こんにちは、まさぽんです^^
TikTokやYouTubeで人気沸騰中の
“Kevin’s English Room” のケビンについて
いろいろと情報をまとめてみます。
僕もつい先日知ったのですが、
このチャンネル、英語初心者に
英語を好きにさせるための重大要素である
「ユーモア」に溢れています。
「英語×お笑い」をテーマとして、
面白おかしく英語を交えてコンテンツを作ろう!
が彼ら3人組のコンセプトですね。
彼のアカウントが好きな人は、
中の人(ケビン氏)がどういう生まれ育ちで
どんなプロフィールを持っているか、
気になりますよね。
僕もどんな育ち方をすれば、
彼のような英語力とユーモアセンスが身に付くか
気になったので調べてみました^^
というわけで早速いきます。
Kevin’s English Room 公式TikTok
Kevin’s English Room YouTube
Kevin’s English Room Instagram
Kevin’s English Room Twitter
会社名 | PPP STUDIO株式会社 |
---|---|
代表者名 | 若井 映亮 |
所在地 | 〒153-0044 東京都目黒区大橋2丁目16-23 セントヒルズ池尻4F |
電話番号 |
03-6455-4120 |
- Kevin’s English Room が大好きな人
- 英語初心者で、英会話を身に着けたい人
- 本格的に英語の勉強を開始したい人
最近はKevin’s English Roomを中心に生活してる!!😆💕
— ぽむふぁ🇺🇸 (@pomuruto) February 1, 2021
---- 目次 ----
ケビンのプロフィール(Kevin’s English Room)
Kevin’s English Roomとは、
2019年11月にアカウントを開設し、
2021年2月7日現在78万人のフォロワーを
抱える英語系TikTokerです。
運営は3人で行っており、
アメリカ生まれネイティブのケビン、
日本人のかけ、やまと全員男性です。
単なる英語学習用アカウントではなく、
そこに「コメディ」の要素を織り交ぜたところが
新ジャンルとして多くの人に支持を受けています。
中でもケビンはアカウントの「顔」であり、
Twitterアカウントは2種類存在しますが、
「掛山ケビ志郎」の方では
音楽活動の様子をメインに配信しています。
アメリカで生まれ育ってますが、知らない英単語、私も沢山あります!
日本で生まれ育っても知らない日本語が沢山あるのと同じです!
知らない単語があったらこうやってメモってます↓ pic.twitter.com/WbSQQP94Sj— ケビン (Kevin’s English Room) (@kevinofker) January 14, 2021
ダンシングヒーローを切なく歌ってみたhttps://t.co/hixzUWAkwL pic.twitter.com/wGEh8rfLs8
— 掛山ケビ志郎 (@kkymkvsr) December 16, 2019
日系アメリカ人だけど、日本人ではない
代表のケビン氏は、
アメリカジョージア州ローム市生まれ&育ちの
ネイティブな日系アメリカ人です。
(ネイティブなので当然英語はペラペラ)
高校生の時に日本に来て
それ以来、10年ほど日本に住んでおり、
日本語もベラベラですね。
両親に関する詳細は今のところ非公開ですが、
もともと日本に親近感があって、
中学生の時に日本の都会に憧れを抱き、
以来、日本で働きたいと思っていたとのこと。
今も英語を活かして会社で働いていますが、
詳細は不明です(※英語の先生ではない)。
英語は流暢ですが、日本で育っていないので
文法的な解説は苦手と本人も語っており、
主にネイティブ英語のニュアンスを教えています。
よく文法的な質問が来るので、
本人は答えたい気持ちはありつつも、
あまり期待しないで下さいと言っていました。
年齢(おそらく25~6歳)
Kevin’s English roomの3人は
YouTubeで自己紹介をしているので、
おおよそはこの動画を見れば分かります↓
面白おかしく英語を交えてコンテンツを作ろう!
