどのくらい効果があるんだろうね?日本の人達はこんなの見向きもしないし、自分の事で頭いっぱいだろうし。地球規模の人混みの地域で、立ち止まった人に話し掛けていく方がもっと効果的なんじゃないかなと思うけど。まあたぶん「あなたの食べ物の背後にある真実」っていう看板は、注意を引くと思うよ。そんでチラシとかも、配ればいいんじゃないかな。

 

Faith Restored. ganbatte!\(^▽^)/
真実が復活したわね。ganbatte!\(^▽^)/

 

I am interested in why Kyoto, out of all the places in Japan, seems to be the most Vegan friendly. Is it because of the Buddhist history of Kyoto?
なんで京都なのか、興味があるんだけど。日本全体の中で最もヴィーガンにフレンドリーな地域だからなのかな。京都の仏教の歴史に関係があるのかな?

 

(Neceros) You care about animal rights, but what about plant rights? Science proves they are alive and respond to stimuli just like animals do, just at a slower rate.
(Neceros氏のコメント)君らは動物の権利を心配していよね。なら植物はどうなのさ?科学的には、植物は動物と同じように生きているし、刺激にも反応するよ?まあ反応はゆっくりだけどね。

 

+Neceros Just because plants respond to stimuli doesn’t make them sentient. Not to mention vegans are not anti human, and humans do have to eat plant food in order to thrive.
(Neceros氏へのリプライ)植物が刺激に反応するからって、知覚があるってわけじゃないだろう。言うまでもないことだけど、ヴィーガンは「アンチ人間」ではないからね。人間が生き残る為には、植物を食べなければならない。

 

 (Neceros) And there’s no proof these animals are sentient. Don’t get me wrong: I would like to stop all inhumane treatment of animals too, but I will never only eat vegetables.
(Neceros氏のコメント)しかも、これらの動物が知覚を持ってるって証拠はないんだぜ。誤解させないでくれよ。僕だって非人道的な扱いを動物にするのは止めたいが、野菜だけを食べるつもりは決してないよ。

 

+Neceros LOL there is TONS of proof that animals are sentient, gtfo with your retarted statments.
fucking child. And of course, the guy is child gamer, as always.nothing proves that plants are sentient.
(Neceros氏へのリプライ)爆笑だね。動物に知覚があるってのは、莫大な証拠があるんですけど。お前の遅れた統計は捨て去った方がいいぜ、くそガキめ。しかも植物に知覚があるって証明はまったくないけどな。

 

+Neceros There are over 2,500 studies supporting animal sentience. You obviously don’t care about science as much as you care about your own biases.
(Neceros氏へのリプライ)動物には知覚があるって、2500個以上の研究があるよ。君は自分の偏見にとらわれ過ぎて、科学には興味を持てないみたいだね。

 

I know your comment is 4 months old but still… What do you think animals eat? animals eat plant to grow and produce milk/eggs/whatever so even if plants were as sentient as animals a plant based diet would mean causing less suffering than eating an omnivore diet.
(Neceros氏へのリプライ)君のコメントは生後4ヶ月のお子ちゃまだな。でも・・・動物は何を食べるか知ってるかい?動物は成長するために植物を食べて、ミルクとか卵なんかを産みだすんだ。たとえ植物にあたかも動物と同じような知覚があるとしても、雑食動物の食物を食べるよりは影響はないってことだろ。

 

brain, nerves=pain
脳や神経を持っている生物が、
痛みを感じるってことなんだろ。

 

・・・こんな感じで、
最後の方はコメントが若干荒れていましたが、
彼らは仲間意識が強いためか、
身内にはとても優しいわけです。

 

しかし一旦「敵」とみなした人物には、
容赦なく強硬な態度を貫くことも、
無きにしもあらずなようです。

 

特に英語圏では、根拠のない主張に対しては
思い切り批判的なコメントが飛んで来るので、
常に気を配っておいた方が良いでしょうね。

 

 

ちなみに「野菜は食ってもいいのか?」
という非ヴィーガンからの質問に対しては、

「植物は痛みを感じないからOK」という主張で
だいたい一貫しているようですね。

 

 