が、アカウントのコンセプトです。
3人の関係性ですが、
大学1年生の時に同じサークルとなり、
そのままつるみ出して、
卒業時に「何かやりたいね」と意見が一致し、
この活動に至ったそうです。
また、2020年時点で知人歴が7年なので、
18~19歳の頃に3人が出会ったと考えたら、
2020年時点では25~26歳のトリオだと推測されます。
音楽活動も同時並行で進めていて、
ケビン(Kevin)がラップ担当、
かけ(Kake)がボーカル&作曲担当、
やま(Yama)ボーカル&作詞担当、
という協力体制になっています。
仲が良いのはいいことですね!いわゆる「Z世代」的な距離感だと言えます。まさぽん
出身は慶應大学ではない気がする
Googleで検索すると、
「大学」とか「慶應」ってキーワードが出ます。
が、特に彼らが慶應大学卒という情報はないので、
そうではない可能性が高いんじゃないかな
と個人的には思います。
どこから慶應大学って話が出たかは分かりませんが、
「ケビン違い」なのかもしれません。
ケビン・バーンズ Kevin’s English school
この人もKevin’s English Schoolという
スクールを開講しているネイティブですが、
慶応SFCで英語を教えているらしく、
そこから人違いで噂が流れたのかなと^^;
他メンバー(かけ、やま)について
Kevin’s English Roomには、
メインキャラのケビン(ネイティブ)に、
かけ(日本人)、やま(日本人)が加わった
合計3人の登場人物が出てきます。
SNS運営のネタ・企画を考えるのが
かけ氏(日本生まれ日本育ちの人)ですね。
(Twitterアカウントを持っています)
ケビン氏の苗字である「掛山」は
果たして「かけ」氏とどういう関係があるのか
気になるところではありますが、
2021年現在では、未だ謎が多いですw
もう一人のやま氏は、
SNSの撮影を担当しており、
高校生の頃にフランスに留学した経験を持ち、
英語もある程度話せる人です。
しばらくすれば情報も出てくるとは思うので、
また見つかったらこの記事を更新します!
わーい✌️ https://t.co/n9GLnkNomP
— かけ@Kevin’s English Room (@kake_ker) December 4, 2020
Kevin’s English Roomのスゴイところ
Kevin’s English roomで
扱われている海外ネタ・英語ネタは
バリエーションが豊かです!
僕もまだ全てをチェックし切れていませんが、
以下のシリーズが比較的多いですね↓
- 陽気過ぎるアメリカ人
@kevinthepepperoni
- 日本人とアメリカ人の違い
@kevinthepepperoni
- 日本を極めたアメリカ人
@kevinthepepperoni
- ネイティブ英語の使い分け
@kevinthepepperoni
- 正しい英語の発音
@kevinthepepperoni
- 〇〇な英語教師
@kevinthepepperoni
- アメリカの文化
@kevinthepepperoni
- 日本人が誤解しがちなこと
@kevinthepepperoni
他にも、「ちょっとウザイ帰国子女」
「ハーバード卒天才バイトリーダー」
「状況別・英単語の使い分け」
など、面白おかしいコンテンツが揃っています。
チャンネルの運営方針としては、
「視聴者の共感を呼ぶ事を大切にしている」
そうなので、このチャンネルを見ていれば
現代の英語学習者や若者がどんなことを感じ、
何を求めているかが分かりますね。
現代の若者(Z世代)だけではなく、
Z世代の価値観に理解を示したいと望む
壮年期以降の人にも推奨できるチャンネルです。
ごくたまにですが、
英語の文法的な解説もあったりします!
@kevinthepepperoni
これは僕も知らなかったwまさぽん
ケビンの英会話教室の評判は・・・
Kevin’s English Roomの主であるケビンは
個人で英会話教室も運営しています。
【ケビンの英会話教室】
https://www.kevinseikaiwa.com/
オンライン完結型サービスなので、
Zoomを使ったレッスンになりますが、
特に入会金や月会費などはなく、
単発で受けられる形式です!