ちなみに僕が見た映画の中でいうと、
「ワイルド・ドライバー」という洋画に
強いヴィーガン主義の女性が登場します。

 

 

 

単に健康のためにやってる人もいれば、
“動物を保護したい!” という使命感で
活動に従事する人もいるようです。

 

中にはヴィーガンのススメを説くために、
わざわざ日本語を勉強して来日する人も
中にはいたりします。

 

すごいエネルギーだと思いますが、
こんな感じで草の根活動を少しずつ広め、
社会で発言権を拡大していくのです。

 

 

わざわざ日本に来る動機は
「菜食主義への誤解を解く」とのことですが、

 

若干、“キリスト教の宣教師” 的な
ポジションと化している気もしますね。

 

こーゆーやり過ぎ感のある宗教的な活動って、
「覇道一神教」とか言われたりもします。
(※大衆の不満エネルギーを特定の対象に向けさせるやり方)

 

 

元はイギリスで始まった運動ですが、
ハマる人はとことんハマるわけですね。

 

もちろんヴィーガンだからと言って、
誰もがデモ行進をやりたがる訳ではなく、
個人でそっとやりたがる人もいます。

 

というか大多数のヴィーガンは、
平和なタイプの人だと言えるでしょう。

 

 

ごく一部の過激派は、
街中の肉屋を襲撃したり、
SNSで爆撃をかましたりもするので、
悪そうなイメージがもつきまといますが・・・。

 

宗教と似たようなもので、
あくまで平和にやっているうちは、
特に問題は起きないです。

 

 

あと、ヴィーガンの外国人って、
けっこう日本の「餅」が好きだったりします。
精進料理なんかも人気がありますね。

 

もちと団子

 

ただしヴィーガンの食事というのは、
肉を完全に排除しているので、
“ビタミンB12”不足を招きやすいです。

 

ビタミンB12という成分は、
豚のレバーとか貝類に多く含まれますが、
これが足りなくなると貧血になります。

 

 

もしあなたの身近な人がヴィーガンならば、
サプリとかで栄養分を補ってもらった方が
健康にはいいかもしれませんね。

 

 

ヴィーガンの外国人と仲良くなりたい、
英語でいろいろ交流してみたい、
と思った方は・・・

 

僕はメルマガもやっているので、
こちらを読んでみると良いです。

 

ここでは僕の過去の壮絶な留学経験や、
英語力を手に入れてそれをどう生かしているかを
詳しく語っています。

 

TOEIC900点を最短で突破するための、
英語学習に関するレポートをもらえるので、
英語に興味がある方はこちらからどうぞ。^^

 

>> 時代の最先端を行く英語メルマガコミュニティ~The Planet Japan~

 

それでは、最後までお読み頂き
ありがとうございました。

まさぽん

 

 
   

【おまけ】メルマガ読んでみませんか?

   

英語をもっと自由に使いこなしたい
と考えているあなたへ。

 

メールマガジンでは、1日に1通ずつ、
僕が日々の経験から得た気づきや、
長期的に役立つ知識を、少しずつシェアしていきます。

 

急がず、しっかりと理解しながら
誰でも英語学習を進められる内容をお届けするので、
無理なく続けられるはずです。

 

多くの人々とのやり取りで得た視点から、
多様な情報やエピソードを通して、
あなた自身のペースで進んでいける内容です。

 

このメルマガを通して英語の勉強を続けることで、
新しいつながりも生まれ、成長を実感できるはずです。

 

一緒に学びながら、
少しずつ前に進んでいけたら嬉しいです。

 

興味があれば、ぜひ参加してみてください。

 

▶ 興味があれば、こちらからどうぞ。
 (無料ですが、登録には簡易のプレテストがあります)

     

日本人と外国人との違い
  • 【アメリカ式】嫌な上司を味方につける16の方法
  • 社会人向けMBAの体験授業に参加してきました。

この記事を書いた人

まさぽんのアバター まさぽん

英会話のエヴァンジェリスト。
SLA(第二言語習得)研究、インプット仮説、行動主義、自律学習に基づいた基礎英語指導を行い、これまでに多くの受講生が英検2級や準2級に合格。さらに、多重知能理論を活用したキャリア構築アドバイスも提供。語学の力で日本社会を飛躍させ、誰もがグローバルに活躍できる未来を見据え、「最強の日本」実現という壮大なビジョンを持って活動している。