カメラOFFで音声のみでも受講でき、
レッスン風景の録画も可能とのこと。
ネイティブの表現を使いこなしたい人には
彼のマンツーマンレッスンか、
グループレッスンを受けてみると良いでしょう。
ケビンは日本語も英語も使いこなせるので
初心者~上級者まで幅広い要望に対応でき、
実用的な英会話が学べると思います。
「とにかく英語で雑談をしたい!」や「自分の発言のニュアンスがあってるか随時直して欲しい!」という方もいるので、グループレッスンはレッスン内容に応じて枠を変えようかなと思っております!
近いうちに本オープンもしくは追加のプレオープンレッスンがありますのでしばらくお待ちください!!!
— ケビン (Kevin’s English Room) (@kevinofker) December 16, 2020
ちなみに「ケビン」という名前で英会話を教えている人はたくさんいるので、評判を調べる際には人違いに注意すると良いです。まさぽん
本を出すよ!
Kevin’s English Roomでは、
近々、書籍を発売するようです。
タイトルが
「その英語、本当に合ってる?ネイティブならこう答えます」
なので、普段のTikTokを見ている人には
とっつきやすいかなと。
学校では学べないネイティブ特有の表現が
ふんだんに掲載されているでしょうから、
既に学校英語を十分に極めた人や、
これから英語を始めたい初心者の人まで
幅広く楽しめるでしょう。
Kevin’s English Roomさんの本予約した!
届くのが楽しみ✨ pic.twitter.com/XB7k5Ui337— けおぴ☕️Keopi (@keopippi) January 30, 2021
まとめ
今回の記事では
Kevin’s English Roomの特集をしましたが、
全体的な雰囲気としては、以前紹介した
「MC TAKAのズボラ英会話」
に少し近いものがある気がしました!
MC TAKAの場合は「煽り」があるせいで
ファンとアンチに大別されていましたが、
Kevin’s English Roomはそうでもなく、
両者ともに雰囲気は若いです^^
TikTokはコメント欄も併せて読んでみると
いろいろな気付きを得られますよ。
中にはコメント欄で議論をする人もいて、
「文法必要派」と「文法不要派」
でそれぞれの主張を繰り広げている場面も。
個人的な意見としては、文法の学習効果って
「パターン認識」ができるようになることです。
まあ自動車に乗る時と同じようなもので、
最初は勉強した方がいいんですよね^^;
最初はルールを意識するのですが、
慣れてくるとだんだん無意識で実行できるのが
英文法の良いところだと思います。
なので英会話をしっかりと習得したい人は、
「話すために必須となる英文法」
を本格的に学んでみると良いでしょう!
ちなみに僕の提供している文法教材では、
そんな「文法の有意識→無意識化」の過程を
一気に走破できるカリキュラムがあります。
英語初心者の方で、
英文法をしっかり学んでみたい人は、
こちらの企画をチェックしてみてください^^
「文法」を学べば話せるかどうかじゃなくて、
ちゃんと相手に伝わる言い方で英文を作れる、
という能力を持ってることが大事なんですよね。
たまーに非ネイティブ外国人が、
文法ミスだらけの英文を作ってきますが、
何を言いたいのかサッパリ分からん・・・!!
ってこともコミュニケーションではありがちです。
また、アメリカ人と日本人では
ノリが大きく違うところがあるので、
はっちゃけた感じで話すのが苦手な人は、
丁寧に話すことが必要になります!
もしあなたが英語初心者の方で、
「まずはじっくり着実に実力を高めたい」
とお望みであれば、僕の無料メルマガ講座を
1日1通、購読してみるのも良い選択だと思いますね。
⇒ 英語力を高めて夢を叶えたい方へこちらへ
(英語初心者~中級者向けの内容です)
本記事を最後までお読みいただき、
ありがとうございました。
まさぽん