この著者の記事一覧へ

こちらもどうぞ

  • ポジティブな色合い
    映画『Fukushima 50』海外の反応と口コミは!?
    2020年4月14日
  • 原爆ドームが長崎にない理由
    長崎にはなぜ、原爆ドームが存在しないの?
    2020年1月14日
  • 「ブラックフライデー」の本当の意味がヤバ過ぎた・・・!
    2019年12月15日
  • ブロークンイングリッシュは海外ではどこまで通じる?
    2019年1月10日
  • 日本人は、外国人の高度人材をもっと集めなさいよ!!!
    2018年12月15日
  • 日本に外国人が急増することが確定しました。しかし…
    2018年12月14日
  • アメリカのエリート層にはデブがいない法則について
    2018年12月8日
  • なぜ、アメリカではデブが許されるのか?
    2018年12月7日
まさぽん
英会話の伝道師

英語業界の破壊者。
兼、英会話のエヴァンジェリスト。


「エンタメ英語」には興味ゼロ。
だが自信を持てるほどの能力もなし。
そんな人を英語が話せるまでサポート中。

甘い幻想に浸りたいライト層、お断り。
実力を見誤ってる勘違い層、お断り。
口だけで手を動かさない層、お断り。

生半可な覚悟では結果は出せません。
私が導くのは、本気の人間だけです。

それ以外の方は「対象外」です。
人間扱いしませんのでご了承ください。

モノ好きな方は メルマガ にどうぞ。



詳しいプロフィール

英検1級に合格してみました!


探索してみる?

カテゴリー

アーカイブ

英語学習者応援メルマガ

「可能性」を持て余す大人たちの
英語学習メールマガジン。

The Planet Japan

初心者だけど英語を学びたい?それならまずはこのメルマガに参加し、英語学習のキッカケを掴んでみてはいかがでしょうか。70日間で届くステップメール(=70泊71日の旅程+α)で基礎を固め、その後はリアルタイムのメルマガで、英語を自由に使いこなせるようサポートします。今ならフィリピン留学の真実について生々しい情報が手に入るプレゼント付き。

メルマガを購読する
Category
YouTubeにもいらっしゃい
動画プレーヤー
https://www.youtube.com/watch?v=EGTvPmwHs98
00:00
00:00
09:52
ボリューム調節には上下矢印キーを使ってください。
The Planet Japan とは?

「個人で英語を学習する」に特化し、真剣に運営されている英語学習系メルマガコミュニティ。働きながらスキマ時間で英語を勉強している、意欲的な受講生が集まるオンライン上の希少な場です。管理人は当ブログの著者でもある英会話の伝道師・まさぽん。多くのメルマガがある中で、読者の視点に立った内容作りにこだわっています。確実に初心者を脱却し、英検2級以上(CEFR:A2〜)の実力を得たいアナタは、こちらの簡単なプレテスト(合格点は60点)に合格し、メルマガの購読権をゲットしましょう。試験は社会的な常識のある方なら誰でもクリアできるレベルです。

メルマガを購読する
英会話の伝道師とは?

An evangelist of English conversation, inspired by proactive students during his time in Boston, realized the need for educational reform in Japan. His English teaching approach is based on SLA research, Krashen's Input Hypothesis, behaviorism, and autonomous learning. Particularly recognized for his expertise in foundational English instruction, his method has proven effective, with many of his students successfully passing the Eiken 3rd, Pre-2nd, and 2nd levels. He also offers career advice grounded in Gardner's Multiple Intelligences theory. Committed to strengthening Japan through language, he envisions a future where everyone excels globally, focusing on "English that nurtures people," not just tests them.

  • サイトの全体像
  • メルマガ
  • プロフィール
  • お問い合わせ
  • おすすめ優良教材
  • 初心者の方へ

© 2017 最強の英会話人

目次
  • ヴィーガン達の主張とは
    • ◆ 日本での活動に対する海外の反応
  • ヴィーガンな人々の実態